最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:143
総数:283002
いつもにっこり大野小!

1月28日(金) 学習発表会(1)

今日は学習発表会でした。
各学年の様子をお届けしますが、事情によりお越しになれなかった方もいらっしゃいました。各学年で整理でき次第できるだけたくさん掲載したいと思いますので、今日は少しだけの紹介です。ご了承ください。
まずは1年生です。テーマは「できるようになったよ はっぴょうかい」です。小学校に入学して、この1年間でできるようになったことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(木) 1年生 生活科

1年生の子どもたちは、学校に着くと、教室に入る前にチューリップに水やりをします。芽が出るのをとても楽しみにしています。中には、もう目が出てきているチューリップがありました。「さて、誰のでしょう?」
とても寒い時期ですが、「春」に向かって進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(火) 1年生 生活科(2)

ベジタブルバスケットのゲームで、人数に対して2ついすが少ないようです。
“What do you like?”と聞かれて、野菜の名前を英語で答えると、みんな一斉に移動です。とても盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(火) 1年生 生活科(1)

英語への興味・関心を高めるため、講師を招いて英語の活動をしました。教室に行ったときは、一般的なフルーツバスケットの野菜版「ベジタブルバスケット」をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日(金) 1年生 算数

100を超える数の学習で、お金の模型を使ってお菓子屋さんごっこです。みんなワクワクです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(水) 1年生 図工

図工の「ぺったん コロコロ」の鑑賞の授業です。完成した友達の作品を見て、感想などを書きます。みんな一生懸命見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(火) 1年生 学習発表会練習

1年生が学習発表会に向けて、体育館で練習をしていました。跳び箱の向きを変えることも自分たちで行っていました。
本番に向けてがんばってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(金) 1年生 国語

お互いに本の紹介をし合っています。みんな一生懸命で、楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(水) 1年生 図工

きれいになった図工室で、初めての授業です。
(写真には写っていませんが、授業の話が始まる前に、換気のためみんなで一生懸命協力して窓を開けているのが素敵でした。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(火) 1年生 身体測定

今日は、1年生の身体測定です。
身体測定の前に、「げんきアップチェックカード」で自分の生活をチェックしたり、感染防止の話を聞いたりします。新型コロナだけでなく、インフルエンザにも気をつけましょう。

さて、みんな体は大きくなったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/5 入学式準備
4/6 入学式

ラーケーションについて

和而進(大野小だより)

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp