最新更新日:2024/06/03
本日:count up53
昨日:91
総数:462850

輝く大口西小!

 今日6年生のみなさんに伝えることができませんでしたので、ホームページからメッセージを送ります。

〈校長先生がうれしかったベスト5〉

第5位 テントの中で応援するみなさんの靴の整頓がよかった。
    (これは、全員ではありませんでした)
第4位 第1位など入賞した選手のみなさんの喜ぶ姿、そして、いい成
   績がでなかった選手のみなさんの悔しがる姿を見ることができま
   した。
    どちらの姿も、一生懸命がんばったからこそ表現できる姿です。
第3位 大会運営を支えた6年生のボランティアのみなさん、暑い中本
   当にがんばりました。
第2位 南小の6年生から(校長先生が南小にいた時に算数を教えた学
   年です)「西小学校のみんなは私たちが競技する時も応援してく
   れます。優しいですね。」という言葉をいただきました。
    校長先生は、とてもうれしい気持ちになりました。
第1位 リレーの時の西小のみなさんの一体感!
    ・リレーの選手が一生懸命走る。
    ・テントの前で応援団が声を出す。
    ・テントの中ではみなさんが前のめりになって応援をする。
    ・優勝のテープを切った時の、みなさんの盛り上がり。
    ・テントへ帰ってきた時の選手への声掛け。
    どれもが最高です。

 大口西小学校、最高です。校長先生は本当に気持ちがよかった午前中でした。
    
画像1 画像1
画像2 画像2

リレー

 毎日バトンパスの練習に取り組んできたことを、今日の大会で発揮することができました。すばやくバトンパスができました。
 男女アベック優勝です。がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ボール投げ

 こうやって画像で見ると、いいフォームで投げていると思いました。
 女子もしっかり左肩も使って、ボールをよく飛ばしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

高跳び

 運動場の中央で最初に競技が行われたので、みんな緊張していましたね。
 90メートルの高さを跳んでいる時、みんなの表情が硬くなっていると感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

走り幅跳び

高く、遠く!鳥になれ〜(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2

50メートル走

画像1 画像1
画像2 画像2
 激走!

大口町陸上記録会成績

画像1 画像1
50メートル走 
 男子:1位 酒井さん,2位 土居さん,4位 岩間さん
 女子:1位 水流さん,2位 余吾さん
走り幅跳び   
 男子:1位 近藤さん,4位 白瀬さん
 女子:1位 長谷川さん,4位 飛山さん,6位 佐橋さん
走り高跳び   
 男子:1位 里田さん,2柴田さん
 女子:4位 中西さん,同4位 吉田さん
ソフトボール投げ
 男子:5位 小口さん
 女子:1位 丹羽さん,2位 高尾さん,
    3位 川瀬さん,5位 赤井さん
リレー(100m×4人)
 男子:福井さん,岩間さん,酒井さん,土居さん
 女子:水田さん,余吾さん,近藤さん,水流さん

6年生 最高の笑顔!最高の団結!

 陸上記録会 大口西小学校のみんさんががんばりました!
 選手はもちろん、応援のみなさんも、お手伝いのみなさんも、みんなががんばれたからすごい!
画像1 画像1

陸上記録会選手壮行会

 ステージに登壇した選手のみなさん、威風堂々とした態度に頼もしさを感じました。

 応援団のみなさんを中心に,西小学校の全児童の心のこもった、気合が入った応援を受けて、選手のみなさんは水曜日にある陸上記録会でがんばってほしいと思います。
 
 選手のみなさんは、9月から授業後の練習に一生懸命頑張りました。そこで、競い合う仲間、支えあう仲間がいたからこそ、頑張りぬくことができたと思います。
 北小学校のみなさん、南小学校のみなさんと競い合うので、勝ち負けははっきりするでしょう。勝ってほしいです。
 でも、一番大切なことは、自分に勝つことです。
今の記録より
少しでも速く
少しでも遠く
少しでも高く 
記録をめざすみなさんであってください。
選手のみなさんの活躍を楽しみにしています。 

がんばれ!がんばれ!がんばれ〜!

