最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:84
総数:463972

6年生の卒業を祝うかのように

 学校の敷地につくしが芽を出し始めました。
 今日は2年生の女の子が、芽を出しているつくしを見つけて、梅田先生に伝えたようです。校長先生は、梅田先生から教えてもらいました。

 つくしも、6年生の卒業式をお祝いしてくれているんですよね。
画像1 画像1

町旗、校旗の願い

 5円玉をふと見ていたら、5円玉に描かれた模様が気になり、調べてみると、農業、工業、水産業、林業という日本経済が発展する願いが込められていました。
 では、大口町旗(校旗)の願いは?と調べると、大口町のみなさんが、手をつないで、団結をして、大口町を盛り上げるということが書かれていました。
 最後に、6年生に、多くのみなさんが入学する大口中学校の校旗に込められた願いを説明しました。

画像1 画像1

今年度最後のあいさつ運動

 今日は、今年度最後の大口町あいさつ運動の日でした。
 2月からあいさつが元気になってきて、今日は地域の方々にいっぱい聞いてもらいたいなと思っておりましたが、・・・・・

 残念でした。今日は大口中学校の卒業式なので、それに参加される関係で、多くの地域の皆さんに、元気なあいさつを聞いてもらう、見てもらうことができませんでした。

 子どもたちは、今年度のしめくくりの月として、あいさつも日頃以上にがんばっています。
画像1 画像1

さすが学校の代表

 久々に代表委員会を参観しました。
 子どもたちは、学校の1日をよく見ていると思いました。

 子どもたちが下校すると、子どもたちの玄関は砂やどろでいっぱいになります。それに気づいた先生たちが砂をはらってきれいにして、明日の朝を迎えます。
 子どもたちの中には、朝、玄関に砂がないことに気づくいた子がいるのでしょう。

 今日の議題は「げた箱の砂を減らそう」です。
 どうしたら、玄関の砂を減らすことができるか、みんなで一生懸命話し合う姿に、校長先生はすごくうれしく思いました。
 1日、1日、考えて生活していることにうれしく思いました。
 さすが、代表委員会です。
画像1 画像1
画像2 画像2

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 6年修了式 卒業式予行・準備
3/16 卒業式
3/19 B21
3/20 春分の日

保護者の皆様へ

ビオトープ通信

1年学年通信

2年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

西っ子通信

大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563