最新更新日:2024/05/31
本日:count up57
昨日:109
総数:462458

無題

画像1 画像1
 

無題

画像1 画像1
 

夕ご飯

画像1 画像1
 

無題

画像1 画像1
 

完成真近

画像1 画像1
 

無題

画像1 画像1
 

無題

画像1 画像1
 

無題

画像1 画像1
 

工作しています

画像1 画像1
 

工作しています

画像1 画像1
 

美味しくできました

画像1 画像1
 昨日6年2組が、調理実習を行いました。職員室にも、甘からいしょうゆの香りが食欲を誘う一品が、素敵な笑顔と一緒に届きました。職員室にいた先生たちで、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

大口町学校教育研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月21日(木)大口町内の小中学校の先生方や、来賓として教育委員会や保育園・幼稚園の先生方に来ていただいて、大口西小学校を会場として、大口町学校教育研究会が行われました。大口西小学校の子どもたちが、今取り組んでいることの中から、外国語活動(英語活動)と道徳を授業公開し、小学校同士や中学校との連携を図りました。その後、愛知教育大学の野木森広先生に、講演していただきました。

大口の昔の話

画像1 画像1
 11月15日(金)2時間目の放課に、イングリッシュうルームで、5年生は大口の昔のお話を聞きました。講師は、歴史民俗資料館の西松先生です。今は公園になっている旧大口北小学校跡地や城址公園のあたりは、その昔小口城がありました。小口城のお話を聞き、北小学校の跡地から出土したものを見せいていただいた5年生は、興味津々、目を輝かせていました。また一つ、ふるさと大口について知ることができました。

今日の西っ子

画像1 画像1
 11月11日(月)5年生の算数の授業です。いろいろな教科でプログラミング教育が始まります。パソコンやタブレットを使う授業もありますが、こんな風に、プログラミングの考え方を、今まであるものを使って学ぶこともできます。

4年生の理科

画像1 画像1
 4年生が理科の時間に、ビオトープと飼育小屋で、生き物の観察をしていました。西小学校には、授業で活用できる、自然がたくさんあります。

11月7日(木)西っ子の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
 赤い羽根共同募金を11月6日(水)から8日(金)まで行いました。写真は、7日の朝の様子です。8時15分から代表委員が、保健室前で募金活動を行いました。たくさんの西っ子が、募金に協力してくれました。ありがとうございました。
 また、11月5日(火)から、もみじ読書週間が始まりました。図書館も朝から開館しています。子どもたちもたくさん来ていました。

ふれあい祭にて

画像1 画像1
PTAの出し物賑わっています

今日の西っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月1日(金)今日の西っ子の様子です。5年生の教室では、教卓の周りに人が集まっています。何をしているか見ていたら、上に登ってテープを蛍光灯の笠に張り付けていました。「家庭科の授業でホコリについて調べています」と教えてくれました。1年生の教室では、遠足で出かけた東山動物園で出会った動物を、クレヨンと水彩絵の具で描いていました。見てきただけあって、迫力満点の絵になっています。できあがりが楽しみです。

自転車交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月30日(水)。中地域自治組織の皆様方が、4年生を対象として、自転車の安全な乗り方を学ぶ教室を開いてくださいました。愛知県警察本部の機動隊から、自転車の乗り方を指導してくださるビーフォースの方たちや、江南警察署の方たちがきてくださり、はじめに、ヘルメットの大切さや、かぶり方を教えていただきました。その後、体育館の中に設置した横断歩道や信号機、踏切のあるコースで、実際に自転車に乗りました。警察の方たちは、子どもたち一人ひとりに付き添って、丁寧に教えてくださいました。最後に、パトカーのまえて記念撮影もさせていただきました。
 中地域自治組織の皆様方、事前準備や当日の運営など、ありがとうございました。

10月25日(金)の西っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生と4年生の授業の様子です。3年生は、図工の時間です。クレヨンで書いた輪郭に、水彩絵の具の特徴を生かした色塗りで、作品を作っていました。4年生は、新聞紙を大きく開いて、切ったり貼ったりしています。何の授業に見えますか。これは、算数の授業です。1平方メートルを作っていました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

保護者の皆様へ

行事の案内

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

いじめ防止基本方針(大口西小)

大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563