最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:64
総数:283225
いつもにっこり大野小!

2月1日(木) 2の1

画像1 画像1
画像2 画像2
 2の1は、体育で「なわとび運動」に取り組んでいました。2重跳びなど、レベルの高い技にもがんばって取り組むことができました。

1月31日(水) 2の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1は、図工で「まどから こんにちは」のラストの時間でした。筒状の箱から窓を開けたり、上下左右どちらからも窓が開いたりするものもあり、とても楽しい作品になってきています。出来上がりが楽しみですね。

1月30日(火) 2の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1は、体育で「なわとび運動」を行っていました。5分間の中で、一生懸命回数が増えるように、考えながら跳んでいました。

1月29日(月) 2の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1は、国語で「ようすをあらわすことば」について学習していました。「温かい様子をあらわすことば」等について考えていました。たくさんの意見が出ていました。

1月26日(金) 2の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1は、図工で「まどからこんにちは」の単元を学習していました。カッターナイフの使い方を覚えながら、いろいろな窓を作成していました。出来上がりが楽しみですね。

1月25日(木) 2の1

画像1 画像1
画像2 画像2
 2の1は、体育で「なわとびギネス大会」の種目練習を行っていました。5分間で何回跳べるか、自分なりに目標を持って取り組んでいました。

1月24日(水) 2の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1も、生活科で「成長発表会」を行っていました。グループごとで今までの成長を振り返り、お家の人に感謝の気持ちを伝えていました。

1月22日(月) 2の1

画像1 画像1
画像2 画像2
 2の1は、図工で「まどからこんにちは」の単元でした。窓を開けると、新しい発見が出てくるアイデアもありました。出来上がりが楽しみですね。

1月19日(金) 2の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1は、生活科で「アルバムづくり」を行っていました。お家の人と撮った写真や思いでいっぱいの写真を使って、自分の成長具合を感じ取っていました。

1月18日(木) 2の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1は、算数で「九九のきまり」を学習していました。問題を解きながらどんなきまりがあるのか真剣に考えていました。

1月16日(火) 2の1

画像1 画像1
画像2 画像2
 2の1は、タブレット使って「自分の興味のあること」を調べていました。佐渡島の空港について調べている児童もいて、ICT機器のすごさに加え、使い方もしっかり伝えていきたいと思いました。

1月15日(月) 2の1

画像1 画像1
画像2 画像2
 2の1は、算数で「九九のきまり」を学習していました。みんなで今まで学習してきた九九を復習しながら、いろいろルールを学んでいました。

1月12日(金) 2の1 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工は「まどからこんにちは」を行います。今日はカッターナイフと定規の使い方の実践です。カッターマットをひいて定規をあてて。けがをしないようにみんな真剣に取り組むことができました。

12月21日(木) 2の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1では、冬休みの課題についてお話を聞いていました。国語や算数など、たくさんある課題と一生懸命向き合って、いい冬休みを過ごしてもらえると嬉しいです。

12月20日(水) 2の1 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1は、体育で「ドロケイ」を行っていました。みんなで運動場を走り回って、警察から逃れていました。速く走れるのは○ですね。

12月19日(火) 2の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1は、算数で「図を使って考えよう(3)」の単元を学習していました。ノートを書くときにも、どこを図のスタート地点にするのか、よく考えて取り組んでいました。みんなバッチリできていたら○ですね。

12月18日(月) 2の1 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1は、国語で「まとまりに分けて書いたお話」を4人のグループで読み合う時間でした。それぞれの人が書いたお話の「いいところ」を伝え合うのもとてもよい勉強ですね。

12月14日(木) 2の1 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1は、音楽で「森のたんけんたい」を学習していました。教科書やワークを使いながら、クラベスなど楽器の名前もみんなで確認していました。

12月13日(水) 2の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1は、算数で「学びのまとめ」や振り返りを行っていました。三角形や四角形など、今までの学習のおさらいです。きちんとできていると嬉しいですね。

12月12日(火) 2の1 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1は、国語で「おにごっこ」について学習していました。どうやって「昔の遊び(おにごっこ)」を行っていくのか、文のまとまりを考えながら、教科書を読んでいきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/11 PTA運営委員会(新旧)
3/12 卒業式全体練習
3/15 卒業式総合練習

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

ほけんだより

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp