最新更新日:2024/06/01
本日:count up100
昨日:210
総数:282332
いつもにっこり大野小!

9月9日(金) 2の1 算数

 2の1は、算数で「くり下がりのある筆算」でした。上の位から10を借りてきて、引き算をしていくものです。ノートの使い方も、丁寧に先生が説明していました。みんなもバッチリできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木)2年生 漢字の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ドリルを使って漢字の学習をしていました。みんな丁寧に書けるようになりましたね。

9月7日(水) 2年生 音楽

 2年生は、音楽で「虫のこえ」を学習していました。「マツムシたちは何て鳴くんだろう…」歌を聞きながら、歌詞を見ながら一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(月) 2年生 掃除について

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、授業の最後に今日から変わる掃除区域について、先生のお話を聞いていました。きちんとぞうきんも「洗濯ばさみ」で動かないようにとめられたら◯ですね。

9月2日(金)すき間時間 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生のすき間時間の様子です。ノートにお絵かきをしたり、タブレットでプログラミングをしたり、タブレットで宿題の確認をしたりしていました。

7月15日(金) 2年 放課

 2年生は、放課も算数のプリントの答え合わせや、容器での水の量を測ったりしていました。黙々と努力できる姿は◯ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日(火) 教室での過ごし方

 今日は、朝から雨でした。雨の日の遊びとして、「消しゴム落とし」を行っていました。いろいろな大きさの消しゴムを使って、楽しく遊ぶことができていました。
画像1 画像1

7月11日(月) 2年 国語

 2年生は、国語の授業で「あったらいいな こんなもの」の発表をしていました。自分の書いたものを見せながら、みんなに自分の考えたものを伝え、質問にも答えていました。最初と最後の言葉も、しっかり言うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(木) 2年 図工

 2年生は、図工でクレヨン等で描いた絵に、絵の具を塗る場面でした。大きく描けた絵に上手に水彩絵の具を塗っていました。すてきな作品になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(水) 2年 生活

 2年生は、生活科で「生き物 なかよし 大作戦」の単元でした。学校内でバッタ、カマキリ、ダンゴムシなど生き物(昆虫等)を探し、育てる単元です。みんなで協力しながら、生き物を探し、住みかをつくったり食べ物探しを行ったりしていました。がんばって育ててくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(火) 2年 音楽

 2年生は、5時間目に音楽で鍵盤ハーモニカを学んでいました。みんなで一音ずつあわせながら、練習していました。長い音、区切る音、和音になる音などいろいろ工夫して吹くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(月) 2年 音楽

 2年生は、音楽のテスト返しでした。間違えたところを、先生の解説を聞きながら直していました。みんなこれでバッチリだと嬉しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(水) 2年 フッ化物洗口

 今日は、朝からフッ化物洗口でした。2年生も読書の後、きちんと行うことができました。毎日の歯みがきと、このフッ化物洗口で強い歯をつくっていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(月) 2年 プール

 2年生は、プールで前回からレベルを上げて、先生が持つ「輪」の中を通り過ぎたり、長い距離を泳いだりしました。みんなで声をかけ合って、上手に泳ぐことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(火) 2年 算数

 2年生は、算数でめあては「図にかいて はじめの数のもとめ方を考えよう」でした。席の近くの子達で、協力して教え合いながら学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(金) 2年 図工「わっかでへんしん」3

わっかにしっぽをくっつけて、なりきっている子もいました!ハンバーガー屋さんもいれば、ハンバーガーに変身した子もいて、楽しい作品をたくさん作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(金) 2年 図工「わっかでへんしん」2

腕につければ、翼にも!うさぎやねこが人気で、可愛らしく変身できました!同じ動物でも、よく見ると一人一人ちがった個性があるものができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(金) 2年 図工「わっかでへんしん」

わっかをかぶって、猫やひよこ、かえる、仮面や王様など、さまざまなものに変身しました!腕時計やかえるの指なども上手に作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木) 2年 算数

算数の計算を図を使って考える勉強です。マスを数えながら丁寧に図をかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水) 2年 国語

 2年生は、国語で漢字の練習ドリルを、書き順を意識しながら、丁寧に書いていました。集中して取り組みたい人は、静かにドリルと向き合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定
9/12 朝会
PTA運営委員会・全員委員会
9/16 学校訪問(4時間授業)

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp