最新更新日:2024/06/10
本日:count up27
昨日:171
総数:283471
いつもにっこり大野小!

3/5(金)図工「ごちそうパーティーをはじめよう!」1年生

1年生の子どもたちが粘土で「おいしそうな」ごちそうを作っていました。
「先生!見て見て!」「おいしそうだなぁ〜」「食べていいかなぁ…(お腹が痛くなります……)」と子どもたちの声が上がります。
楽しいパーティーになりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4(木)1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボール蹴り運動を行いました。
足裏でボールタッチ・ドリブル・パスを行い,たくさんボールに触れました。

3/1(月)大きくな〜れ 1年生

朝、1年生の子どもたちがチューリップに水やりをしていました。
「いつ、咲くかなぁ〜!」と言っている子も。
チューリップも子どもたちも一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26(金)1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
粘土を丸めたり、ちぎったりしながら、自分だけのごちそう作りをしました。

1時間目でしたが、「お腹がすいてきた!」の声が聞こえてきました。

2/25(木)1年生学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなうれしそうでした。

2/25(木)1年生 学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生にみてもらいました。できるようになったことを披露しました。

2/25(木) 1年生学習発表会

1年生が、6年生のお兄さん・お姉さんに、この1年間でできるようになったことを発表しました。
発表後、お兄さんやお姉さんにほめてもらって、とてもうれしそうでした。
発表の詳しい様子は、後ほどお知らせします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/18(木)1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
楽器を使って、「きらきらぼし」を演奏しました。
鉄琴や木琴、タンブリン、すずなど、いろいろな楽器を使いました。

2/12(金)1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
漢字の学習の様子です。
書き順に気を付けながら、ていねい練習しています。

2/8(月)1年生 算数(時計)

1年生が、時計の勉強をしていました。
「『8時35分』は、長い針はどこかな?」という質問に、「7(なな)!」という子どもたちの元気な声。
「次の問題は『11時51分』」
「51分」は少し難しいです。できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4(木)1年生 チューリップの水やり

画像1 画像1
画像2 画像2
朝のおしたくを早く終えて、チューリップの水やりをしています。
春になって、きれいな花が咲くのが楽しみです。

2/2(水)1年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳『みんながえがおに』で、言葉について考えました。

自分がつかっている言葉について振り返り、
言われてうれしくなる言葉と悲しくなる言葉について意見を出し合いました。

1/29(金)1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろんな形や材質のものを好きな色を使ってスタンプしました。

1/28日(木)1年生 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
給食の様子です。
静かに給食の準備をしています。

配膳の仕方も上手になってきました。

給食委員会からの呼びかけもあり、残りものゼロでした!

1/26(火)1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
100までの数を使ったすごろくをしました。

1月21日(木)1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科「ふゆをたのしもう」で、かげあそびをしました。
手を広げてかげを繋げたりかげ踏みをしたりしてみんなで楽しみました。

日なたと日かげの違いに気づいている子もいました。

1月18日(月)1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習で凧あげをしました。
凧には、自分の好きなものを絵に描きました。

運動場を元気よく走り回り、凧を空高くあげることができました。

1/14(木)1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロコロころがした時の様子を想像して模様を考えています。

1/12(火)1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きい数の学習です。今まで習ったことを使って、みんな一生懸命に考えていました。ノートも早く丁寧に書けるようになってきました。

1/8(金)1年生 ブックリくらぶさん読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
今学期はじめてのブックリくらぶさんの読み聞かせでした。
とても寒い朝でしたが、パンのお話にみんな聞き入っていました。
ブックリくらぶさん、いつもありがとうございます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/8 朝会なし 通学団会

ラーケーションについて

和而進(大野小だより)

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp