最新更新日:2024/06/07
本日:count up33
昨日:104
総数:463312

10月29日(木)ぐるんぱさんの読み聞かせ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の読書タイム、1年生の各学級でぐるんぱさんの読み聞かせがありました。マーシャの賢さとくまの間の抜けたところがおもしろいロシアの絵本『マーシャとくま』。小さなお姉さんと妹の留守番にドキドキする場面があった『あさえとちいさいいもうと』。一緒に声を出して「ひいひいひいじいさん……」と言っている子もいた『おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん』。お話を読んでいただくと、子ども達も笑顔になり、穏やかな空気が流れているようです。

10月22日(木)ぐるんぱさんの読み聞かせ(4年生・支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の読書タイム、4年生と支援学級の各教室でぐるんぱさんの読み聞かせがありました。4年生の子ども達は、真剣な表情で聞き入っていました……オー・ヘンリーの名作『さいごの一葉』、絵を見るだけでも楽しめる絵本『かようびのよる』、紙芝居『ぶんぶくちゃがま』などを読んでいただきました。ありがとうございました。

10月8日(木)ぐるんぱさんの読み聞かせ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の読書タイム、2年生の各教室でぐるんぱさんの読み聞かせがありました。「りんごの葉っぱってこんななんだ!」という声が聞こえた『りんご』の絵本や、ライオンが毛皮をぬいだらクマに!愉快な男の子のお話で盛り上がった『そらはだかんぼ!』、「パイナップルにおっぱいはあるのかな?」の言葉に子ども達は大喜びでした……言葉遊びの絵本『あるのかな』、みんな次の展開を予想して聞いている様でした『まじょのほうき』などを読んでいただきました。盛りだくさんで、楽しい読書タイムになりました。

4年生郷土学習『入鹿池公演』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月6日(火)4年生の郷土学習一環として、ボランティアグループ『おはなしメリーゴーランド』さんに、『入鹿池を造る』と題したペープサート劇を行っていただきました。入鹿池が造られるまでを、わかりやすく教えていただき、自分たちの故郷の歴史を、身近に感じることができました。また入鹿池○×クイズでは、全問正解の入鹿池博士がたくさん誕生しました。メリーゴーランドさん、ありがとうございました。

10月1日(木)ぐるんぱさんの読み聞かせ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の読書タイム、1年生の各学級でぐるんぱさんの読み聞かせがありました。お話の結末を知っている子も多かった様です『紙芝居 かちかち山』、大工と鬼のユーモラスなやりとりを楽しめました『だいくとおにろく』、迫りくるケーキの誘惑に勝てたかな?『がまんのケーキ』などを読んでいただきました。1年生も読み聞かせの楽しさを知り、質問をしたり、笑顔がこぼれる姿が見られました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
3/1 委員会(最終)
3/2 口座振替日
3/3 六年生を送る会
3/4 町あいさつ運動

保護者の皆様へ

ビオトープ通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

西っ子通信

大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563