最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:48
総数:463180

あいさつがきもちいい!さすが高学年

 1時間目は、高学年の騎馬戦の練習でした。
 びっくりしたのは、初めと終わりののあいさつです。運動場に響き渡る声!その声の大きさに、校長先生の体がおされる感じでした。
 本当に頼もしい高学年になってきました。

 さて、騎馬戦ですが。今日が初めての全体練習ということで、一つ一つの動きを確認しながらの練習でした。当日、ルール違反なしでしっかりがんばれるように、先生のお話をしっかりと聞いてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくする(4年生の授業の様子)

 4年1組では、図画工作の授業で「ステンドボックス」を作成する初めての授業です。子どもたちは、カラフルなセロハンを見て、どんなステンドボックスを作ろうかという思いを広げていました。そんな表情を見ると、先生もうれしくなります。
 4年2組では、うでの関節と筋肉について学習をしていました。自分のうでを曲げて、ひじの動き方について学習を深めていました。また、うでの筋肉に力を入れると、どれだけ固くなるのかということも確かめあっていました。男の子の中にはすごく固くなる子もいてびっくりしました。ちなみに校長先生は、筋肉が衰え、たるんでいました。情けないという感じです。
画像1 画像1

5年3組は音楽のテスト!

 5年3組の音楽の授業は、リコーダーのテストでした。

 「ルパン三世」の主題歌をリコーダーで吹いていました。校長先生も知っている曲だったので、ついつい鼻歌で歌ってしまいました。
 
 邪魔だったよね。ごめんなさいね。
 リコーダーのテストは、ばっちりでしたか?

画像1 画像1

5年2組英語の授業

 この画像を見るとわかると思います。男女が自然と話ができていて、温かい雰囲気を感じました。

 校長先生は、「Do you like ラーメン?」とみんなに質問しました。

 みんなの回答は、「Yes,I do.」。みんなもラーメンが好きなんだね。
画像1 画像1

やっと晴れました(運動場で初めての練習!)

 運動場で初めて運動会の練習を行いました。職員室にいると、かけっこやリレーの練習をする子どもたちの声や応援する子どもたちの声が聞こえてきました。つな取りのやり方や隊形を支持する先生の声が聞こえてきました。
 こういう声を聞いて、運動会の季節がやってきたなと、今日初めて感じました。

 明日も晴れてくださいね。校長先生からのお願いでした!
画像1 画像1

第2回学校保健委員会

 第2回学校保健委員会では「いのちについて考えよう」をテーマに、6年生を対象にAEDの使い方と心臓マッサージ(胸骨圧迫)の訓練をしました。
 「もしも」の時のために、こういう知識や技術を身に付けておくことは大切であると思いました。6年生は少し恥ずかしいという気持ちをもちながら、すぐ対応できるよう、一生懸命訓練をしました。
 
画像1 画像1

いつ見ても、すごい!

 今日は、先週一番うれしかったこと(雑巾かけ、トイレのスリッパ、傘立て、手洗い場)が本物かどうか、南館3階の廊下とトイレの様子を見に行きました。

 6年生(上段の画像)はやっぱり完璧でした。いつ見に行っても完璧です。本当にびっくりです。
 5年生は(下段の画像)、おしかったですね。整頓を意識している人はたくさんいるとは思いました。これらの整頓は、みんなの気持ちが1つにならないとできないことです。5年生のみなさん、がんばれ!
画像1 画像1

9月9日授業公開の折に・・・見てください。

 夏休みの作品を体育館に掲示しました。
 1年生から6年生までの夏休みの作品と絵手紙クラブの作品が掲示されておりますので、明日の授業公開の折にぜひご覧ください。
 以下にある作品が掲示されております。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

ピラミッド みごとに成功! 6年生 組立体操

 6年生一人一人の力が一つになった瞬間!

 やった〜
画像1 画像1

体育館に響き渡る声 4年生 大口音頭

 「そや、そや、そや」 体育館じゅうに響き渡る大きな声。

 校長室まで聞こえてきました。仕事をしていてびっくりしました。
 あわてて、体育館へ見に行きました。
 
 そうしたら、さらに
 踊っている4年生のみなさんの顔の表情がすごかった!
 一つ一つの動きにリズムがあってすごかった!
 
 汗を流しながら、一生懸命踊っている姿を見て、校長先生はうれしく思いました。
 大坪支援員さんは、「この声の大きさに涙が出てくる」と言っていました。

 4年生のみなさん、あなたたちのパワーもすごいよ。
 

画像1 画像1

あなたたちは役者! (3年生 つなとりの練習にて)

 なかなか運動場で運動会の練習ができません。

 3年生のつなとりも、運動場に出ておもいっきり練習させたいのですが、雨ばかりで練習が予定通り進みません。
 そこで、今日は体育館で練習をしました。体育館で思いっきりつなとりをさせては大きな事故につながますので、演技のみの練習です。

 子どもたちはこのことをしっかり理解して、上手に演技ができていました。
 役者になれますね(笑)
画像1 画像1

6年生陸上記録会向けての練習が始まりました。

 こんなに降り続く雨の合間をぬって、陸上の練習を昨日8日より始めました。
 運動場がぬかるんでいるので、しっかりした練習ができませんでしたが、6年生の先生方が練習メニューを工夫し、子どもたちは楽しく練習することができました。
 
 一生懸命やる中で、笑みがこぼれる練習は最高ですね。
画像1 画像1

9月9日(水)学校公開案内

 9月9日(水)学校公開の案内をします。ぜひお越しいただき、授業の様子や子どもの様子をご覧ください。

 1年生:5時間目(13:30〜14:15)体育館
     内容 連れ去り防止教室

 2年生:1,2時間目(9:00〜10:10)体育館
     内容 交通安全教室 安全な自転車の乗り方

 3年生:3,4時間目(10:55〜12:35)体育館
     内容 カルビースナックスクール

 4年生:1組 3時間目(10:55〜11:40)
        家庭科室(北館1階) 内容 育ちゆく体とわたし 
     2組 4時間目(11:50〜12:35)
        家庭科室(北館1階) 内容 育ちゆく体とわたし 
     

 5年生:1時間目(8:50〜9:20)音楽室(北館3階)
     内容 自然教室説明会
     1組 2時間目(9:45〜10:30)
         図工室(北館3階) 内容 新聞活用講座
     2組 3時間目(10:55〜11:40)
         図工室(北館3階) 内容 新聞活用講座
     3組 4時間目(11:50〜12:35)
         図工室(北館3階) 内容 新聞活用講座

 6年生:3,4時間目(10:55〜12:00)
     音楽室(北館3階) 内容 歴史学習(豊臣秀吉)

9月のカレンダー

 折り紙の折り方や切り方を工夫して、こんなカレンダーができあがりました。

 9月といったら・・・・葡萄(ぶとう)の季節,運動会の季節,月見の季節などなど

 上手に折り紙を折って、上手に折り紙を切って、9月の季節に合ったカレンダーを作成することができました。
 この葡萄(ぶとう)の形はどうやって折ったのかなあ。校長先生にも教えてくださいね。とてもおいしそうです。
 運動会の玉入れのかごを、上手に切ることができました。今年は、あか、しろのどちらが勝つのかなあ。楽しみですね。
画像1 画像1

理科の自由研究

北館1階の理科室と廊下に、5,6年生一人一人が取り組んだ自由研究が貼ってあります。夏休みをかけて取り組んだ、「なるほど」「すごい」「そうなんだ」「おもしろい」と思う自由研究がいっぱいあります。
 9月9日(水)の学校公開の折に、ぜひご覧下さい。
画像1 画像1

学校から草が消えた!

 9月6日(土)、PTAの方々のお力を借りて、今年度2回目の環境整備を行いました。夏休み、運動場ではトラックあたりまで草が生え、花壇や畑では、花の丈以上に草がのび、大変な状態でした。校務主任の千石先生をはじめ、先生方が毎日少しずつ草を抜いておりますが、手におえない状態でした。
 そんな状態で、9月6日を迎えました。
 やはり多くの力でやるということは、すごいことです。
 運動場のトラックの中に草がなくなりました。花壇や畑の中にも草が目立たなくなりました。多くの力でやることのすごさを感じました。
 
 最後に飲んだジュースは、いつものジュースよりおいしかったですね。
 PTAの皆様、ありがとうございました。
 PTAの役員や委員の皆様、準備や後片付けも含めありがとうございました。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会の話:5,6年生の力

 今日の朝会の話では,先週一番うれしかったことを子どもたちに伝えました。うれしかったことは、先週ホームページに掲載した「南館3階の廊下とトイレの様子」のことです。
 どのトイレのスリッパも,どの教室のぞうきんがけも傘立ても,どの手洗い場も,本当にきれいで気持ちがいいです。今日も,南館3階の廊下やトイレはきれいでした。

 このように整頓されているのは,5,6年生一人一人が意識して,整頓に心がけているからでしょう。
 そして,もう一つ。
 整頓されていない時,そのままにせず,きれいに整頓しようとする人が多くいるということだと思います。

 校長先生は本当に気持ちがいいです。あなたたちの心の成長をひしひしと感じます。

第3回避難訓練!

 天候に恵まれ、避難訓練を実施することができました。今日の避難訓練では、2階の防火シャッターを下ろし、避難する訓練をしました。また、屋外の階段を使用して避難する訓練をしました。
 丹羽消防署の方から、去年より2分早く避難することができていましたと、お褒めの言葉をいただきました。2分早く避難できたことはすごいことだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

少しずつ成長できているね

 9月4日(金)、2学期初めてのあいさつ運動でした。PTAや地域の皆様のお力をいただき、子どもたちと「おはようございます」のキャッチボールをしました。
 校長先生としては、もっともっともっと元気よく言えるようになるといいなあと、よくばりな願いをもっています。
 しかし、どの子どもたちもその子なりに成長していることを感じます。4月にあいさつが全くできなかった人が、口先だけどあいさつができるようになりました。あいさつができていた子は、もっと元気よくあいさつが言えるようになりました。先生よりも先にあいさつができるようになりました。
 毎日あいさつをしていると、一人一人の子どもたちの成長に気づき、校長先生はとてもうれしい気持ちになります。
画像1 画像1

考えを深めるしかけ

 午後から時間があったので、5時間目の授業を見に行きました。給食を食べ、おなかがいっぱいになって、授業に集中できているのかなと思いながら、廊下を歩いていました。校長先生の目に入ってくる光景は、汗を流しながら、がんばっている子どもたちの姿ばかりでした。

 3年2組の授業を見たときに、すごいと思うことがありました。午前9時50分から午前10時25分までの時間や午前8時30分から午後5時までの時間を求める勉強をしておりました。
 下の画像を見てください。
 子どもたちが考えやすいように、時計や時刻表示した数直線が準備されていました。こういう準備が子どもたちの思考を助けると思いました。計算の仕方を教えるのではなく、なぜこのように計算をするのかという意味を教えることが、算数は大切です。
 子どもたちはきっとこの計算の意味を理解することができたでしょう。
画像1 画像1

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 六年生を送る会
3/4 町あいさつ運動
3/7 ONEDAY大中生

保護者の皆様へ

ビオトープ通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

西っ子通信

大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563