最新更新日:2024/06/25
本日:count up9
昨日:155
総数:285664
いつもにっこり大野小!

12月13日(火) 2の1 生活2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 兄弟と一緒の写真や、大きくなってからのもあり、みんなの成長の印をしっかり感じることができます。出来上がりが楽しみです。

12月13日(火) 2の1 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1は、小さい頃からの写真やお家の人からの言葉を元にして、「私の成長記録」をつくっています。カラー写真を前に、思い出を先生にお話してくれて、愛されて育っているなぁと感じます。ありがとうございます。

12月12日(月) 2の1 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1は、国語で「ちたの友」やノートを使って、文章をまとめていました。早く終わった人は、コンピューターで調べ学習をしたり、読書をしたりしていました。

12月9日(金) 2の1 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1は、国語で「わたしは おねえさん」の題材の学習をしていました。「」や 。のつけ方など、文章の書き方も復習しながら取り組んでいました。

12月8日(木)2年生 体育

跳び箱をみんなで準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(水) 2年生の図工作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2階の渡り廊下に、今日2年生が作成した「ともだちハウス」の作品があります。懇談会の折にでも、見ていただけたら幸いです。(ホームページに載せるのが遅くなり、今日が懇談会だった方には、すまない気持ちでいっぱいです。申し訳ありませんでした。)

12月7日(水) 2の1 図工2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 友達の作品のよさを取り入れたり、自分のアイデアにさらに工夫をしたりしながら作品を仕上げていました。

12月7日(水) 2の1 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1は、図工で「ともだちハウス」を作っていました。ハウスの中に飾り付けをする児童、外の壁にいろいろ工夫をする児童などさまざまです。

12月6日(火) 2の1 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1は、書写で「手紙を書こう」の学びでした。家の人以外でも◯なので、だれに出そうかいろいろ考えていました。

12月5日(月) 2の1 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1は、国語で読み取った内容を発表していました。自分もしたことがあるかないかを、みんなで確認しながら進めていました。

12月1日(木) 2の1 学活2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どのグループも協力して教え合ったり、開いて魚の大きさを確認したりしていました。

12月1日(木) 2の1 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1は、栄養教諭の先生から知多半島や常滑の近くでとれるお魚について話がありました。子ども達はグループ毎で、魚釣りゲームをしたり友達の釣った魚を教えてもらったりしました。お家でも、どんな魚がいたのか聞いてみてくださいね。

11月30日(水) 2の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1では、算数のテストでした。かけ算だけでなく、足し算や引き算の筆算も入っていたので、ちょっと解き方を忘れてしまっている人もいたようです。テストが返ってきたら、しっかり見直し&確認をしていけるといいですね。

11月28日(月) 2の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1は、算数で「三角形と四角形の性質」について学習していました。全員が図を見ながら、「辺や頂点」など難しい言葉も言えるようになりました。

11月28日(月) 2年 図工作品2

画像1 画像1
画像2 画像2
 アイデアいっぱいの作品です。

11月28日(月) 2年 図工作品

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の廊下には、図工で作った作品が飾られています。とてもきれいなものなので、懇談会等の折りに見ていただけたら幸いです。

11/24(金) 2年生 社会見学5

お弁当を食べ終わった後は、公園で遊びました。たくさんの落ち葉や岩跳びで遊んだり、運動場とはちがう遊具で楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24(金) 2年生 社会見学4

たくさん歩いた後は、待ちに待ったお弁当タイム。おいしいお弁当を頬張るとびきりの笑顔が見られました。準備していただき、ありがとうございました。自分たちが使う前からあったゴミを集めている子もいて素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24(金) 2年生 社会見学3

しあわせ村に着いたら、みんなのための工夫を見つけに、みんなで探検しました。「なんで花だんの下があいているのかな?」「何のためかここに書いてある!」公共施設の工夫について、またみんなでまとめましょう。大仏の前で写真を撮るために並んでいると、地域の方が写真を撮ってくれました。大仏にむけて、それぞれのがんばりたいことを伝えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24(金) 2年生 社会見学2

他のおきゃくさんのことを考えて、しずかに電車に乗ることができました。窓から見える変わっていく景色がわくわく楽しかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/14 卒業式練習
3/17 卒業式準備 6年給食最終
3/20 卒業式

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp