最新更新日:2024/06/17
本日:count up170
昨日:66
総数:284453
いつもにっこり大野小!

7月12日(水) 1の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、先日行った「ミム学習」の確認プリントを行っていました。問題文を声に出さず読み、意味の切れる単語で区切っていました。真剣に取り組めていました。

7月11日(火) 1の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、算数でドリルやノートを使って、計算の復習をしていました。計算ができたら先生に見せに行き、○をもらったら困っている友達に教えに行ったり、自分なりの学習に打ち込んだりしていました。計算を丁寧に行えるようになってきて、◯です。

7月10日(月) 1の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、ミム学習を行っていました。早口言葉の文章をリーダーの後に続いて言ったり、1人で取り組んだりしていました。上手に言えている人がたくさんいました。

7月7日(金) 1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生も、今日が最後のプールの授業でした。準備運動をしっかり行って、ビート板を使って泳法を確認しました。最後のシャワーも気持ちよかったです。

7月7日(金) 1の1 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、地域の読み聞かせグループ「ブックリくらぶさん」からの読み聞かせがありました。1年生の児童は、絵本の中の主人公になりきってお話を聞いていました。朝早くから、本の準備等ありがとうございました。

7月6日(木) 1年生 七夕まつり2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 飾りだけでなく、自分の願い事も短冊にしっかり書いて笹につるしました。みんなの願いが叶うと嬉しいですね。

7月6日(木) 1年生 七夕まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、七夕まつりを行いました。廊下にセットされた竹に、願い事や飾りなどをつけていました。飾りを切り取るのが、案外難しかったようですが、なんとかできあがりました。

7月3日(月) 1の1 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体育は、プールでした。今回は、ビート板を使っての泳法を学びました。上手にビート板を使えていました。

6月30日(金) 1の1 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 1の1は、国語で書いた「ひらがな」のプリントをファイルに綴じていました。どうやってファイルに綴じるのか、難しい子も何人かいたようです。今日でバッチリになっていたら嬉しいですね。

6月29日(木)1の1 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育は鉄棒の練習です。逆上がりを練習する子、足かけを練習する子。みんな自分で種目を選んで練習をしていました。同じ種目同士で集まって練習している様子も見られました。

6月28日(水) 1の1 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、国語で「あいうえおで あそぼう」の単元でした。最初の文字が空欄になっていて、そこに文字を入れてオリジナルソングを作るものでした。みんな一生懸命考えながらつくっていました。

6月27日(火)1の1 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はタブレット操作の練習でeライブラリーを行いました。画面の「→」をスムーズに動かせるように練習しました。

6月26日(月) 1の1 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から、水泳の授業が始まりました。水に慣れることから順番にはじめました。先生やコーチの言うことをよく聞いて、がんばって取り組みました。

6月23日(金) 1の1 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、体育でドッジボールを行っていました。みんな一生懸命ボールを投げたり、ボールから逃げたりして、チームで声をかけ合いながら楽しく取り組むことができました。

6月22日(木) 1の1 テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 1の1は、音楽のテストでした。先生がテープで流す音楽を聴きながら、曲名を書いていきました。みんな一生懸命聞いていたので、バッチリできていたら嬉しいですね。

6月21日(水) 1の1

画像1 画像1
画像2 画像2
 1の1は、アサガオの鉢を外に並べて、水やりの仕方などを先生から聞いていました。大きく育てるために、水やりはしっかりやっていけるといいですね。(雨の日はなしです。)

6月20日(火) 1の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、1時間目に国語で「くちばし」をどう説明するのか学習していました。2時間目は、体育で鉄棒を行い、最後に今日の授業の「振り返り」をしていました。

6月16日(金) 1の1 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、生活科で「わたしの あさがお」の単元を学習しました。元気がなくなったアサガオを、5感を使ってどうしたら元気になるのか、しっかり考えることができました。

6月15日(木) 1の1 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、体育館でリレーを行っていました。足の速さだけでなく、ケンケンの片足跳びやカエル跳び、手足を使った四つ足歩きなど多彩な技を組み込みながら行っていました。どこが協力して取り組めたか楽しみです。

6月14日(水) 1の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、公文先生に教えてもらいながらMIM(ミム)学習に取り組んでいました。「ねこ」と「ねっこ」、「まくら」と「まっくら」など小さい「っ」が入るときのリズムと手のたたき方で確認していました。みんなよくできていて、さすがだなと思いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/4 通学団会
3/5 学校運営協議会
3/8 ブックリくらぶ(全学年)

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

ほけんだより

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp