最新更新日:2024/06/20
本日:count up47
昨日:170
総数:285071
いつもにっこり大野小!

11/25 2年 サツマイモの収穫

2年生が昨日、1学期に植えたサツマイモの収穫を行いました。大中小、さまざまな大きさのサツマイモがたくさん収穫でき、みんなうれしそうでした。保護者の皆様、草とりや水やり等のご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 2年 生活科3

2年生の子どもたちが暑い夏に、蚊に刺されながら一生懸命に水やりをして育てたサツマイモがたくさん収穫できました。良かったですね。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 2年 生活科2

みんなで力を合わせて一生懸命に土を掘ると、大小のサツマイモがたくさん出てきました。みんなうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 2年 生活科1

今日、2年生が生活科の授業で1学期に植えたサツマイモのイモ掘りを行いました。夏にうっそうと茂っていた葉や茎を取り除き、土を掘ると、大きなサツマイモがたくさん出てきました。みんなうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 2年給食 食欲の秋2

おいしい顔って、どんな顔。みんな食べっぷりがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 2年給食 食欲の秋1

2年1組の給食風景です。「食欲の秋」だけあって、みんな食べっぷりがいいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 2年 学習発表会4

おじぞうさんと登場人物のやりとりがおもしろかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 2年 学習発表会3

おじぞうさんの前に昔話の主人公が次々と現れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 2年 学習発表会2

子どもたちの衣装がとてもかわいくて、よく似合っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 2年 学習発表会1

2年生の演技「かさじぞう」です。おじぞうさんの表情や姿がりりしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 2年 虫むしワールド3

子どもたちが作品を作りながら、虫の世界に入っていくような感じがします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 2年 虫むしワールド2

カマキリやバッタ、チョウチョ等をクレヨンで描いたり、のりで貼ったりして作品を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 2年 虫むしワールド1

2年生が図工の授業で「虫むしワールドに入ろう」という作品を作っているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 2年 かさじぞう2

かわいい衣装がよく似合っています。演技もさまになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 2年 かさじぞう1

昔話の「かさじぞう」の世界に「桃太郎」や「浦島太郎」が登場します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 学校公開日 2の1

国語の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 2年 給食風景

 10月19日の2年生の給食風景です。みんなおいしそう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 2年 歯科衛生士による歯の染め出し

 10月19日の学校公開日の5時間目に、歯科衛生士による歯の染め出しを親子で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 2年社会見学

 秋雨前線の間隙をぬって、今日、2年生が東海市の「しあわせ村」に社会見学に出かけました。思ったより良い天気で、公園での遊びも温水プールもとても楽しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30 運動会2年 デカパンリレー

 2人ペアが力を合わせて!デカパンリレーを行いました。
 デカパンをはくだけでもたいへんそうでした。みんなよくがんばりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
11/27 朝会(人権講話)
11/30 委員会
12/1 クラブ

和而進(大野小だより)

アクティブ・ラーニング推進事業

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp