最新更新日:2024/06/05
本日:count up106
昨日:170
総数:282834
いつもにっこり大野小!

11月6日(月) 1の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、火災避難訓練後、救急車と消防車の「車の働き」を教えていただきました。中にも入らせていただき、たくさん勉強をすることができました。

11月6日(月) 1の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、テスト返しを行っていました。テストを取りに来る人や戻る人、待っている人など、先生のお話をよく聞いて「周りの人のことを考えて」行動することができました。

11月2日(木) 1の1 校外学習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、来週火曜日に行く校外学習「南知多ビーチランド」について、グループ毎にしおりやパンフレットを使って、どう回るかを考えていました。いろいろなショーを見たり、お弁当を食べたりするので、いっぱい意見を出し合っていました。

11月1日(水)1の1 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はおじいちゃんやおばあちゃんが子どもの頃によく遊んだ、竹とんぼを飛ばしてみました。竹とんぼを両手で拝むように挟み、勢いよく手をこすります。タイミング良く放すと上へ飛んでくれますが、なかなか上手に飛ばすことができず、みんな悪戦苦闘していました。

11月1日(水) 1の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、算数のテストを行っていました。終わった人は、読書や自由帳などで残った時間を過ごしていました。

10月31日(火) 1の1 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、音楽でいろいろな楽器を使って、グループで作曲していました。音楽室にある「すず、カスタネット、トライアングル、タンブリン、ウッドブロック」等を使って考えながら取り組んでいました。曲も自分で「長さや休み」を考えながらつくっていました。

10月30日(月) 1の1 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、国語で「かん字のはなし」の単元でした。絵からできた漢字か、内容からできた漢字か、記号からできた漢字か、みんなで話し合っていました。お家でも一度聞いてみていただけるとありがたく思います。

10月27日(金) 1の1 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
 1の1は、道徳で「生きている じぶん」について学んでいました。普段の生活から、「人権」について考え、5・7・5で標語をつくりました。自分や友達、家族、周りの人などが幸せに暮らせるにはどうしたらいいか真剣に考えました。

10月25日(水) 1の1 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、図工で「運動会の思い出」を画用紙に下描きしていました。顔を大きく描いたり、玉をしっかり握った手をかいたりするなど、真剣に自分の作品と向き合っていました。

10月24日(火) 1の1

画像1 画像1
画像2 画像2
 1の1は、朝顔の茎やどんぐり等を使って、リースづくりを行いました。みんなのアイデア満載の素敵なリースができあがっていました。

10月21日(土) 運動会 新米隊員チャッピーをたおせ!(1・2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生ともに、「チャッピーをたおせるように」、ピクミンになりきって踊ったり玉入れをしたりしました。

10月21日(土) 運動会 1年 徒競走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の徒競走です。距離は50mです。

10月19日(木) 1年生 食の指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日食べている給食。1年生は給食がどうやって作られているのか、また、食器の洗浄や管理について等、給食が給食センターから届いて、戻ってからの様子について知りました。

10月18日(水) 1の1 特別の教科 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、道徳で「いのちの はじまり」について学んでいました。「赤ちゃんの命は、どうやって育っていくのだろうか…」みんな先生の話を聞きながら、一生懸命考えていました。

10月17日(火) 1年・2年 運動会練習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 低学年の学年種目の練習です。「新米隊員チャッピーをたおせ!」で踊りや玉入れを頑張って行っています。頭の飾りも素敵ですね。

10月17日(火) 1年・2年 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生と2年生は、運動会の練習を行いました。まずは、1年生の徒競走です。みんな一生懸命走っています。

10月17日(火) 1の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、算数の文章問題に取り組んでいました。「8台の車があるところに3台の車がきたら、何台でしょう」を式をつくったり、数図ブロックを使って解いていました。みんなバッチリだったかな?

10月16日(月) 1の1 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、音楽で「リズムうち」を学習した後、鍵盤ハーモニカを使って、「よろこびのうた」を演奏しました。右手を上手に使って取り組んでいました。

10月13日(金) 1の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、自分達で見つけた秋の植物を使って、いろいろな遊び道具をつくっていました。前回よりもワンランク上の作品になっていたと思います。みんな◯ですね。

10月13日(金) 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1の1は、読み聞かせの日でした。今日の最初の絵本は「マラカスの木」に関わるものでした。1年生は、マラカス自体を「知っている」児童と「知らない」児童の差が大きくありました。お話は楽しく聞くことができました。朝早くから、本の選出等ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

ほけんだより

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp