最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:170
総数:285026
いつもにっこり大野小!

2月13日(月) 1の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、算数で「同じ数ずつ分ける方法」を考えていました。数図ブロックを使ったり、教科書に書き込んだりして一生懸命取り組んでいました。

2月10日(金) 1の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、算数で「何時何分」の学習でした。デジタル時計とミニ時計を使っ、問題に取り組んでいました。

2/9(木)1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 教頭先生に、タブレットを使った音読の練習方法を教えてもらいました。「タブレットには正しく入力されていかない!」「アルファベットや数字が出てきちゃった!」と大盛り上がり。正しく、上手に読むために何度も挑戦していました。

2月9日(木)1年生 国語

 音読の練習をしました。Chromebookの音声入力機能を使って、正しく読めているか確認しながら楽しく練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(水) 1の1 図工2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの作品もアイデア満載です。

2月8日(水) 1の1 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、図工で「いっしょにおさんぽ」の題材に取り組んでいました。犬やねこも作り、しっかり立たせることもできました。

2月7日(火) 1の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、放課時の過ごし方や机の整頓等について、先生からお話を聞いていました。当たり前のことを当たり前に行えるようにしていきましょう。もうすぐ新1年生も入ってきますからね。

2月6日(月) 1の1 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、国語でグループ毎に問題を出し合って、協力して答えていました。「日本の中には…」「本がある」などです。聞くこともしっかりできていました。勉強の成果ですね。

2/3(金)1年 豆まき会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目に豆まき会を行いました。
自分の中にいる弱い鬼を倒すために、描いた鬼に向かって、豆まきをしました。突然鬼が登場しても果敢に「鬼は外」で追い出すことができました。怖くて泣けてしまった子達を守ろうとしている子の姿見られました。
「福は内」でいいことが増える1年になるといいですね。

2月2日(木)1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ともだちのはなしをきこう」で自分のお気に入りの絵本を友達に紹介しました。
話し方、聞き方の練習をこれからもどんどんしていきたいね。

2月1日(水) 1の1 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、図工でコロコロガーレを作ったり、早く終わった人は節分に向けて「鬼退治(おにたいじ)」の面を作ったりしていました。満足いくものになっていたら、嬉しいですね。

1/31(火)1年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の縄跳びギネス大会は来週水曜日です。今日はギネス大会に向けて練習をしました。今日の練習でも自己ベストを更新できた子がたくさんいました。ラスト1週間、練習を頑張りましょう!

1月31日(火) 1年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
「かみざらコロコロ」の作品も完成してきました。コロコロ回るかなと試しながら作ることができました。回るとレインボーになる作品もできて、工夫する姿が素敵でした。

1月31日(火) 1の1 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、明日の発表に向けて「たぬきの糸車」をグループ毎で読む練習をしていました。題を全員で言ったり,気持ちを込めて言ったりしていました。

1月30日(月)1年生 算数

おはじきゲームをしながら、大きな数の勉強をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(金) 1の1 生活2

画像1 画像1
画像2 画像2
「ふゆをたのしもう」

1月27日(金)1の1 生活1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目に生活の「ふゆをたのしもう」で中庭の池の氷を発掘しに行きました。寒い中大きな氷を発掘したり、氷に絵を描いたり、冬の遊びを楽しむことができました。

1月27日(金) 1の1(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1の1、みんなでがんばりました。保護者の皆様も、朝早くからご参観いただき、ありがとうございました。

1月27日(金) 1の1(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで協力しながら行うことができました。

1月27日(金) 1の1(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今までの思い出も、みんなで順番に語りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事予定
2/13 朝会
2/16 委員会
2/17 児童会役員選挙

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp