最新更新日:2024/06/21
本日:count up21
昨日:55
総数:285373
いつもにっこり大野小!

最後の授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月13日に今年度最後の授業参観がありました。各クラスで1年間にできるようになったことを発表しました。自分たちが書いた絵を見せながら思い出を振り返ったり、マットやなわとびを披露したりしました。1年間の思い出がぎゅっとつまった素敵な時間になりました。参観に来ていただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

昔の遊びで遊びました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日(水)ボランティアの方をお招きして、昔の遊びを教えていただきました。子どもたちにとっては初めての遊びも多くあり、目を輝かせて楽しそうに遊んでいました。最後は、ひとりひとりにかみひこうきのお土産までいただきました。ボランティアに来ていただいたみなさん、本当にありがとうございました。

ようこそ新1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日、来年の4月に新しく大野小学校へ入学してくる園児たちが半日入学にやってきました。1年生は、大野小学校の代表として、1年間でできるようになったことを発表しました。園児たちの前で、1年生がとてもたくましく見えた一日でした。

12月、1月のお誕生日会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月27日にお誕生日会を行いました。今回は、司会だけでなく、ゲーム内容を決めたり、ルールを説明したりすることも子どもたちが行いました。ハンカチ落としと震源地で遊び、今回も笑顔あふれる会になりました。

クリスマス会たのしぃ★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期最後のお楽しみとして、各クラスともクリスマス会を開きました。自分たちで内容を考え、進行も自分たちで行いました。歌を歌ったり、ゲームで盛り上がったり、みんなでクリスマスを楽しみました。

2年生と遊んだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の授業では、2年生のどんぐりのお店に招待してもらい、どんぐりごまやどんぐりボーリング、どんぐりめいろなど、いろいろな遊びを楽しみました。また、まつぼっくりに絵の具で飾り付けをして、かわいいツリーも作りました。2年生がたくさん準備をしてくれたおかげで、楽しい時間を過ごすことができました。2年生、ありがとう★

たくさん跳べたよ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
12月6日と7日の大放課に全校で大縄大会が行われました。1年生は初日の6日が本番でした。最初はうまく跳べませんでしたが、ペアの6年生の応援もあり、大会当日は自分たちの目標を大きく上回る記録を出すことができました。クラスの仲がまたひとつ深まった日となりました。

10月・11月のお誕生日会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月25日(金)にお誕生日会を開きました。4回目ということもあり、司会の子も、とてもスムーズに会を進行することができました。今回もゲームで大盛り上がりした1年生でした!!

ずっと だいすきだよ くじらぐも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生にとっては初めての学習発表会。始まる前は緊張していましたが、ひとりひとりが精一杯の演技をすることができました。たくさんのご参観ありがとうございました。

おいもパーティ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月4日、実りの秋に感謝しながら、1年生でおいもパーティをしました。今回は、さつまいもを使って、蒸しパンを作りました。材料を協力して混ぜ、蒸しました。できあがった蒸しパンを見て、思わず笑顔がこぼれました。最後の後片付けまでしっかりできました。また、みんなでおいしいものを作れたらいいですね。

東山動物園へGO!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月14日(金)、東山動物園に行ってきました。雨が心配されていましたが、動物園にいる間はほとんど降られることなく、一日を過ごすことができました。いろいろな動物を見たり、動物と触れ合ったり、おいしいお弁当を食べたりと、楽しい一日を過ごすことができました。

運動会!大成功!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月2日の運動会は、天候にも恵まれ大成功に終わることができました。おうちの方と協力した玉入れ、精一杯走った徒競走、心を合わせて踊った「勇気100%」、どの種目も子どもたちの活躍を見ることができました。暖かいご声援をありがとうございました。

8・9月の誕生日会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
22日(木)に、8・9月に誕生日を迎えた子の誕生日会を行いました。1組の子の司会で、誕生日の子ががんばりたいことを発表したり、みんなでゲームをしたりしました。準備運動のジャンケンでは、体をいっぱいに動かして楽しむ姿が見られました。何事も楽しもうという雰囲気がある学年なので、どのゲームもとても盛り上がりました。この子たちがもっている良い雰囲気をこれからも大事にしていきたいと思います。

おいしかったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月7日、JA女性部の方を講師にお招きして、月見団子作りをしました。粉をまぜたり、生地を丸くしたりと、とても楽しい時間を過ごすことができました。自分たちで作ったお団子を食べたときは、自然と笑顔がこぼれていました。

シャボン玉できた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月14日、生活科「季節をあそぼう」の単元で、シャボン玉作りと水鉄砲遊びをしました。シャボン玉作りでは、うちわやハンガーを使って大きなシャボン玉に挑戦しました。水鉄砲遊びでは、遠くへ飛ばす競争をしたり、的当てをしたりして楽しみました。暑い中でしたが、子どもたちは元気いっぱいに活動していました。

七夕集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日(火)に1年生で七夕集会を行いました。彦星と織り姫のお話を聞いたり、歌を歌ったり、ゲームをしたりすることで、七夕の雰囲気を感じることができました。季節を感じることのできる行事をこれからも大切にしてきたいと思います。

すなやつちとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月13日(月)に大野海岸へ砂の造形に行ってきました。作品のテーマである「おしろ」を作るため、形を工夫したり海藻で飾りつけをしたりして、自分たちだけのお城ができあがりました。
 ボランティアにご協力いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました!

ふれあい講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日(土)のふれあい講座では、おうちの人たちと一緒に、楽しそうに活動する子どもたちの姿をたくさん見ることができました。 参加していただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

じっくり学校たんけん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月27日(金)に、じっくり学校探検をしました。自分の希望する部屋へ行き、その部屋にあるものの中から好きなもの選び、絵で描きました。その後、見つけたものを1年生全員の前で発表しました。

初めてのお誕生日会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月6日(金)に、4・5月生まれの子どもたちの誕生日会をしました。7歳になってがんばりたいことを発表してもらい、そのあとは全員でじゃんけん列車をして楽しみました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      

和而進(大野小だより)

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp