最新更新日:2024/06/01
本日:count up112
昨日:65
総数:282558
いつもにっこり大野小!

ふれあい遠足(1,6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 天候に恵まれた4月30日(金)。ふれあい遠足に行きました。1年生が製作したこいのぼりに見送られ、元気よく出発しました。
 城山公園では、手つなぎ鬼や手つなぎどろけいをしたり、大縄に挑戦したりしました。初めて大縄が跳べた子も多く、跳ぶたびに大きな歓声が上がりました。城山公園で一番人気だった遊びはジャンボ滑り台です。始めは怖がっていた1年生も、6年生と一緒に滑っていくうちに一人で滑ってみようと、挑戦することができました。
 優しい6年生に甘えたり、体をいっぱい使って遊んだりと教室とは、また違う一面を担任が発見することができました。
 2日間、おいしいお弁当を作ってくださりありがとうございました。子どもたちは大喜びで食べていました。

2年生との交流会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月28日は、本当ならば「ふれあい遠足」の日。残念ながら、延期となりましたが、1年生にとっては、とても楽しい1日となります。
 2年生の子たちから招待状が届き、1時間一緒に遊んでもらうことができたからです。ハンカチ落としや折り紙、ダンスなど各グループ趣向を凝らした遊びが用意され、とても楽しい時間を過ごすことができました。また、1,2年生合同のしっぽ取りでは、2年生にも負けずに立ち向かっていくたくましい1年生の姿も見られました。
 最後にお礼のご挨拶も上手にでき、満足そうな1年生の子たちでした。司会進行を努めた2年生の立派な話しぶりに、あこがれを持った子も多いことと思います。

あくしゅ大作戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 入学してから早2週間がたちました。同じクラスの友だちの顔や名前を覚えてきた1年生です。
 次は他学年の人や先生と仲よくなろうと、「あくしゅ大作戦」を始めました。自己紹介をした後に、相手と握手をしてサインをもらっています。さあ、何人の人と仲よくなれるのか、楽しみですね。

よろしくネ!35名の1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 入学式のあと、35名の1年生が教室で勢揃い。先生の目を見てお話が聞けていて、とても立派ですね。みんな、よろしくね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/7 朝会
3/10 卒業お祝い給食(6年生)
委員会

ラーケーションについて

和而進(大野小だより)

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp