最新更新日:2024/05/23
本日:count up33
昨日:58
総数:461852

人権講演会

画像1 画像1
 人権擁護委員さんと町民安全課の方が中心となって、人権教育講演会を企画していただき、6月21日に落語家桂ぽんぽ娘氏を招いて落語による人権の講演会を実施しました。演題は「いじめられっ子からの克服〜生きるって何だろう〜」で、桂ぽんぽ娘さんのいじめられた体験を聞きました。絶対にいじめはしてはいけない、いじめる側には、いじめて良い理由などないというぽんぽ娘さんの強い思いが子どもたちも十分伝わりました。落語を通してのお話だったので、子どもたちが楽しめる場面も多くありました。新型コロナウィルス感染予防対策のために、低・中・高学年に分かれて、3回講演をしていただきました。

教育実習生研究授業

画像1 画像1
4年1組で理科の授業を行いました。大学の先生も参観に来てくださいました。水と圧力について実験をしています。事前の指導案立案、実験準備、模擬授業・・・ひたむきに取り組んでいます。西っ子に理科の楽しさを伝えたい!そんな熱意が子ども達にも伝わってきます。実習期間も残りわずかです。最終日まで充実した実習にしてくださいね。がんばれ実習生!

きのうは父の日 〜5・6・7・8組〜

 5・6・7・8組では、5月の末に『お父さんのお仕事調べ』として、お父さんが毎日していらっしゃるお仕事の「内容」や働いていて「大変なこと」「うれしいこと」をインタビューしました。

 そんなお父さんのご苦労を理解した上で、父の日に向けてのメッセージカードに、感謝の気持ちをしたためました。

 そして、昨日そのメッセージカードを、それぞれのご家庭でお父さんに手渡しました。

 今日、子どもたちにその折の様子をたずねると、「お父さん、すごく喜んでくれた!」とうれしそうに聞かせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しみな季節が始まりました! 〜5・6・7・8組〜

 5・6・7・8組の菜園に実がなり始めました。

 キュウリにミニトマト。

 もぎたての実のお味は、もう最高!!

 これからの収穫が、ますます楽しみです。
画像1 画像1

書くことにもチャレンジ 〜5・6・7・8組〜

画像1 画像1
 支援学級の英語活動では、もっぱら「聞くこと」と「話すこと」に重点を置いて学習してきましたが、先週から「書くこと」にも取り組んでいます。
 
 まずは、アルファベットとその文字で始まる単語を丁寧に書いています。
 
 この真剣なまなざしを見てやってください!

めざせ!音楽名人 〜5・6・7・8組〜

 合同音楽では、ハンドベルから鉄琴にバージョンアップして器楽演奏を行っています。教室中になかなかきれいな音色が響きます。また、「ソーラン節」の太鼓のリズム打ちを、机を叩いて練習しています。
 
 3年生は総合的な学習の時間に大正琴にチャレンジしています。
 
 めざせ!音楽名人!!
画像1 画像1

ハートウィーク

画像1 画像1
今週は「ハートウィーク」です。一人ずつ担任の先生と話をしています。
「クラスはどう?」「困ってることない?」
友だち・学校・勉強・・一人一人の気持ちに耳をかたむけます。
昨今子ども達の『レジリエンス』をどう身につけさせるかが話題になっています。
困難を跳ね返す復活力、よりよい方法を見いだす適応力、落ち込んだ気持ちからの回復力を表す言葉です。誰もがレジリエンスの芽をもっています。その芽を伸ばすには、寄り添い支える存在が必要不可欠です。一緒に乗り越えようとしてくれる存在、がんばりを見守ってくれる存在が、安心して勇気をもって進む原動力になっていきます。

あいさつ運動

画像1 画像1
本年度の西小児童会スローガン「笑顔であいさつ 元気な西っ子」を目指して、「あいさつ運動」を行っています。
登校時、手作りのタスキをかけたあいさつ隊が、元気にあいさつをしています。
初日に比べて、返ってくるあいさつの声も大きくなってきました。お互い明るい気持ちになって一日をスタートできますね。
あいさつ隊のメンバーが「マスクして笑顔であいさつってむずかしいね」と話していました。たしかに口元は見えないけれど、目の表情や声の雰囲気で笑顔であいさつをしてくれているのは伝わっていますよ。毎朝ありがとう。
西っ子のあいさつがもっともっとレベルアップできるよう、全員でがんばりましょう。
ちなみに、かもに「おはよう」っていうとたまーにお返事してくれます♪

今週の西っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
記事の更新が遅れました・・・。今週は晴れ続き、気温もぐんぐん上がって、夏のような一週間でしたが西っ子は元気いっぱい♪
5年生図工。電動のこぎりを使って、木のパズルを作っています。色塗りも楽しそう。世界に一つだけの作品ができますね。
3年生総合。名人に学ぶ「大正琴」です。井村先生をお招きしています。みんな集中してますね。そろったキレイな音が響いていました。
6年生理科。呼吸について調べています。吐く息に含まれる酸素と二酸化炭素濃度を調べています。実験で学んだことは強く印象づけられるはず。

1年生算数。お家からもってきたいろいろな形をしらべています。はこの仲間・つつの仲間・・・他にもたくさんの種類がありました。
1年生書写。水書ペンを使って、何度もくりかえし練習しています。字を書く姿勢もしっかり身につけましょうね。

6月もしっかりと学習に向かう西っ子です。どのクラスもお互いに声をかけ合い、よい雰囲気で取り組めています。

3年生まちたんけん

画像1 画像1
運動場から「いってきま〜す」の大きなあいさつの声。3年生のまちたんけんは、まちを調べることに加えて、あいさつの声の大きさ、話の聞き方、まちの歩き方もがんばろうと目標を立てていました。みんなやる気いっぱいで出発していきました。
暑い日で心配をしていましたが、戻ってきたときには、楽しかった・しっかりやれた!と自信も伝わる「ただいま」が聞こえました。
「おかえりなさい3年生!」まとめ学習もがんばってね。大きな声のあいさつも続けてね。

2年まちたんけん

画像1 画像1
「お知らせしますプリント」や大きな地図にみんなが見つけたものをまとめています。

「どんな色だったかな。なにかににていた。どうしてなんだろう。」

身近なまちの景色にも、たくさんの発見があったようです。
まとめをしながら、考えを深めている対話やつぶやきが聞こえてきました。わたしたちのまちについて、もっとしらべていきましょうね。

3年生理科

画像1 画像1
5月は【モンシロチョウ】のかんさつをしました。たまごから成虫になるまで見届けることができました。6月は【ヤゴ】がとうじょうしましたよ。トンボになるのが楽しみですね。虫の体のつくりについて、タブレットで調べています。【ものすごい図鑑】を活用しています。本当にものすごいんです!!むちゅうになって調べています。「え〜もう授業おわり〜?早〜い!」毎時間言ってもらえるようがんばります・・。

今週のきわめたんてい 〜5・6・7・8組〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年国語の時間、3クラス合同で「もっと知りたい友だちのこと」の学習に取り組みました。お互いの楽しみについて、発表をし合い、その後活発に質問し合いました。

 英語活動では、今週はアレイナ先生と森先生と一緒に「どうぶつの名前をおぼえよう」の学習をしました。

 生単理科の学習では、「空気」の学習で大盛り上がり!

 そのほか、2年生・3年生が、『町たんけん』に出かけました。長い廊下を一生懸命ぞうきんがけをする姿も見られました。

教育実習生を紹介します

画像1 画像1
昨日から教育実習が始まりました。4週間、実習生が学校生活をともに送っていきます。昨日はテレビ放送であいさつがありました。今日は、昼放課の運動場でひときわ速く走っていました!多くの西っ子たちと関わりがもてるとよいですね。

「梅雨を楽しむ」教室掲示作り 〜5・6・7・8組〜

画像1 画像1
 5月の中旬から作成してきた、「梅雨」をテーマにした季節の掲示物が完成しました。

 クーピーペンシルを削った粉を台紙にちりばめ、アイロンがけをして溶かしてもようを付けます。

 雨のしずくの形に台紙を切り取り、1つ1つのしずくを6本の糸にテープで貼り付けます。

 青色の画用紙に糸を貼り付け、雨降りの様子ができあがりました。

 今後、しずくの下にさらにかさなどを付け足していく予定です。

今週のきわめたんてい 〜5・6・7・8組〜

 月曜日。合同音楽でハンドベル。ますますレベルアップ!
 