画像1 画像1

認証式(後期の始まり)

10月5日 後期の認証式を行いました。

 この認証状のうすっぺらい紙には,前期と同じように,みなさんのやる気が詰まっています。
 しかし,少し違うところもあります。それは,前期の活動を見てきているからこそ,具体的な「目標」をもてるところです。
 どんな学校にしたいですか?どんな学級にしたいですか?どんな活動をしたいですか?
前期の活動をさらに盛り上げていってほしいと思います。
 前期と同じ事を伝えます。
 失敗を恐れなるな。失敗して,いじけるな。へこたれるな。最後までやりぬきましょう。困ったら,先生や友達に相談をすればいいと思います。
 どうか,「がんばろう」という今の気持ちを大切にしてください。
  
 そして,代議員,学級委員,委員長・副委員長のみなさんを支えるのは,ここにいるみなさんです。
 ここにいるみなさんで,学校,学級,委員会を盛り上げていきましょう。楽しみにしています。

画像1 画像1

10月1日給食・・・アルファベットの勉強

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
牛乳 ミルクロール
いかフライのレモン煮
枝豆サラダ ミネストローネ

 今日は、英語の勉強しながら給食を食べました。??????

 どういうこと?と思いでしょうが、画像を見ると理解できると思います。ミストローネの中に、アルファベットと数字の形のマカロニが入っていました。「A」があった!「8」があった!「D」があった!・・・・楽しみながら、野菜がたっぷり入ったトマトスープをいただきました。
 また、いかフライのレモン煮では、レモンソースの味がいかフライにぴったりで、とてもおいしくいただきました。

蛍の乱舞を夢見て!

 今週、ビオトープ委員会が、「ビオトープのことを知ろう」ということで活動に取り組んでおります。

 上の画像は、ビオトープ委員会が「貝殻を集めてください」と呼びかけています。貝殻は、カワニナの貝の成長を促すものであり、川の水を酸性からアルカリ性へと変えてくれるそうです。ご家庭で貝殻があればぜひ学校へもってきてください。
 蛍の乱舞を夢見て、活動していきたいと思っています。

 下の画像は、「ビオトープを見に行こう」というポスターに色塗りをした作品です。応募したみなさんの作品を見ると、ビオトープをみたいなと思いました。

 今週は、ビオトープ全校学力テストもあります。100点めざしてがんばりましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとうございました!

 運動会へのご参観やご協力をありがとうございました。滞りなく終えることができました。
 9月になり雨が降る日が多く、体育館での練習を余儀なくされました。晴れ間が広がれば、あわてて運動場に出て練習をしました。
 今日は、少ない練習時間にもかかわらず、子供たちはすばらしい演技をしたと思います。なんといっても、心が入っていました。家族の方に「見てもらいたい、いいところを見せたい、褒めてもらいたい」そんな思いの表れだったと思います。

 今日は、大口西小学校校区の町で作り上げたすばらしい運動会だったと思います。
ご来賓の皆様、地域の皆様、ご家族の皆様、運動会ボランティアの皆様、PTA役員・委員の皆様、本当にありがとうございました。
 今後とも、ご支援・ご協力をお願い致します。
 
画像1 画像1

最終決戦 赤VS白(4〜6年)

画像1 画像1
 

風を切れ!(3年)

画像1 画像1
 

全力!!90m走(4年)

画像1 画像1
 

組立体操〜一生懸命一秒〜(6年)

画像1 画像1
 

全力リレー(5年)

画像1 画像1
 

360°(カラーガードクラブ)

画像1 画像1
 

玉入れ(1〜3年)

画像1 画像1
 

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/10 木曜時間割
2/11 建国記念の日
2/12 学校公開日(3・4限)
2/16 クラブ(最終)

保護者の皆様へ

ビオトープ通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

西っ子通信

大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563