最新更新日:2024/05/30
本日:count up5
昨日:109
総数:462406

PTA環境整備よりNO2

9時に開会式を始めてから1時間ほどの草取り作業に取り組みました。
親の姿を見て子は育つと言います。
子どもたちは、きっと、親子で一緒に草取りをしたことを記憶に留めて、すてきな大人になっていくことと思います。
御参加ありがとうございました。
なお、第2回環境整備を9月5日(土)に計画しています。多くの皆様に参加していただけるように呼びかけています。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA環境整備よりNO1

梅雨の晴れ間、天候に恵まれて、環境整備にたくさんの保護者や子どもたちに参加していただきました。登録人数は、461人です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA給食試食会

本日は充実のプログラム。
11:30〜第2回PTA役員・常任委員会(会議室)
12:20〜PTA給食試食会(家庭科室)
14:00〜PTA委員会(図書館)

PTA給食試食会には、PTA役員・常任委員・委員の皆さんに出席していただきました。厚生委員の皆さんを中心にして、子どもたちと同じように配膳をし、同じように給食を食べていただきました。給食後には、給食センター長の社本さんから、給食のことや給食センターについていろいろ教えていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行から帰ってきた校長です

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は6年生が10時半に登校するので、5年生,4年生が仮班長になって登校しております。校長先生は、その登校する様子をぜひ見たいと思いました。
 その様子が上にある2枚です。
 どの班もとは言えませんが、自分たちが班長であるという自覚をもって、通学班の下級生を注意・指示しておりました。
 1年生、2年生が言うことを聞いてくれず、悩んでいた班長・副班長もいました。私はその思いを大切にしたいと思い、班のみなさんには話を聞き、注意をしました。仮の班長さんや副班長さん、この2日間の経験を今後の生活にいかしてくださいね。普段の班長さんと副班長さんの気持ちがわかっただけでも、心の成長につながると思います。
 仮の班長さん、副班長さん、2日間ありがとう。

楽しみな修学旅行!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、雨がしっかり降ってくれたから、明日の修学旅行はきっと晴れるよね。
てるてる坊主は必要ないようです。

 校長先生は、明日の修学旅行がすごく楽しみです。それは、4月からどんどん成長している6年生と修学旅行にいけるからです。
 特に班行動を楽しみにしています。昼食を食べてから、夕方まで約4時間の時間が班行動となります。あなたたちのがんばりを見て、6年生の先生方が「やらせたい」と言っていました。
 信頼されているあなたたちの姿を見ることが楽しみです。

 

教育講演会

動物写真家の小原玲氏を招いて、教育講演会を開催しました。
アザラシの赤ちゃんのかわいらしい生態などを紹介しながら、地球温暖化の進行を送らせるために、私たちがどのように考え、取り組んでいくとよいのかを示唆していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西っ子集会での一幕

画像1 画像1
西っ子集会で全校三択クイズがありました。

問題「この後ろ姿の先生はだれでしょう?」
(写真上)

ホームページをご覧のみなさんはわかりますでしょうか。

正解は・・・下の写真をご覧ください!!
教師も一体となって楽しんだ集会でした。

永田先生に・・・拍手!!
画像2 画像2

この画像を見てください。

 さきほど、このホームページでぐるんぱさんの読み聞かせ(2年生)を紹介いたしました。
 ぐるんぱさんの読み聞かせを聞いている子どもたちはどんな姿でしょう。
 
 2年1組,2組,3組の子どもたちの姿を見てください。
 すごい、すごい、すごい、すごい集中力ですよね。

 子どもたちの興味・関心・意欲には、・・・・・・・・・無限の可能性が秘められていると思いました。
 子どもは本当にすてきです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最高の宝物3

 最高の集中力と学び合い
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最高の宝物4

 みなさん(子どもたち)の意欲的な、活気あふれる学びのために、先生たちもこうやって学び合いをしております。

 校長先生として、みなさん(子どもたち)の学ぶ姿も、先生の学ぶ姿も、最高の宝物です。
 大口西小学校で、もっともっと輝いてほしいな。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

最高の宝物2

最高の学び合い!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最高の宝物1

 6月1日(月)、みなさんが見せた表情です。

 最近、毎日出張があり、なかなか学校にいることができません。
6月1日(月)お客さんが見えた日に校長先生が撮った写真をじっくり見ていると、あまりにもいい表情をして授業をうけているので、ホームページに9枚のせます。全部の学級を載せることができなくてごめんなさい。

 みなさんの学習意欲、友達の考えや先生の話を聞こうとする姿勢、自分の考えを発表する姿勢・・・・・・どれもがすばらしいです。

 校長先生は、明日も、明後日も、・・・・・・・・ずっと、こんな姿が見ていたいと思いました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お・も・て・な・し → 子供たちの輝き!

 今日は、教育委員会からたくさんのお客さんが見え、大口西小学校の教育活動を見ていただきました。

 大口西小学校の子供たちの授業のがんばりについて、いっぱいほめていただきました。
  いい姿勢で、先生や友達の話を聞くことができました。
  自分の考えをいっぱい発表することができました。
  自分の考えをしっかり書くことができました。
  学級のみんなで、意見をつないでいくことができました。

  そして、「おはようございます」「こんにちは」と元気よくあいさつすることができました。

 みんなのがんばりが、とても素敵でした。

 これが、校長先生が朝会でお話しした「お・も・て・な・し」なんだよ。
 今日はみんな💮(はなまる)です。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英雄!・・・大口西小学校6年生 黒沢いちごさん,早川瑞姫さん

 大口西小学校6年生 黒沢いちごさん,早川瑞姫さん

 本当に心の優しい人だと思いました。ありがとう。

 昨日、飼育小屋が水浸しになっており,教頭先生が飼育小屋の掃除をしていると、いちごさんと瑞姫さんが来て、教頭先生のお手伝いをしてくれました。
 二人ともとてもきれい好きで、汚いところをすべてきれいにしてくれました。午前中、休憩することもなく、黙々と飼育小屋の掃除に取り組んでくれました。

 そんな姿を見て、とても感動しました。そして、大口西小学校にこんな子どもたちがいることをとてもうれしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式 大掃除

保護者の皆様へ

ビオトープ通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

西っ子通信

大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563