最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:91
総数:462801

たのしくかけっこ(新入児)

画像1 画像1 画像2 画像2
 

でかパン競争(1年)

画像1 画像1
 

40m走(2年)

画像1 画像1
 

西小ストレッチ

画像1 画像1
 

運動会 開会

画像1 画像1
 前日まで心配されていた天候も無事に回復しました。本日、平成27年度の運動会を開催します。運動場の状態を考慮し、プログラムの順番を一部調整しますのでご了承ください
 今年も、子どもたちの頑張る姿を掲載していきます。

9月26日(土)運動会について

 本日の運動会を、9時30分より実施します。子どもたちは、普段通り登校をしてください。
 
 保護者の入場については、正門を8時15分より開門します。運動場が昨日までの雨によりぬかるんでおりますので、ご注意ください。トイレについては、クラブハウスのトイレと体育館のトイレ(西側からお入りください)をご利用ください。
 
 先日の台風による臨時休校のため、子どもたちの夏休み作品を鑑賞してもらうことができませんでした。
 体育館に掲示してある夏休みの作品については、11時50分(体育館開放時間)から運動会終了までの時間帯でご覧ください。
 理科室に掲示してある自由研究(理科)については、昼食時間帯と運動会終了後にご覧ください。(競技を実施している時間帯は校舎を開放しておりませんので、ご了承ください。)
 

縁の下の力持ち

 学校教育が1日滞りなく運営できるのは、いろいろな方が陰で支えているおかげだと思っています。
 画像に掲載したのでは、校務主任の千石先生と、用務員の斉木さんと、配膳員の市岡さんです。
 千石先生は、早くみえて校舎の開錠や校内・校外の安全点検などをしてくださり、掃除後、ごみや草などの処理をしてくださります。
 斉木さんは、校舎内に花を飾ったり、給食の準備・片づけをしたり、接待などの用務をしてくださります。
 市岡さんは、給食の準備・片づけをするとともに、残菜などを見ながら子どもの健康管理をしてくださります。
 
 子どもたちが見えるところで仕事をされていないので、この姿に気づいている子どもたちは少ないと思います。
 感謝しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除の時間

 今日は掃除の時間、校舎を歩きまわりました。
 どの学級も掃除をがんばっているなと感じました。

 今日は、児童会室とその廊下、手洗い場で掃除をしていた5年1組の子どもたちの画像を載せました。掃除を一生懸命やって終えた時の、「みんなで協力してできた」という笑顔です。
 そうですよね?児童会室掃除もみなさん!
画像1 画像1

明日が楽しみ!(2年3組)

 今日、1年生から4年生までが14時下校でしたので、掃除が終わってから、帰りの会でした。2年3組は、時間に余裕があったのか、明日の運動会の練習をしていました。大きな声で、楽しく踊っている姿を見て、校長先生の胸は熱くなりました。

 明日の運動会を本当に楽しみにしているという、子どもたちの思いが伝わってきました。
 2年3組のみなさん、明日もがんばってね。
 楽しみにしています。
 では、今日は早く寝て、明日元気よく学校に来てください。
画像1 画像1

読書、大好き!

 大変です。図書館が大混雑。
 画像を見ていただくとおわかりになると思います。雨という要因もありますが、西小学校の子どもたちは本当に本を読むことがすきだなと感じました。

 校長先生は、推理小説がすきです。
 夜に小説を読むと、結末が知りたくなり、朝まで読んでしまったことがありました。本っておもしろいですよね。
 ちなみに「名探偵コナン」も大好きです。
 
画像1 画像1

てるてるぼうず、明日も明後日も天気にしておくれ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 てるてるぼうず、てるぼうず
 明日も明後日も天気にしておくれ!

 校長先生の思いを、職員室に飾ってある「てるてるぼうず」にお願いしました。

 てるてるぼうずさん、校長先生の願いをかなえてね!

 
 今日の6時間目には、4年生から6年生までの子どもたちと先生方で係の打ち合わせをしました。雨が降ることも想定して、打ち合わせが行われました。
 

手錠はあるの?拳銃はあるの?

 今日の1年生から3年生までの下校に、3人の警察の方に付き添っていただきました。下校前に警察の方が玄関にいると、子どもたちが警察の方を見つけて「警察だ〜」と叫びながら、近づいてきました。そして、「こんにちは」と言う前に、「手錠をもっていますか?見せてください。」「拳銃がありますか?」などなど、質問の嵐・・・・。(校長先生としては、積極的に質問する前にあいさつをしっかりとしてほしかったな)警察の方もとまどいながら、子どもたちの質問に回答をしていました。
 今日、警察の方は、みなさんと一緒に下校をしながら、危険な場所がないかどうかを点検してくれました。本当にありがとうございました。
 みなさんは、交通ルールを守って、家に帰ることができましたか?

 悪いことをしたら、たいほされちゃうぞ〜(笑)
 
画像1 画像1
画像2 画像2

組立体操 全貌がみえた!

 早朝雨があがり、今日運動会の練習が運動場でできました。

 (ほっとしています)

 今日2時間目は、6年生の組立体操の練習です。今日初めて、最初から最後まで通した演技をみました。
 先生の話に耳を傾けて、一生懸命演技を完成させようとしている、そして完璧にさせたいという思いが伝わってきました。

 来週もがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

ピーターさん来校(ALT指導員)

 2年前、大口西小でALTをされていたピーターさんが、ソナム先生の指導員として来校されました。
 6年2組、6年3組の前の廊下を通過すると、「あっ」という声が聞こえてきました。ピーターさんが「how are you?」と話しかけると、みんなが「Fine!」と自然に答えていました。こんな会話を聞くと、英語活動の時間が生きているんだなと思いました。

 今日の勉強は、「Where is the police station?」など
where is 〜 構文を カードを使って勉強しました。
 みんなと会話をしながら、この構文を理解していく授業の進め方が、とても勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室説明会

 昨日は自然教室説明会にご参加いただきありがとうございました。シルバーウィークの前には説明しておきたいと思い、この日に設定いたしました。保護者の皆様には、お仕事の都合をつけていただき、本当に感謝しております。また、どうしてもお仕事の都合がつかなった方も見えます。本当に申し訳ありませんでした。昨日、お子様に自然教室の要項を配付しておりますので、お読みいただき不明な点は担任に確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食完食(5年1組)

5年1組のみなさん、今日の給食の時間に突然お邪魔して申し訳ありません。
おまけに給食もいただいてしまい、ありがとうございました。温かく迎えてくれて、楽しく会食させてもらって、わずかな時間でしたが本当に楽しかったです。

給食も全部食べてしまいましたね。
みんなで楽しく食べると、食欲も旺盛になりますね。

今日のグットな写真です。(笑)
画像1 画像1

開会式・閉会式の練習

 520人が1つになるのは、なかなか難しいですね。

 今日、初めて全体練習をすることができました。一つ一つの動きを確認しながら、練習をしました。
 入場行進を見ても、
 ・1,2,1,2,1,2・・・・・・・・・・右足、左足をそろえること
 ・手を大きくふること
 ・前、横の列がそろうように意識すること     などなど
 しっかり見ると気になってしまいます。

 なかなか練習時間がとれない中、何をどこまで練習をさせるのかを考えると、すごく難しいなあと思いました。
 
 また今夜から雨が降るようです。
 運動会が終わるまで待ってくれないかなあ。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期最後の児童議会。お疲れ様でした。

 前期最後の児童議会が、太陽の時間に開催されました。
前期の振り返りが行われました。

 委員長や代議員の反省の中に
 「当番活動を忘れないようにするために、委員長として指示することができました。」
 「委員長として、みんなの手本となりようにがんばることができました。」
という言葉がありました。

 この言葉を聞いて、大口西小学校を支えてくれたのは、前期の代議員であり委員長であることを確信しました。
 みなさん、ありがとう。
画像1 画像1

本物の網・取り

 3年生は、今日初めて本物の網を使って、綱取りをしました。
 
 本物の網を使うと・・・・迫力が違いますね。

 そ〜れ、そ〜れ・・・・・
 そ〜れ、そ〜れ、こっち助けて!
 今、行くから、がんばれ。

 見ていて、わくわくしました。
 5本の網の、3本をとれば勝ちです。紅、白とともに、しっかり作戦を立ててくださいね。当日はどちらが勝つかな?
画像1 画像1

1番(画像はないけど、みなさんに伝えたい)

 今日の登校のあいさつは、今年度の中で1番!です。

 校長先生と櫻井先生2人がそう感じました。
 自分からあいさつのできる人が増えてきました。
 大きな声であいさつのできる人が増えてきました。
 表情よくあいさつのできる人が増えてきました。

 朝、門に立っていて気持ちよかったです。
 また、明日、みんなのあいさつを楽しみにしています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式 大掃除

保護者の皆様へ

ビオトープ通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

西っ子通信

大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563