最新更新日:2024/09/25
本日:count up37
昨日:88
総数:470758

第4回避難訓練

 太陽の時間(2時間目の長い放課)を使い、避難訓練を行いました。
 緊急地震速報が校内放送で知らされ、その場で一時避難をした後、一時避難の各場所から体育館に二時避難をするという想定です。
 今回の避難訓練では、実施日時を児童には知らせてありませんでした。そのうえ、放課の実施ということで、児童の安全な避難行動に力点をおいて事前指導をしてありました。
 ほとんどの児童が、4原則の「お・は・し・も」を守って避難行動をとることができました。上級生が下級生を思いやって導く姿も多く見られ、混乱無く、安全に避難できました。体育館への避難指示が出てから体育館での点呼完了までの所要時間は4分42秒でした。
 今後の課題としては、一時避難場所が運動場であった児童の体育館への避難態度に落ち着きがなかったので、その指導。放送を使った場合に放送が届かない場所の確認、放送が使えない場合の伝達方法の確立などを考えています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

笑顔がすてき

 今年もこんな笑顔をいっぱい見せてください。
 学級の様子を見ていたら、4年2組の子どもたちが元気よくあいさつをしてくれました。元気がよすぎて、写真に収めるのに苦労しました。
画像1 画像1

最高のスタートがきれました

 今日は体育館に最初に5年2組と5年1組が入ってきました。学級委員が整列を指示する声だけが体育館に響きわたり、腰を下ろしたら誰も口を開きませんでした。その後、入場してくる学級も静かに入場でき、すぐに始業式を行うことができました。

 さらに、今日は始業式の中で子どもたちに問いかける場面がありました。1,2年生がその問いかけに対して答えてくれたので、少しざわざわしましたが、私が話し出そうとしたら、すぐに話がとまりました。今までにはなかった姿です。

 子どもたちの成長にはびっくりします。
 3学期も楽しみです。
画像1 画像1

あきらめずにがんばっていきたい

画像1 画像1
1年生:土屋大河さん
 お父さんと自転車の特訓をしました。初めは怖かったけど、あきらめずにがんばったら、かなり乗ることができるようになりました。がんばれば、必ず乗ることができるようになると思いました。
 3学期は何でもあきらめずにがんばっていこうと思います。

3年生:丹羽駿介さん
 2学期がんばったことは、一つ目は算数のわり算です。かけ算を使って計算するとできるということがわかりました。二つ目は体育の鉄棒です。ひざ掛けふりあがりができませんでした。ふりあげるときに、友達が背中を押してくれたらできるようになりました。
 3学期は、何事もできないと思ってあきらめてしまうのではなく、あきらめずにがんばっていこうと思いました。

 

6,7,8組の様子

上:6組(一人一人にがんばったことを伝えています)
中:7組(通知表ももらって、楽しい時間となっていますね)
下:8組(ハイポーズになってしまいました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級の様子

 私は大口町教育委員会に学期末のあいさつに行っておりましたので、学級の様子を画像のみで掲載します。
上:6年1組(野田先生はプリントを見て何かに気づいた!) 
中:6年2組(迫先生は何を語っているのかな?) 
下:6年3組(ほめ言葉のシャワー)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちは着実に成長しております

 今日、終業式を終えました。

 誰も口開くことなく体育館に入場し、児童代表のことばや先生の話をしっかりと聞き、整然と終業式を終えることができました。
 このように成長した子どもの姿を見ることができ、校長としてとてもうれしく思いました。

 さて、終業式ではこんな話をしました。
 1つめ:行事を通して、3,4,5,6年生の学年という集団の勢いを感じました。1,2年生は、先生がいないときに協力してがんばろうとする集団への成長を感じました。
 2つめ:あいさつについては、1,2,3,4年生のみんさんが学校を引っ張ってくれました。朝の門でも廊下でも教室でもしっかりあいさつができる子が多くいました。
 3つめ:体験教室などを通して、お話をしっかり聞くことと感謝の気持ちを伝えることができました。特に芸術鑑賞会での5,6年生の感想文では、人の気持ちを考えて行動することの大切さについてすばらしい表現をしてくれました。

 少しずつ成長する子供たちを見ていられることが幸せです。

 2学期も温かいご支援やご協力をいただき本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業前の1年生

 子どもたちの登校を迎えるのを終え、1年生の教室を外からのぞいたら、1年生の子どもたちが「わっ〜校長先生だあ。おはようございます。」と言って集まってきました。
 元気なあいさつと素敵な笑顔をもらって、校長先生は1日元気に過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子会???

 3年1組の教室の隅で女の子たちが集まっていました。
 「何をやっているのかなあ?」と近づいたら、「きゃ〜」と叫ばれてしまいました。

 何を企画していたのかな?(楽しみです)
画像1 画像1

こちらでは、すずめっち??

 「すずめっち」ではなかったよね。ごめんなさい。このキャラクターの名前を聞いたのに、ホームページに入れようとしたら忘れてしまいました。来週、教えてくださいね。
 お楽しみ会でどんなことをやるのかわかりませんが、あまりにもかわいいキャラクターだったので、写真を撮りました。
 みんな、楽しく準備をしているので、お楽しみ会はすごく盛り上がるでしょうね。
 がんばってね。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動場で遊ぶ子供が少ないぞ?PART2

 4年1組の様子です。みんな、楽しそうです。
 (最下段の画像は、4年2組です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動場で遊ぶ子供が少ないぞ?

