最新更新日:2024/06/13
本日:count up45
昨日:181
総数:284035
いつもにっこり大野小!

初めてのプール

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちが楽しみにしていた、プールが始まりました。小学校に入って初めてのプールなので、まず「ぷうるまなあ」やバディの仕方を学びました。そのあと、みんなでシャワーを浴び、水をかけ合ったり、じゃんけん列車をしたり、楽しい時間を過ごすことができました。これからプールのある日が楽しみですね!

支柱を立てました

画像1 画像1
画像2 画像2
あさがおに追肥をし、支柱を立てました。その後、あさがおの本葉を観察しました。丸葉、せみ葉、なみ葉の3つの葉を見つけました。あさがおを観察するたびに、子どもたちは初めて知ることがたくさんあるので、とても楽しそうです。

すなやつちとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
12日(木)に大野海岸で砂の造形をしました。9つのグループに分かれて、お城を作りました。どのグループも特徴があり、とても楽しく活動できました。1年生の仲もさらに深まったようです。

間引きをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月10日に、あさがおの間引きをしました。本葉が大きく成長してきたので、間引きをして、立派なあさがおが咲くようにしました。茎をぬくときは、どの子も慎重になっていました。

体重測定

画像1 画像1
 6月2日に体重測定がありました。初めに、鰐淵先生が1年間で、1年生がどれぐらい大きくなるか、お話がありました。1年間で増える体重と同じだけのペットボトルを手にした子どもたちは、「重たい!」と言い、とても驚いていました。そのあと、けがをしたときの手当の仕方を学び、体重測定を行いました。自分の体についていろいろなことを知ることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp