最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:208
総数:284857
いつもにっこり大野小!

7/9 2年 ザリガニつり1

2年生の子どもたちが小倉の町中の水路に、今年もザリガニつりに行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 2年 水泳指導2

2年生の子どもたちが、ビート板や発泡スチロールの補助具をつけて、能力に応じた練習をしていました。
みんな楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 2年 水泳指導1

先週に行われた2年生の水泳指導の様子です。
ビート板や発泡スチロールの補助具をつけて、能力に応じた練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 2年 国語2

2年2組の国語の授業で、「漢字を使って文を書く」学習をしました。
自分たちの書いた文をみんなで見合って、良いところや気がついたことなどを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 2年 国語1

昨日の2年2組の国語の授業の様子です。
「漢字を使って文を書く」ことを学習しましたが、たくさんの先生が授業を見に来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 2年 給食4

2年2組の子どもたちが楽しそうに給食を食べていました。
たくさん食べて大きくなろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 2年 給食3

2年2組の昨日の給食の様子です。
みんな楽しそうに給食を食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 2年 給食2

2年1組の給食風景です。
みんなで楽しく、たくさん食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 2年 給食

2年1組の昨日の給食の様子です。
みんなで楽しく食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 2年 図工4

2年2組の子どもたちが、粘土を指や手でつねったり、ひねったりして工夫しながら作品を作っていました。
作った後は、名札といっしょに工夫した点や苦労したところなどをプリントに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 2年 図工3

2年2組の図工「にぎにぎ粘土」の製作の様子です。
粘土を指や手でつねったり、ひねったりして、工夫しながら作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 2年 図工2

2年1組の子どもたちが粘土をつねったり、ひねったりして、作りながら自分の作品を工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 2年 図工1

2年1組の図工「にぎにぎ粘土」の製作の様子です。
指や手で粘土をつねったり、ひねったりして作品を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 2年 水泳2

2年1組の子どもたちが、元気よく、アヒル歩きやバタ足の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 2年 水泳1

2年1組の水泳の授業の様子です。
水中を走ったり、アヒル歩きをしたりして、水に慣れる運動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 2年 水泳2

2年2組の子どもたちがプールで元気よく水泳の基本運動を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 2年 水泳1

2年2組の水泳指導の様子です。
水に慣れる運動で楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 2年 生活科4

2年2組の子どもたちが、中庭でカタツムリやダンゴムシなどを探していましたが、あまりいなかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 2年 生活科3

2年2組の子どもたちが、生活科の授業でカタツムリやダンゴムシなどを探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 2年 生活科2

2年1組の子どもたちが、中庭などで探してきたカタツムリやダンゴムシについて、気がついたことや思ったことなどの記録をまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
1/7 始業式
1/8 給食開始
1/10 委員会
常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp