最新更新日:2024/05/27
本日:count up164
昨日:105
総数:462140

起震車体験

画像1 画像1
22日(水)に町民安全課さん・丹羽消防署の隊員さんにお越しいただき、防災学習として、起震車体験とDVDの視聴をしました。今回は6年生と支援級の児童を対象として行いました。隊員の方から地震が起こったときの3つの大事【自分の命を守る行動】【ゆれが収まったら火の始末】【避難経路の確保】を教えていただきました。起震車の体験では、「カウントダウンがドキドキする」「あっという間だった」などの声が聞こえましたが、「本当の地震は突然だよ」「予想では3〜5分続くらしいよ」と声かけをすると、想像することの大切さを感じたのか、表情を引き締めて取り組んでいました。災害はいつ起こるか分かりませんが、いざというときに大切な命を守るためにできることはたくさんあります。冬休みにぜひご家庭でも防災について話し合ってみてください。

プチ校外学習で、年賀状投函 〜5・6・7・8組〜

画像1 画像1
 昨日、各自がまごころ込めて作った年賀状を、大口郵便局まで投函に行ってきました。コロナ渦で、昨年度からほとんど外へ出る機会がなく、久しぶりの支援学級の校外学習でした。

 道中、宅急便の配送センターやぶどう園、変電所、さらには最近移転したばかりの交番などを外からではありますが、見学しました。交番では、おまわりさんが出て来てくださり、声をかけてくださいました。

 ひとりひとりはがきを投函した後、さらに足を伸ばし、役場や防災センター、給食センターの位置も確認しました。

 自分たちの町の中心の様子を知るよい機会になりました。

毎年恒例の 手作り年賀状 〜5・6・7・8組〜

 各家庭から持ち寄った牛乳パックを水につけてふやかして、ビニール部分をはがしました。その後、みんなで手分けして細かくちぎりました。

 さらに、ミキサーでドロドロにかくはんし、紙すきをしました。すいた紙は窓ガラスにはって乾かし、乾いた後にアイロンがけをしました。

 できあがったはがきに、イモ版画で来年のえとのトラを描き、年賀の言葉を添え、お世話になった親戚の方や友だちの住所を丁寧に書きました。

 10月の終わりから、こつこつとみんなで協力して取り組み、今年も味わい深い、手作りの年賀状が仕上がりました!


 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大口町体育協会表彰

画像1 画像1
6年生長屋心さんが、陸上での活躍を認められ、大口町体育協会より表彰されました。体育協会より役員の方に来校していただき、直接表彰と激励をいただきました。緊張していた長屋さんでしたが、お礼と今後の決意を力強く述べていました。今後の活躍が楽しみです。おめでとうございます。体育協会の皆様ありがとうございました。

表彰していただきました

画像1 画像1
13日(月)朝礼では、第3回税に関する絵はがきコンクールの表彰がありました。小牧法人会女性部会の役員の方から、女性部会賞の伊藤さんをはじめ、入賞児童に直接賞状・記念品などを授与していただき、お祝いのメッセージをいただきました。うれしさと緊張が見られましたが、賞状には自分の応募した作品も印刷されており、感激していました。
5・6年生が対象のコンクールで、税について考えるよいきっかけになっています。入賞作品は、町内の商業施設などでの展示もあるようです。小牧法人会の皆様、来校していただきありがとうございました。入賞した皆さんおめでとうございます。
※撮影時のみマスクを外しました。みんなの笑顔が輝いています。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりのクラブ活動。汗ばむほどの陽気で、体もよく動いていました。
どのクラブも、活動が進んで、内容がレベルアップしていました。
試合形式に取り組んだり、作品が完成に近づいたりと、少ない活動時間の中でも個々の成長が感じられます。それには、6年生が大きな役割を果たしていると感じました。手本を示し、下級生に声をかけクラブ全体を引っ張っています。他学年と共に活動するクラブ活動だからこそ、それぞれの立場で学べることがあります。6年生の卒業まで、あと2回。3学期には3年生のクラブ見学も予定されています。下級生から「あこがれられる」、そんなかっこいい6年生が今後も楽しみです。

今が見頃です!!