 太陽の時間運動場に出てみると、いつも子どもたちであふれかえっているのに、今日は様子がおかしい。
 そこで、校舎内を歩き回りました。
 そしたら、班ごとに4年生はお楽しみ会の準備を、楽しくしていました。
 まずは4年2組です。楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日もおいしかった

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
高野とうぐ入り筑前煮
ふ入りかき玉汁
りんご


 私(校長)はやっぱりご飯と汁物がいいなあ。筑前煮には、ごぼうや豆腐などが入っていて、ヘルシーでおいしくいただきました。りんごも密がたっぷり入っていて、食後のデザートにばっちりです。
 人間ドックで医者から食事や運動について指導をいただきましたので、今日の食事は私にとっては花○の健康食でした。
 ごちそうさまでした。



うさぎとかもとのふれあい

 飼育委員会が先週からうさぎとかもとのふれあいの活動をしております。
 今日も太陽の時間に子どもが集まってきました。
 うさぎもかもも、いつもの様子とは違うということがわかっているようで、落ち着きがなく、動き回っていました。
 子どもたちは、うさぎやかもに触れたくて、うさぎやかもの後を一生懸命追いかけていました。ふれることはできましたか?
画像1 画像1

砂遊び

 最近11月ごろから、砂遊びをしている子供たちをみかけます。最近ではあまり見られない光景です。その光景を見ていて、自分もよく砂場で遊んでいたことを思い出しました。大きな大きな山を作って喜び、そして、山の中にトンネルを掘って貫通した瞬間、友達と手をつないで喜んでいました。
 子供たちは遊びの天才ですね。

 いっぱいいろいろなもので遊んでください。
画像1 画像1

ジバニャンのできあがり

 パネルシアターの発表後、家族そろってホットケーキを作りました。1学期から畑で野菜を育てて夏野菜カレーや味噌炒めを作ったり、買い物を実際にする体験をしたりして、自分でできることが多くなってきました。
 今日はホットケーキつくりを通して、どんなことができるようになったかな?できるようになったことをお父さんやお母さんに見てもらうことができましたか。

 校長先生はとてもおいしくいただきました。ホットケーキを上手に焼くことができていましたよ。でも、校長先生のホットケーキにはフルーツやホイップクリームがなかったなあ。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

個々の目標をもってがんばりました

 今日5,6,7,8組では保護者の方にご参観いただき、生活単元学習科である「パネルシアターを成功させよう」の発表会を行いました。
 1年生から6年生までのみなさんが一緒に行う学習ですので、各学級で自分の目標を明確にして発表会に取り組みました。
 たくさんの参観者がみえましたので、緊張したり照れたりする場面もありましたが、自分の目標を達成するためにがんばっていました。
 今日はお父さんやお母さんから感想を聞いてみましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

おせち料理

 少し早いですが、今日は正月に食べる「おせち」料理についてお話をしました。

 みなさんのご家庭では、おせち料理を作られておりますか?
 私の家庭では家内ががんばって作ろうとしておりますが、すべて作るにはあまりにも時間がない状況です。足りない料理は買ってきて、元旦は家族そろって、雑煮とお節料理をいただき、新しく始まる1年に夢をときめかせております。

 さて、今日の内容は以下のようです。
 おせちには、どんな料理がありますか。たまごやき(だてまき)、黒豆、くりきんとん、かずのこなどなど。
 
 では、なぜ、この料理を食べるのでしょう。そのいわれを少し調べてみました。
「くろまめ」
  まめに暮らせるようにということで、健康を願った食べ物です。
「くりきんとん」
  黄金色に輝く色をお金にたとえて、豊かな暮らしを願う食べ物です。
「紅白かまぼこ」
  紅白でないとだめなようです。かまぼこの形が初日の出に似ていることと、赤色は魔除け、白は清らかさを表し、縁起がよい食べ物です。
「だてまき」
  切る前の形はぐるりと巻かれた巻き物の形をしています。その巻き物から頭がよくなることを願う食べ物とされています。
「えび」
  えびは長いひげをはやし、腰が曲がるまで長生きすることを願う食べ物です。

 まだ、おせち料理にはいろいろな食べ物があります。このおせち料理は今から400年前の江戸時代から一般的に食べられているようです。
 このおせち料理を通して、新しい年が始まる1年が幸せに過ごせるように願っているのですね。

 来年の正月には、どんなおせち料理があるのかなと意識しながら食べてみてください。また、調べてみたいという思いがあったら、調べてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

願い事がかなうといいね

 子供たちの願いが授業のたびに増えていきます。
 読んでいると、ほほえましく思います。

 願い事がかなうといいね。校長先生も祈っています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

願い事がかなうかな

 北館と南館を結ぶ2回の廊下に、外国語活動の先生であるソナムさんが作成している掲示物があります。
 「What do you want for christmas?」
 (クリスマスに、何がほしい?)

 子供たちの願いが授業のたびに増えていきます。
 読んでいると、ほほえましく思います。願い事がかなうといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 辞令伝達式
4/5 入学式準備(6年登校)
4/6 入学式 町あいさつ運動

保護者の皆様へ

ビオトープ通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

西っ子通信

大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563