最新更新日:2024/05/23
本日:count up3
昨日:58
総数:461822

学びの秋・実りの秋 その3 〜5・6・7・8組〜

5年生の児童が、待ちに待った、春に植えた「らっかせい」の実の収穫をしました。

地中から思いのほか実が出てきたので、もうみんな大喜び! 一心不乱に一つ残らず取りました。

とった実は家に持ち帰り、塩ゆでにして食べました。

とってもとってもおいしかったです。
画像1 画像1

学びの秋・実りの秋 その2 〜5・6・7・8組〜

3年生の国語では、1年生に読み聞かせをする絵本を決める話し合いを通して、「話し合いの仕方」について学んでいます。

合同体育では、保健室の野田愛先生から「おとなになるからだ」について教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学びの秋・実りの秋 その1 〜5・6・7・8組〜

2学期も、毎週の英語に、道徳にとがんばっています。

英語活動では、「いま〜しているところです」の表現を学んでいます。話す・聞く・書くの3つを常にがんばっています。

道徳では、友だちとの協力することやきまりを守ることの大切さについてなど学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期委員会が始動します

画像1 画像1
画像2 画像2
 後期第1回の委員会が行われました。委員長・副委員長を決め、活動内容の説明を聞いたり、分担を話し合ったりしていました。
6年生からは「小学校最後の委員会で、最高学年として精一杯学校を盛り立てたい」5年生からは「6年生に向けて、力をつけて学校を引っ張る存在になっていきたい」そんな熱を感じました。前期の委員会も素晴らしい活躍ぶりでしたので、それを引き継いでさらにパワーアップした委員会活動を期待します。
 西小の主役は西っ子です。自分たちの手でより楽しく・明るい西小にしていきましょう!
 月曜は任命式です。みんなのやる気をしっかりと行動であらわしてくださいね。


今週の西っ子

画像1 画像1
木曜の午後、運動場から楽しそうな声が聞こえてきました。
支援級では、畑で育てた作物を収穫していました。苗から一生懸命お世話をしてきました。粘り強く取り組んだ成果を手応えとして感じられる場面。他の場面でも生かされることでしょう。

砂場には3年生。算数の「重さ」の学習を実体験しているようです。袋に砂を入れて、1キログラムぴったりをねらいます。「足りない!」「多すぎた!」砂場とはかりを何往復もしていました。数字からは得られない、量の概念を手で感じることは大切ですね。

地域で育てる西っ子

画像1 画像1
7日(木)に行われた【交通安全教室】は、中地域自治組織の皆様にご尽力をいただきました。前日から会場の設営をし、当日は消毒作業をしながらサポートをしていただきました。
江南警察署・愛知県警Bフォースの隊員のお話や実演を受け実習に挑んだ4年生。普段学校では見ることがない自転車に乗る姿が新鮮でしたし、しっかりと交通規則を学ぶ機会の大切さを痛感しました。子ども達の大切な命を守ること、そして交通モラル・マナーを身に付けることで未来を守ること、安全な街づくりにつながること・・たくさんの願いが込められた安全教室だと感じました。
貴重な経験をさせていただきありがとうございました。今後も、大人たちが見本となり、子ども達の危ない行動には声をかけていただけるとありがたいです。

今週の西っ子

画像1 画像1
2年生生活。手作りおもちゃにさらに工夫をしています。楽しく遊べるよう相談しながら改良を加え、試しを繰り返しています。できあがったおもちゃとは違う、手作りの良さ、作る楽しさも伝わってきます。みんなで遊ぶのが楽しみですね。

1年生道徳。ぞうさん・さるさんの気持ちを考えます。たくさんの手があがって自分の考えを伝え合います。いろいろな考え方にふれてほしい時期です。カラフル粘土のごちそうプレートができあがっていました。

1年生算数。かさを比べています。いろいろな容器の中身。生活の中の算数に気づきながら関心をもって取り組んでいます。

今週の西っ子

画像1 画像1
記事の更新がおくれてしまいました。まとめて紹介します!
月曜は朝会があり、前期のまとめにあたり、生活委員会からも話がありました。落とし物・なくし物を減らすためにはどうすればよかったかおぼえていますか?

今月から3年生が余野グランドゴルフクラブの皆さんにご指導いただきながら、交流をしています。地域の皆さんとのつながりも少しずつ取り戻せる喜びを感じています。

ALTの新しい先生シャロン先生の授業です。英語での自己紹介を理解しようと一生懸命聞く姿がありました。

少しずつですが・・・

画像1 画像1
 マスク着用、声の大きさなどに気を付けながら、少しずつですが学び合いの学習形態を取り戻しはじめました。慌てずに慎重に、そして少しずつ、学び合いの形態もとることができればと思っています。

 

動物のすみかをさがしに…

画像1 画像1
3年生理科 動物のすみかをさがします。どこにいそうか目星をつけて、運動場やビオトープに出発です。
タブレットで撮影しようにも、対象が動くので難しそうです。
耳をすますと虫や鳥の鳴き声も聞こえてきます♪どこにいるのかなぁ?
探さなくても蚊はたくさん寄ってきました…。

今日の昼の西っ子

画像1 画像1
保健室前の写真コーナーも衣がえをして、秋バージョンになりました。
6年生に手伝ってもらって、運動会での名シーンを秋らしく飾りつけてくれました。みんなの全力で大成功だった運動会を思い出して、作業も楽しく進めていました。
「先週のことなのにずいぶん前に感じるね〜」「まさかの赤白引き分けだったね〜」
西っ子のみんなも、見に来てくださいね。

運動場は、本日より通常通りの開放となりました。元気に遊ぶ西っ子の姿が見られました。こまめな手洗い・消毒は続けてくださいね。

今日の西っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会が終わってからも、西っ子のエネルギーは全開!
授業に真剣に取り組んでいます。

1年生 漢字やカタカナの勉強がはじまりましたが、お空のノートに大きく書いて練習しています。お話を読み取ろうと目をかがやかせています。
2年生 手作りおもちゃ作りにむちゅうです。完成したおもちゃでみんなで遊ぶのが楽しみです。

3年生 ペットボトルにセロハンやプチプチをつけて作品づくりをしています。個性があってステキです。
4年生 外国語活動でアルファベットを聞き取って、地図から見つけだす活動。耳が育っています。

5年生 社会で食糧自給率について勉強していました。地産地消・フードマイレージ…食卓を見る目が広がります。
6年生 じっくりと物語を読み進めます。宮沢賢治の名作。深く深く…教室の空気がしっかりと学びに向かってそろっています。

明日から10月。新しいスタートです。
毎日成長している西っ子が楽しみです。

いよいよ明日は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
楽しみにしていた運動会は、いよいよ明日です。
今日の5時間目は、5・6年生が最終の確認や準備を行いました。
係の6年生はキビキビと動き、5年生は草抜きで会場整備をしました!

西っ子が下校したあとは、先生たちがトラックの整地をし、ラインを引いたり、草抜きをしたり・・たたかいのステージは全て整いました!

明日は通常どおりの通学班登校で、全ての種目・閉会式終了後11:50下校になります。
運動会を成功させるために、今日は早めに休んで体調を整え、明日はしっかり朝ご飯を食べて検温をしてきてくださいね。

保護者の皆様に参観していただけず、非常に残念です。無観客実施へのご理解・ご協力をいただき、明日は励ましの「いってらっしゃい」で送り出し、ねぎらいの「おかえり♪」で迎えていただきますようお願いいたします。

運動会に向けて

画像1 画像1
6限に係児童生徒の打ち合わせがありました。
学年ごとの運動会ですが、6年生はさまざまな係で運営を支えます。
教室で打ち合わせをしたり、運動場で用具などを確認したりしました。

ひときわ目を引いたのは応援団のメンバー。6年生として何かできることはないかと、アイデアを出し合って、盛り上げようとがんばっています。伝統を大切にする心と新しい形を創り出していく前向きさは、さすが最高学年。

そんな6年生の姿を、「次は自分たち」というまなざしで見ながら、5年生は一生懸命草抜きをしていました。短い時間でしたが、リヤカー何台もの草を集めた5年生のパワーもとても頼もしかったです。

給食の時間

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん 牛乳
ハンバーグの照り焼きソース いかと里芋の煮物
むらくも汁 お月見団子

今日、9月21日は中秋の名月です。給食もお月見給食でした。

「お月見団子だ!」「お月見団子って、月の味がするの?」
「今日はうさぎパーティーだね」(ハンバーグやかまぼこがうさぎ模様でした)

今年は8年ぶりに満月も同じ日だそうです。
秋の夜長、ゆっくり空を眺めてみませんか?

何事にも全力で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火曜からスタートの今週はいよいよ【運動会】が待っています。
運動場からは練習の元気な声
校舎内では・・こちらも真剣に授業に取り組む様子が見られます。

給食当番をがんばっていた1年生。白衣のボタンに苦戦しながらも、当番さんをがんばっていました。

何事も全力がステキです!
この調子なら運動会も大成功まちがいなし!!

一週間のスタートです

画像1 画像1
今日はテレビ朝会が行われました。
校長先生からは、オリンピック・パラリンピック東京大会より、道下美里選手と伴走の志田さんの言葉が紹介されました。
パラリンピアンからよく聞かれたのは
「できないこと」をかぞえるのではなく、「できること」をかぞえよう 
という言葉です。

西っ子たちも、毎日の生活で「できること」がどんどん増えています。
ついつい「できないこと」に目がいきがちですが、「できること」がたくさんあることを互いに認め・伝え、自信がもてるとよいですね。そして目標をもって粘り強く取り組んで、「できること」をもっともっと増やしていきましょう。

来週末の運動会に向けて、代表委員会から大会スローガンの発表がありました。体育委員からは、週目標も発表されました。
西小運動会も、オリンピック・パラリンピックのように熱い・感動あふれる大会にしていきましょう!

久しぶりのクラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
雨も早く上がって、運動場での活動もできました。感染症予防も気をつけながらいきいきと体を動かしたり、作品作りに熱中したり…。
がまんが多い学校生活が続きますが、少しほっとできる、和む時間も大切にしたいですね。

今日の西っ子

画像1 画像1
1年生図工。新しい絵の具セットを前に、ワクワクが止まりません。「何色をぬろうかなぁ」とアイデアを出し合っていました。

1年生国語。16マスの文字からたくさんの言葉を見つけていました。あれ?みんな問題がちがうようです。なんと友だちが作った問題を解き合っているようです。「まだ見つかってないのあるよ♪」「ぜったい見つける!」ほほえましくも真剣に学び合っています。

2年生算数。くり下がりの筆算のようです。タブレットで書き足しながら説明をしていました。考えを伝える場面では、言葉を助ける道具として、ますますの活用が期待できますね。

給食の時間

画像1 画像1
西っ子が楽しみにしている給食の時間。
感染症予防のために、前を向いて、黙食をしています。
本日のメニューは、「冷やしサラダうどん」と「とり天」「ゆでとうもろこし」です。
うどんの袋、つゆの袋…低学年は開封時に中身が飛び出してしまわないかドキドキの瞬間です。1年生は1学期よりも上手になっているようです。
「ゆでとうもろこし」を前に「どうやってたべるの?」という子も…。かぶりつく子やはしをさしてバーベキューのように食べる子、一粒ずつちぎって食べる子…思い思いに味わっていました。
たくさんのゴミが出たメニューでしたが、どのクラスも小さくまとめてゴミの減量も心がけていて感心しました。
「作ってくれた人に感謝して」「心を込めてごちそうさまでした」

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 朝会
3/1 5時間授業 一斉下校
3/3 5時間授業・引率下校
3/4 町あいさつ運動
六年生を送る会

保護者の皆様へ

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563