最新更新日:2024/06/01
本日:count up40
昨日:149
総数:282421
いつもにっこり大野小!

英語の授業

 今年度、2回目の英語の授業がありました。今回は、フルーツビンゴをやりました。フルーツの名前を英語で答えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会見学(新舞子マリンパーク)

 社会見学で、新舞子マリンパークに行きました。駅では、一人ずつ切符を買いましたが、初めての体験で、緊張しながらお金を入れている様子が微笑ましかったです。マリンパークでは、生活科の秋探しでドングリや松ぼっくりを集めたり、子どもたちが考えたレクリエーションを楽しんだりしました。心地のよい秋晴れの下、子どもたちは元気に楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

虫歯予防教室(10/22)

 歯科衛生士さんによる、虫歯予防教室がありました。親子で歯垢の染め出しと観察を行い、正しい歯磨きの仕方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際交流(交流授業)

 オーストラリア派遣団との交流授業で、紙相撲大会を行いました。自分用の力士を作り、チームで対戦しました。どの対戦も白熱した取組となり、楽しい交流授業となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際交流(クラスレッスン)

 国際交流のクラスレッスンがありました。オーストラリアの動物について、写真やぬいぐるみを使った説明を聞きました。その後、動物の名前を英語で何と呼ぶかのクイズをしたり、動物の絵と名前のマッチングをしたりしました。言葉が通じない中ではありましたが、オーストラリアの児童と楽しく交流することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

マット運動

 ウマ・ウサギ・カエル・アザラシなどの動物になぞらえた、マット運動を行っています。それぞれの動物になりきって、楽しく学ぶことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会「デカパンリレー」

 デカパンの脱ぎ着に悪戦苦闘しながらも、笑顔で走っていたのが印象的でした。こけてしまったペアもありましたが、最後まで元気よく走りきることが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会「ニンジャ祭り」

 ニンジャになりきって、元気よく踊ることができました。一つ一つの振り付けを意識して練習をしてきましたが、その練習の成果を発揮することができた演技でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp