最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:190
総数:284473
いつもにっこり大野小!

6月14日(水) 1の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、公文先生に教えてもらいながらMIM(ミム)学習に取り組んでいました。「ねこ」と「ねっこ」、「まくら」と「まっくら」など小さい「っ」が入るときのリズムと手のたたき方で確認していました。みんなよくできていて、さすがだなと思いました。

6月12日(月) 1の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 1の1は、算数のテスト返しでした。100点の児童もたくさんいましたが、間違えた問題があった人は「赤鉛筆」で直して、先生に確認してもらっていました。次からは、見直しをがんばってやっていけるといいですね。

6月9日(金) 1の1 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、図工「すなやつちと なかよし」で、大野海岸に行って砂の造形を行いました。グループ毎にいろいろな作品を作って楽しんでいました。どんな作品になったのかは、お家で聞いてみてください。
 保護者の皆様にも、朝早くからサポートいただき感謝しております。ありがとうございました。

6月8日(木) 1の1 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、体育で鉄棒に取り組んでいました。たくさんの技を見ながら、何ができるかを考えて挑戦していました。近くの子と相談しながら挑戦していました。

6月7日(水) 1の1 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、生活科で「てるてるぼうず」をつくっていました。6月9日の砂の造形に向けて、晴れるように一生懸命つくっていました。1の1の児童の気持ちが、天気に通じると嬉しいですね。

6月6日(火) 1の1 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、生活科で自分で育てた植物の「芽」をスケッチしていました。前回より大きくなった葉っぱを見て、一生懸命デッサンしたり違いを見つけたりしていました。

6月3日(土) 1の1 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、音楽で「カスタネット・すず・タンバリン」の楽器を使って、通学団毎に分かれて演奏をしました。楽器を使わない人達は、歌を歌って前のみんなを盛り上げていました。

6月2日(金) 1の1 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、国語で「め」を書いて練習していました。「め」のつく言葉もみんなで考えて出し合っていました。友達の発言にうなずいたり、賛成したりするなど聞く態度も◎でした。

5月31日(水) 1の1 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、書写で「ひらがな」の学習を行っていました。折れや曲がり、止めの活動だったので、静かに集中して取り組んでいました。

5月30日(火) 1の1

画像1 画像1
画像2 画像2
 1の1は、自分が行う「係の仕事」をがんばっていました。みんなの名前を見ながらプリントを配ったり、友達の番号(2桁もあります)を見て、カードを渡したりしました。人のために進んで働ける姿は◯ですね。

5月29日(月) 1の1 ダスキン出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1も、ダスキンの出前授業で、ほうきやちりとりの使い方、雑巾での机の拭き方などを学びました。雑巾の絞り方もしっかり教えてもらえたので、明日から上手に掃除ができると嬉しいですね。

5月26日(金)1年生 ICT教育

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生はICTに関する勉強は今日が初めてです。今日はタブレットの使い方を学びました。講師として、ICT支援員の吹田さんを招いて行いました。1年生は初めて会う吹田さんに少し緊張していた様ですが、説明はしっかりと聞いていました。

5月25日(木)1の1 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業でボール送りをしました。赤白に分かれて競争しました。練習、本番と共に赤が大差をつけての勝利でした。

5月24日(水) 1の1 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、道徳で「きそくただしい せいかつ」について学習していました。自分達がどんなふうに生活しているかを、先生とのやり取りやものになった気持ちで確認していました。これからは今まで以上に規則正しい生活を心がけたいですね。

5月23日(火) 1の1 国語

画像1 画像1
 1の1は、国語でグループ毎に音読劇に挑戦しています。どのグループが協力して行えているか、楽しみです。

5月23日(火) 1の1 生活2

画像1 画像1
画像2 画像2
 同じものでも、絵のくきの中に「赤い部分」や「茶色の部分」、「紫の部分」などがありました。見えたとおりに色もつけていたので、掲示が楽しみになりました。

5月23日(火) 1の1 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、生活科で「自分が育てているもの」のデッサンをしていました。細かいところまでしっかり見て描いていました。

5月22日(月) 1の1 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、図工で「ひもひもねんど」の制作を行っていました。カタツムリや模様のあるヘビなど、アイデア豊富な作品がたくさんありました。

5月18日(木) 1の1

画像1 画像1
画像2 画像2
 1の1は、みんなで連絡帳を書いていました。日付や曜日、持ち物についても黒板に先生が書くものをしっかり見て書いていました。なぞりもない中、がんばって書いていました。

5月17日(水) 1の1 生活2

画像1 画像1
画像2 画像2
 男の子達は、「さやえんどう」を探すのがとても上手でした。いい音が鳴ったら教えてくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/5 学校運営協議会
3/8 ブックリくらぶ(全学年)
3/11 PTA運営委員会(新旧)

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

ほけんだより

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp