最新更新日:2024/06/24
本日:count up30
昨日:148
総数:285530
いつもにっこり大野小!

たなばたしゅうかい2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
短冊以外に折り紙で飾りも作りました。みんな細かな目を切って近くの人と見せあいっこをしていました。みんなの飾りと短冊で、大きな笹がとてもカラフルに飾り付けできました。

たなばたしゅうかい

画像1 画像1
画像2 画像2
本日七夕集会を来ないました。児童達は短冊にお願い事を書きました。家族のことや学校のことと色々なお願いでした。彦星様と織り姫様に届くいいね。

おおきなかぶはっぴょうかい2

画像1 画像1
 お面をつけての集合写真はとても賑やかでした。一人一人の工夫が見えるお面でした。
ナレーターさんたちはとっても上手に読むことができたね。

おおきなかぶはっぴょうかい1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おおきなかぶの発表会を行いました。児童達はやりたい役選びから、グループで工夫する点を話し合い、練習と準備をしてきました。たくさんお友達の工夫を発表会で見つけることができたね。

7月6日(水) 1年 国語

 1年生は、一度行った「大きなかぶ」のテストの復習を行っていました。自分が間違えたところを、きちんと直して臨むことができていたら◎ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(火) 1年 算数

 1年生は、算数で「いくつおおいか かんがえよう」がめあてでした。数図ブロックを使いながら、違いを求めていました。みんなバッチリできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(月) 1年 音楽

 1年生は、音楽で「校歌」と「国歌」を学習していました。難しい言葉も、先生の話を聞きながら指で追って読んでいくなど、一生懸命取り組んでいました。ラストは歌までトライしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめてのきなこあげぱん

画像1 画像1
画像2 画像2
 はじめてのきなこあげぱんにわくわく。「これはごはん?」とうれしそうな質問。たのしい給食でした!

6月28日(火) 1年 プール

 1年生は、プールで顔を水にしっかりつけて「水に慣れる」ことに取り組んでいました。先生の話をしっかり聞いて、真面目に取り組むことができました。監視員で来ていただいたボランティアの方にも感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(月) 1年 音楽

 1年生は、音楽で「『あのね』をしっかりふけるようにしよう」がめあてでした。ドレミの音と指を確認しながら、一生懸命練習に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(火) 1年 プールに向けて

 今日の1年生は、1時間目に雨が降っていてプールに入れませんでした。それでも、着替えからプールに入るまでの動きを先生の話を聞きながら、確認していました。これをちゃんと覚えて、明後日のプールをバッチリにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すなやつちとなかよし その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カップで型取りを多く作り飾りにしたり、飾りを個性的にどこに置くか考えたり、どれだけ深く掘って水を流せるか考えたり、またまた工夫が光っていました。

すなやつちとなかよし その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作業分担に特化して作品を仕上げたり、トンネル開通するために頑張ったり、パンダの色をわかめや貝で色を表したり、とグループごとの工夫が光っていました。

すなやつちとなかよし その1

 1年生初めての校外学習は安全に楽しく行動することができました。活動の最後は音楽で学習をした「うみ」を歌って終わることができました。本日ボランティアとしてご協力いただきました保護者の皆様ありがとうございました。保護者の方のアドバイスで児童達は順調に活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あしたにむけてじゅんびはしっかり!

明日はいよいよ、初めての校外学習です。たくさんのボランティアのご協力ありがとうございます。児童達も明日に向けて準備をしっかりしました。明日は安全に、楽しく活動しようね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(木) 1年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
一生懸命ワークシートに自分の考えを書き込んでいました。友だちの意見の聞き方もバッチリですね。

6月15日(水) 1年 国際理解

 昨日、1年生は5時間目に、ALTの先生と一緒に国際理解の勉強を行いました。英語をコミュニケーション活動の一つとして、単語やゲーム活動に上手に生かしていました。お家でも様子を聞いてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水) 1年 パソコン学習

 1年生は、1時間目にICT支援員さんや教頭先生、村上先生との授業で、パソコンに写真を取り入れたり、文字を入力したりしていました。6年生なしでも、ぱっぱと取り組める様子はすごいなぁと感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(金) 1年 道徳

 1年生は、道徳で「かぼちゃのつる」のお話でした。かぼちゃさんは、どうすればよかったのかなぁ……。みんなでいろいろ考え、意見を出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(金) 1年 ブックリくらぶ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は、1年生にブックリくらぶさんの読み聞かせがありました。1年生は、楽しいお話の世界にしっかり入り込んでいました。朝早くから、ありがとうございます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/17 卒業式準備 6年給食最終
3/20 卒業式

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp