最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:74
総数:284220
いつもにっこり大野小!

6月13日(木) 1の1 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育は鉄棒です。「こうもり」に挑戦です。苦手な人にとって、足を鉄棒にかけた後、両手を離すのにとても勇気がいります。鉄棒の練習は技だけでなく、気持ちも鍛えられますね。

6月11日(火)1の1 すなの造形1

画像1 画像1
画像2 画像2
 全グループの完成作品です。ご覧ください。

6月11日(火) 1の1 すなの造形2

画像1 画像1
画像2 画像2
 グループの友達と力を合わせて作りました。おうちの方も手伝ってくれました。

6月11日(火) 1の1 すなの造形3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が大野海岸で砂の造形に挑戦しました。

6月7日(金) 1の1 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は11日(火)に行う「砂の造形」で、砂浜に立てる旗を作りました。班のみんなで分担して作りました。旗には班の番号以外にもいろんな絵を描き込んで、各班オリジナリテイあふれる旗ができあがりました。

6月5日(水) 1の1

画像1 画像1
画像2 画像2
 1の1は、国語で「さる と ざる」「かき と かぎ」など濁点がつくと意味(&もの)が変わるものを学習していました。音読では、きちんと教科書をもって丁寧に読むことができました。

5月27日(月) 1の1 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「しろくまのジェンカ」の歌練習をしました。リズムにあわせて手を叩いたりしました。となりの友達と一緒にリズムをとったりと体全体を使って歌いました。

5月16日(木) 1年生 学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校にはどんな部屋があるのか、1年生が校舎の中を探検に出かけました。探検バックを肩からぶら下げ、探ってみたい部屋を探検です。上の写真の部屋はどこか分かりますか?

5月13日(月) 1の1 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はひらがなの「こ」と「け」を覚えました。上手に書けるよう何度も練習もしました。福田先生からは「こ」の字がニコちゃんマークみたいにならないようにとアドバイスがありました。

5月2日(木) 1の1 こいのぼり集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場で「大きなこい」が風を受け元気に泳ぎました。1年生が作った鯉のぼりです。クラス全員でうろこを丁寧に色をぬったり、絵を描いたりしました。そして、元気に泳ぐこいのぼりと記念撮影もしました。

4月16日(火) 1の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、自分の名前を「ひらがなで」一生懸命プリントに書いていました。はねるところや、止めるところを意識して書いたり、書き終わったら、線に沿ってはさみで切り取ったりしていました。がんばって取り組む姿勢は○ですね。

4月11日(木) 1の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、身体測定でした。身長や体重だけでなく、視力や聴力も測りました。待っている時間は、教室でお絵かき等を行っていました。

4月9日(火) 1の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、音楽の授業でした。CDを聴きながら、どんな音楽なのか一生懸命考えていました。先生のパフォーマンスも◎でした。

4月9日(火) 雨の日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、雨がしっかり降っていて、1年生が入学してから「初」の雨の日登校でした。昇降口では、傘をたたんだり、長靴をしまったりするなど、1年生にとっては忙しい時間でした。その中でも、一生懸命自分のやることに取り組んでいました。お家でも「がんばったね」と声をかけていただけると、ありがたく思います。
 保健室の前に、登下校時に気をつけることの掲示があります。一度、見ておくと意識できるかもしれませんね。

4月4日(木) 入学式8

画像1 画像1
 1年生のみなさん、入学おめでとうございます。明日からの学校生活も、校訓「和して進む」のもと、にこまる君のように「みんなにっこり」笑顔で過ごせるように、「あたま・からだ・こころ」を意識してがんばっていけるといいですね。先生達も笑顔で待っています。

4月4日(木) 入学式7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、歓迎会の後、それぞれの教室で「絵本の読み聞かせ」がありました。おもしろいお話に身を乗り出す児童もいました。

4月4日(木) 入学式6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学式の後、1年生はトイレを済ませ、児童会役員からの「歓迎会」を受けました。○×クイズなど、大野小に関わる問題に一生懸命取り組んでいました。みんなOKだったかな?

4月4日(木) 入学式5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校歌斉唱です。6年生の歌声を、1年生もしっかり聞いています。
 3枚目の写真は、担任が保護者の方に配布物等について説明している場面です。

4月4日(木) 入学式4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長先生のお話の後、1年1組と4組の担任の先生の発表がありました。また、来賓の方達のお言葉もいただきました。校長先生のお話しした「あたま・からだ・こころ」を大切にして学校生活をがんばっていけるといいですね。

4月4日(木) 入学式3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学式が始まりました。みんな緊張しながらも、やる気いっぱいの表情です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
直近の行事予定
6/18 学校保健委員会
6/19 プール指導(青海中)
6/20 委員会
6/21 プール指導(青海中)
6/24 朝会
常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp