最新更新日:2024/06/06
本日:count up86
昨日:97
総数:462980

あまえんぼ(笑)〈1年生〉

 今日のベストショットの画像です。

 担任の内藤先生も子どもも、すてきな笑顔ですね。
 後ろに隠れたのは誰かな?
画像1 画像1

4年生:2分の1の成人式の準備

 4年1組では、コンピュータ室で2分の1成人式で発表するプレゼンテーションを、一人一人が作成していました。

 〈まず、うれしかったこと〉
 画像にあるように、きれいにくつが整頓されていて気持ちがよかったです。
 すばらしい。

 さて、授業では、コンピュータ支援員さんや、学校支援員さんの支援をいただいて、小さい頃からの自分を紹介するプレゼンテーションを作成しました。文字飾りや字を大きくする方法、画像の取り込み方など教えてもらいながら、楽しく作成することができました。
 子どもたちは、覚えることが早い。1度説明を聞いたらすぐに覚えてしまうことにびっくりしました。

 2分の1成人式が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビオトープは、学習教材の倉庫

 ビオトープは、学習するのにいい場所です。

 最近、校長先生はビオトープへ行くと、かきの実といちじくの実がいつ熟すかな?と思い、かきの木といちじくの木を見ています。まだまだ食べごろではありません。
 ビオトープを歩き回ると、秋はどんぐりの実がたくさん落ちています。いろいろな種類のどんぐりの実があります。今日は1年1組のみなさんが、どんぐりの実を拾っていました。どんぐりの実を使って、何を作るのか楽しみです。

 たくさんのどんぐりの実を拾っていて、びっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すばらしい!胸が熱くなりました。

 6年3組の廊下を歩いていたら、掲示物が目に留まりました。

 陸上記録会を終えた思いを、詩(感想文)として表現してありました。

 みなさんの思いが伝わるすばらしい詩でした。
 特に感動したのは、画像にある詩です。(読めない部分があり申し訳ありません)

 選手ではなく応援をした人
 選手ではなく、ボランティアをした人
 これらの人たちが、画像にある思いをかけるなんてすごいと思いました。

 校長先生も、こんな人間でありたいと思いました。
 今日は、とても気持ちいい1日になりました。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

そろばんの授業(4年)

 今日4年1組では、少数のたし算とひき算の計算を、そろばんを使って学習しました。4年生でのそろばんの学習は1時間しか位置づけられていません。算数を専門とする私(校長)も不思議だなと思う内容ですが、「ここでは小数の計算になっても、その位ごとに計算をすればよい」という指導内容です。
 先生の説明を聞き、隣り同士で相談しながら、一生懸命学習していました。そろばんを習っている子が、わからない子に一生懸命教えている姿があり、温かい雰囲気がうれしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

画像が反対?(鉄棒が大人気)

 今週、太陽の時間と昼の放課の時間の遊びが変わってきています。
 画像にあるように鉄棒に子どもたちが集まっています。今までは5,6人の人数で、ゆうゆうと鉄棒ができていたのですが、今週はいっぱいで鉄棒をするのに順番を待たなければなりません。
 今週、こんなに人気があるのは・・・・・3年生で鉄棒のテストが近々あるようです。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年2組は大喜び!

 いつもは読書の時間に、1年2組の教室にビオトープ委員会の人たちが来て、ビオトープに関する問題や紙芝居をしてくれました。
 1年2組のみなさんは、とても楽しい時間を過ごすことができました。ビオトープの問題に対して、両手で大きく「○」を作って解答をしていました。
画像1 画像1

タブレット研修会

 大口町教育委員会からタブレットを2か月間お借りして、タブレット端末を活用した授業実践を行っていきます。
 授業実践の前に、私たち教師の研修会です。講師を招いてタブレットの使い方、活用の仕方を勉強しました。説明を聞きながら、タブレット端末を操作するのですが、簡単にはできません。
 校長は、機械にちんぷんかんぷんですので、丁寧な説明を聞いていても日本語に聞こえてこないところがあります。本当に困った校長です。でも、わかりませんと言うと、丁寧に教えてもらえて、なんとか勉強を終えることができました。

 再来週から各学年でタブレット端末を使った授業が始まりますので、待っていてね。
画像1 画像1

秋ですね!

「誰かさんが 誰かさんが 誰かさんが みつけた
ちいさい秋 ちいさい秋 ちいさい秋 みつけた」という童謡がありますね。

 最近、校門に立っていると、木々の葉の色が赤く変わっていくことに気づきます。また、黄色く変わっていくことに気づきます。そして、さわやかな風が冷たく感じることに気づきます。

 いよいよ秋ですね。

 今年度も半分が過ぎました。4月から頑張ってきたあなたたちです。
 あなたたちが、何色に変わっていくのか楽しみです。つまり、どのように成長していくのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期の活動:放送委員会

 今週、後期の認証式を終え、各委員会の後期の活動が始まりました。
 画像にあるのは放送委員会です。朝と給食の時間に活動を行っています。この委員会のすごいと思うことは、朝の時間にしても給食の時間にしても、前期の放送委員会の人たちが来て、後期の放送委員会の人たちに教えていることです。
 このように、子ども(前期委員会)から子ども(後期委員会)へと引き継ぎができることはすばらしいことです。
 今日は自信をもって活動ができていました。
画像1 画像1

永田先生のがんばり

 生活委員の永田先生は、「あいさつをもっとできるように」と毎朝門に立ってあいさつ指導をしています。
 今日は、五感を使って「聞いて」あいさつするだけではなく、「見ることによって」あいさつができるようになったらいいと考え、画像にあるようにホワイトボードに「おはようございます」と書いて、新しいあいさつ指導の取り組みを始めました。

 さすが、若手です。
 いろいろなことを考えて実践していく、そういう前向きさは大切ですね。
 あいさつが響き渡る学校になることを願って、永田先生を応援しています。
 ありがとう。 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

ビオトープテスト 何点とれたかな?

 今日は大口西小学校全国統一学力テスト(ビオトープ委員会主催)の日です。問題の一部を載せました。(最初の画像です)
 みなさんは何点とれましたか?
 校長先生は、自分でもびっくりするくらいいい点数がとれました。19点です。「蛍は成虫になってからどのくらい生きますか。」という問いに対して、「3日程度」と解答して×でした。

 画像の2番目を見てください。
 すてきだなと思うことは、このテストに向けて、たくさんの子供たちがビオトープに来て勉強していることです。ノートを持ってきて、メモをしている人もいました。こういう学習意欲を大切にしたいなと思いつつ、こういう学習意欲を支えられる先生でありたいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝く大口西小!

 今日6年生のみなさんに伝えることができませんでしたので、ホームページからメッセージを送ります。

〈校長先生がうれしかったベスト5〉

第5位 テントの中で応援するみなさんの靴の整頓がよかった。
    (これは、全員ではありませんでした)
第4位 第1位など入賞した選手のみなさんの喜ぶ姿、そして、いい成
   績がでなかった選手のみなさんの悔しがる姿を見ることができま
   した。
    どちらの姿も、一生懸命がんばったからこそ表現できる姿です。
第3位 大会運営を支えた6年生のボランティアのみなさん、暑い中本
   当にがんばりました。
第2位 南小の6年生から(校長先生が南小にいた時に算数を教えた学
   年です)「西小学校のみんなは私たちが競技する時も応援してく
   れます。優しいですね。」という言葉をいただきました。
    校長先生は、とてもうれしい気持ちになりました。
第1位 リレーの時の西小のみなさんの一体感!
    ・リレーの選手が一生懸命走る。
    ・テントの前で応援団が声を出す。
    ・テントの中ではみなさんが前のめりになって応援をする。
    ・優勝のテープを切った時の、みなさんの盛り上がり。
    ・テントへ帰ってきた時の選手への声掛け。
    どれもが最高です。

 大口西小学校、最高です。校長先生は本当に気持ちがよかった午前中でした。
    
画像1 画像1
画像2 画像2

リレー

 毎日バトンパスの練習に取り組んできたことを、今日の大会で発揮することができました。すばやくバトンパスができました。
 男女アベック優勝です。がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ボール投げ

 こうやって画像で見ると、いいフォームで投げていると思いました。
 女子もしっかり左肩も使って、ボールをよく飛ばしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

高跳び

 運動場の中央で最初に競技が行われたので、みんな緊張していましたね。
 90メートルの高さを跳んでいる時、みんなの表情が硬くなっていると感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

走り幅跳び

高く、遠く!鳥になれ〜(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2

50メートル走

画像1 画像1
画像2 画像2
 激走!

大口町陸上記録会成績

画像1 画像1
50メートル走 
 男子:1位 酒井さん,2位 土居さん,4位 岩間さん
 女子:1位 水流さん,2位 余吾さん
走り幅跳び   
 男子:1位 近藤さん,4位 白瀬さん
 女子:1位 長谷川さん,4位 飛山さん,6位 佐橋さん
走り高跳び   
 男子:1位 里田さん,2柴田さん
 女子:4位 中西さん,同4位 吉田さん
ソフトボール投げ
 男子:5位 小口さん
 女子:1位 丹羽さん,2位 高尾さん,
    3位 川瀬さん,5位 赤井さん
リレー(100m×4人)
 男子:福井さん,岩間さん,酒井さん,土居さん
 女子:水田さん,余吾さん,近藤さん,水流さん

6年生 最高の笑顔!最高の団結!

 陸上記録会 大口西小学校のみんさんががんばりました!
 選手はもちろん、応援のみなさんも、お手伝いのみなさんも、みんなががんばれたからすごい!
画像1 画像1

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 辞令伝達式
4/5 入学式準備(6年登校)

保護者の皆様へ

ビオトープ通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

西っ子通信

大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563