最新更新日:2024/06/19
本日:count up84
昨日:84
総数:464054

ぐるんぱさん「人権に関するおはなし会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月28日(木)人権週間の取り組みの一環として、ぐるんぱさんによる「人権に関するおはなし会」がありました。可愛らしい赤ちゃんが登場するペープサート劇「かみさまからのおくりもの」や金子みすゞの詩の朗読、スクリーンを使った絵本の読み聞かせなど盛りだくさんで、とても温かい気持ちになりました。ひとりひとりが「たからもの」をもらって生まれ、それぞれの個性があるから素晴らしいのだと感じることができました。ぐるんぱさん、ありがとうございました。

担任による読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
読書週間です。担任による読み聞かせも行っています。子どもたちは、集中して話を聞き、お話の世界に浸っています。

ぐるんぱさんによる読み聞かせ(3・5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月14日(木)朝の読書タイム、ぐるんぱさんによる絵本の読み聞かせがありました。読書週間ということで、今回は3・5・6年生の各教室で行っていただきました。高学年の教室でも、静かに耳を傾ける子ども達の姿が見られ、改めて素直に心に入ってくる絵本の良さが感じられました。ありがとうございました。
 

紙芝居上演会(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月13日(水)3年生を対象に、八嶋茂之さんによる手作りの紙芝居を行っていただきました。「森のバイオリン」という、森で毎日バイオリンの練習をしている男の子のお話でした。森の動物たちが耳を塞いでしまう様なバイオリンの音色が、季節とともに変わり、クリスマスにはお母さんと森の動物たちの前で演奏をします。子ども達からも、「紙芝居の絵を見て、季節が変わっていくのがわかった」との感想があり、色彩の美しい季節感のある紙芝居でした。
 また、「好きこそものの上手なれ」「継続は力なり」という言葉も教えていただきました。ありがとうございました。

紙芝居上演会(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月13日(水)4年生を対象に、八嶋茂之さんによる手作りの紙芝居を行っていただきました。「よぶこどり」というかっこう(呼子鳥)の名前の由来に関するお話で、子を思う親の気持ちが伝わってきました。子どもたちも「リスと鳥の両方の気持ちがわかった」「リスがかわいそう」などの感想を述べていて、ちゃんと心に響いていたことがわかりました。

図書委員の絵本の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月11日(月)よりどんぐり読書週間がはじまり、たくさんの児童が図書館に足を運んでいます。
 12日(火)は、1・2年生を対象に、図書委員による絵本の読み聞かせがありました。低学年の子ども達の笑顔を見て、張り切る図書委員の姿は頼もしかったです。22日(金)には、全校で高学年が低学年の児童に読み聞かせをする「ペア読書」を行う予定です。きっと、たくさんの笑顔が見られることと思います。

メリーゴーランドさんの「入鹿池公演」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月8日(金)に、北小学校のボランティア「おはなしメリーゴーランド」さんが、4年生の郷土学習として、入鹿池が造られるまでを「入鹿池を造る」と題した手作りのペープサート劇で公演してくださいました。「入鹿池クイズ」では、入鹿池博士も誕生し、子ども達はこれまで学習したことを確認して、更に理解を深めることができました。
 メリーゴーランドさん、ありがとうございました。

どんぐり読書週間がはじまります!

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月11日(月)より、どんぐり読書週間がはじまります。そのお知らせのため、図書委員が手作りのポスターを持参して、各学級を回りました。読書週間には、ボランティアさんのおはなし会やペア読書、しおりのデザインの募集など様々な行事が行われ、目標冊数を目指して、たくさんの児童が図書館に足を運びます。図書委員も、低学年への読み聞かせや本の貸し出し作業などで活躍します。

ぐるんぱさんの読み聞かせ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月7日(木)朝の読書タイム、1年生の各教室で、ぐるんぱさんの読み聞かせがありました。今回は、紙芝居で楽しく話していただいた「ねずみのすもう」、土の中で育っていく野菜が力強く描かれている「どんどこどん」、知らない児童も多かった「あんぱんまん」の原作絵本などを読んでいただきました。1年生はとても素直に反応していて、一日のスタートが楽しいおはなし会になりました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/14 後期臨時児童議会
3/19 6年生修了式・卒業式予行・給食終了
大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563