 火曜日。道徳でインターネットの利用で気をつけなければないことを考えました。

 水曜日。生単社会科で、屋上から学校の東西南北の風景を観察しました。

 木曜日。ぐるんぱさんから、パネルシアターを使ってステキな読み聞かせをしていただきました。

 金曜日。合同体育で、西小遊具最大の難関「くさりばしごのぼり」からの「くさりばしわたり」に挑戦!高さをものともせずに、上って渡りきってしまう勇敢な子が5人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の西っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は全国学力・学習状況調査が行われました。
午前中に国語・算数、午後は学習状況の調査に取り組みました。
みな集中して、最後まで頑張れました。
担任の先生たちは、心配そうに見守りながら応援していました。

終わったあとは、お楽しみのクラブ活動♪
あいにくの雨で、運動場は使えませんでしたが、教室で工夫して取り組んでいました。作品作りに熱中しているクラブもありました。ついつい長居してしまって、体育館までたどりつけず…また取材に行きますね〜。

1ねんせいも『しごとめいじん』です

画像1 画像1
画像2 画像2
はれのひのあさ、1ねんせいは、あさがおの水やりからスタートです。
「○○ちゃんのもめが出たよ!」「大きくなってる!」
じぶんのあさがおだけでなく、おともだちのあさがおもきにしてくれています。

そうじのじかん。つくえはこび、てあらい・ろうか、げたばこ、そと…
ひとりひとりがまかされたしごとをがんばっています。

すっかり『しごとめいじん』な1ねんせいです。

今日の西っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目、どの教室もやる気いっぱいの西っ子たち。
6年生国語「聞いて考えを深めよう」住むなら都会?田舎?どの意見もなるほどと感心しました。聞いて考えを広げ、深められますね。
6年生社会。東日本大震災1週間後の新聞記事・写真をもとに学んでいます。資料をタブレットで提示し、手元で拡大して確認ができています。
5年生社会。高地での暮らしについて考えています。
5年生英語。「何がほしいですか?」の会話をペアで楽しみながら学んでいました。
4年生算数。割り算の筆算。たくさん手があがっています。分かること分からないこと伝え合いましょう。
2年生生活。まちたんけんについて地図を広げてかくにんしていました。
2年生学活。タブレットのログインの仕方の練習をしていました。うれしいようで、「できた!これでいい?」「できない!」毎回手があがって先生は大変です…。
2年生学活。かかりかつどうのふりかえりをしていました。「ありがとう」「がんばって」でなかよしなクラスをつくっていきましょう。

朝会で校長先生から本の紹介がありました。
「あたまがよくなる方法」
・朝ご飯を食べる ・1日9時間くらい寝る ・早寝早起き朝ご飯
・身体を動かして遊ぶ ・いろいろな人に話しかける(あいさつ名人) 
   心とからだの『けんこう名人』
・本を好きになる ・図鑑を好きになる 
   知りたい・やってみたい『知的好奇心』

あたまをよくすると、たくさん考えたり、工夫できたり、人にやさしくできたり、自分の夢をかなえたり…できることがふえると思います。西っ子もさっそくやってみましょう。
 参考>「こどもの頭がよくなるルールブック」瀧 靖之

今週の「きわめたんてい」 〜5・6・7・8組〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合同音楽で、「茶つみ」のハンドベル演奏に挑戦。また、机やひざをたたいて「ソーラン節」の太鼓のリズムを取り、盛り上がりました。

 自立活動では、二度目のタブレット。先週かいた絵や文字の作品を先生に提出して、みんなで見せ合いました。
 中には、クラスでタブレットを使って、ローマ字入力にチャレンジしている子も!

 体力テストも頑張りました!!

 道徳では、「やめられない」という資料で、ゲームに夢中になるあまりいろんな問題を引き起こしていることを学びました。

 社会科の学習では、大口町のまわりの市町の名前と位置を、地図を使って覚えました。

 今週も学級目標の「きわめたんてい」を目指して頑張ることができた一週間でした。



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/24 通学班集会 引率下校
安心パトロール団感謝の会
2/28 朝会
3/1 5時間授業 一斉下校

保護者の皆様へ

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563