ビオトープのもみじがの紅葉が、今、見頃です。

手前味噌ではありますが、犬山のつがお山の紅葉にも負けず劣らずです(さすがにちょっとオーバーですが)。

どうぞ、ご覧にお越しください。
画像1 画像1

第2回学校保健委員会

画像1 画像1
本日は、第2回学校保健委員会を開催しました。あいち健康プラザより大森花奈さまを講師としてお招きし、「元気な生活を送るために〜睡眠やメディアの使い方を考えよう〜」というテーマでお話をしていただきました。参加した5・6年生に向けて、事前のアンケート結果を紹介しながら、睡眠の量や質、効果について、あるいはメディア使用が体に与える影響などをクイズも交えて教えていただきました。自分の生活を振り返るワークショップでは、学校から帰ったあとの時間の使い方について、じっくりと考えることができました。お家の人と考える「ファミリールール」の大切さも知りました。ぜひ今日聞いたことや自分で考えたことを伝えて、話し合ってみてください。冬休みを前に、睡眠やメディア利用について学ぶ機会があってよかったと思いました。参加いただいた保護者の皆様もありがとうございました。

点字教室

画像1 画像1
4年2組で【点字教室】を開きました。社会福祉協議会にご協力いただき、生活の中での工夫や点字について教えていただきました。6つの点のならびで文字を表現する、それを指で読み取る・・。実際に体験して難しさを感じたようです。50音表を見ながら黙々と打ち込んだり、講師の先生に読み取ってもらったり、交流をしながら深く学ぶ機会となりました。

絵本の読み聞かせ

画像1 画像1
先週【ぐるんぱ】さんが掲示してくださった職員室前の巻物絵本。
今日は、その絵本の読み聞かせを図書館司書の社本先生にしていただきました。

やさしい語り口で、シロとミキちゃんの心の声が聞こえてきます。
じーっと耳と目と心で聴いている西っ子たち。
読み聞かせ後に改めて廊下の絵をながめに来た子も。

ステキな一週間の始まりになりました。

人権集会

画像1 画像1
今日は代表委員会による【人権集会】を行いました。内容を考え、進行の練習を重ね、当日は落ち着いた進行ぶりでした。
各学級からは、【人権宣言】の発表があり、代表から全校に向けて、各クラスのメッセージを強く伝えることができました。発表前は緊張した様子でしたが、大役を果たして教室に戻ると、ねぎらいの拍手をもらい、笑顔があふれていました。
代表委員による絵本の読み聞かせ、人権にちなんだクイズ・・工夫をこらした内容で、時間があっという間に感じました。
児童の手による企画・運営の一時間。「西小をよりよい学校にしていきたい」そんな熱意の伝わる集会になったと思います。
代表委員の皆さん、ありがとうございました。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、PTAならびに地域の皆様にあいさつ運動に参加していただきました。気温も低く、ずいぶんと冷え込んだ朝でしたが、西っ子の登校を後押しするように少しずつ陽が差し気温も上がっていきました。

回数を重ねるごとに、西っ子のあいさつの声も大きくなっているように感じます。
日々の生活での自信のあらわれでしょうか。人権週間で、相手の気持ちに届くあいさつを意識できているからでしょうか。
元気なあいさつが飛び交うと、心があたたまって、寒さが吹き飛ぶ気がしました。
西っ子のみなさん。これからも、あいさつの輪を広げていきましょう。

早朝より参加いただいた皆様、ご協力いただきありがとうございました。

福祉実践教室

画像1 画像1
画像2 画像2
25日(木)5年生で福祉実践教室を行いました。
大口町社会福祉協議会のご協力で、「高齢者疑似体験」と視覚障がいの「ガイドボランティア」について学びました。
いずれの教室でも、真剣に話を聞き、当事者の立場も支える立場も経験することで、たくさんの気づきがありました。

「百聞は一見にしかず」ですね。
このことわざには続きがあるようで、

百聞は一見に如かず 百見は一考に如かず 百考は一行に如かず
百行は一果(効)に如かず 百果(効)は一幸に如かず 百幸は一皇に如かず

少し難しいですが、意味は
聞くだけでなく、実際に見てみないとわからない 見るだけでなく、考えないと意味がない 考えるだけでなく、行動するべきである
行動するだけでなく、成果を出さなければならない 成果をあげるだけでなく、それが幸せや喜びにつながらなければならない 自分だけだなく、みんなの幸せを考えることが大事

という内容です。
西っ子たちは毎年、様々な形で「福祉」を学ぶ機会をいただきます。
「福祉って?」意味を子ども達にわかりやすく伝えるとき「ふ・ふだんの」「く・くらしを」「し・しあわせに」と表現することがあります。それは自分だけでなく、世の中みんなの暮らしを指します。未来に向かって一人一人の心に根付かせたい考え方です。社会で共に暮らすさまざまな人に思いを馳せられる西っ子になれるよう、地域の皆様の力をいただきながらこれからも学んでいきます。

参観ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
今回も、地区ごとの分散開催、廊下からの参観になりましたが、多くの保護者の皆様にご参観いただきました。1学期からのお子さまの成長も存分に感じていただけたのではないかと思います。
我が子の成長は、日々に追われ、普段はあまり実感することはないかもしれません。初めてできた時には感激したのにいつの間にか「できて当たり前」と思ってしまうものです。周りともとかく比べてしまいがちです。
1学期に比べて、去年に比べてできるようになったたくさんのことを、お子さまと共に振り返りながら喜び、よくがんばったねと互いをねぎらい、明日へのやる気につなげていきたいですね。

学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりの学校公開が、西っ子たちは楽しみで仕方なかったようです。
授業前から待ちわびて、窓から外をのぞいたり、階段まで迎えにいったり・・・。
授業が始まると、いつもどおりに?元気いっぱい、しんけんな姿を見せてくれました。
発表の場面や話し合いの場面では、クラスの仲間と共に学びを進めてる習慣がしっかりと定着していることが伝わってきました。

赤い羽根共同募金

今日から3日間、赤い羽根共同募金を実施しています。ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1

10年前の自分への手紙

 今日、学校へ6通の手紙が届きました。「あて所に尋ねあたりません」というスタンプが押してあるお手紙です。引っ越しか何かの都合で届け先がわからなくて、学校に届いたと思います。切手の代わりに「博物館明治村簡易郵便局 料金別納郵便」という文字が印刷してある手紙です。卒業アルバムで差し出し人の名前を探してみると、平成23年度の卒業生であることがわかりました。6年生の遠足で明治村に行った学年です。大切なお手紙だと思いますので、お心当たりの方がみえましたら、大口西小学校教頭まで、連絡して下さい。
(電話番号0587−95−5066)
 

今日の西っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
きのうとはかわってあたたかな一日。秋らしさを感じました。

3年生図工。「ことばから形・色」を表現していきます。お話を基に、形や色に表情をつけていきます。細部にまでこだわってていねいに作品作りをしていました。

4年生音楽。リコーダーに取り組んでいました。やさしい息づかいができるかな・・。
6年生学活。みんなの意見をまとめる話し合いを、タブレット端末でJamboardを使って進めていました。画面の中にホワイトボードがあるような、共同作業に適したアプリです。便利さと難しさ、気をつけるべき点・・一つずつ使いながら学んでいっています。
1年生国語。「くじらぐも」のお話の好きな場面を、一人一人発表していました。具体的に理由や感想を交えて、とっても上手に話せていました。
1年生算数。計算カードでのくりあがりの計算。毎日練習して、ずいぶんとスピードが上がり、唱える声も力強さを感じます。

秋は、「慣れ」からくる「だれ」も多少見られがちな時期ですが、学習内容も難しくなる中、一人一人の確かな成長も実感できる時期です。成長を自信に、明日も粘り強くがんばりましょう!

今日の西っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
楽しかった校外学習が終わってしまい、今週はどんな西っ子たちかのぞいてみると…

校外学習のまとめやふりかえりをしている学年がたくさんありました。見学してきたことを思い出しながら、たしかめながら書き進めていました。こうした活動で校外学習がより実りの多いものにできます。

1年生の算数では、さくらんぼ算をしながらくりあがりの足し算の問題にたくさん挑戦していました。たしかな力をつける大切な内容です。
2年生の国語では、新しい学習内容です。しっかりとした姿勢ではきはきと音読しながらスタートができていました。
3年生の算数では、コンパスを使って円を描く勉強です。描いた円の特性についていろいろと調べていました。描いてるうちにだんだんと中心がずれて…コツがいります。

3年生総合。井村先生をお招きして大正琴の指導をいただきました。1学期ぶりでしたが、上達をほめていただきました。お礼のあいさつもばっちり♪発表会が楽しみです。

どの教室もひきしまった雰囲気で今週も始められました。行事での成長でしょうか。10月もまとめの時期です。毎時間の学習に前向きに取り組みましょう。

校外学習

画像1 画像1
本日は校外学習に出かけます。
3年でんきの科学館
4年航空ミュージアム
6年リトルワールドへ
バス組が元気いっぱい出発しました!
どの子も楽しみ過ぎて笑いが止まりません!
行ってきます!!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 朝会
3/17 6年修了式
卒業式予行・準備
3/18 卒業式
3/20 春分の日

保護者の皆様へ

大口町より

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563