最新更新日:2024/06/07
本日:count up13
昨日:52
総数:283286
いつもにっこり大野小!

1/19(火)3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色々な三角形の学習をしました。その三角形を敷き詰めて模様作りにチャレンジしています。

1/15(金)3年生 道徳

画像1 画像1
「美しい心」について「花さき山」のお話を資料に学習しました。みんなの心にもいろんな美しい花が咲いています。

1/15(金)3年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
透明な材料を使って「クリスタル アニマル」を作っています。

1/12(火)3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電池を使って電球をつける実験です。2人の電池を使うとどうなるかな。

1/8(金)3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
詩を書きました。季節の風景を表現した子がたくさんいました。挿絵も描いて表現しました。

1/8(金)3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電気の学習が始まりました。光を使ったものについて、たくさん意見が出されました。

12/23(水)2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新型コロナ感染予防に気を配りながらの2学期も終業式を迎えました。
終業式は放送で行いました。姿勢を正して校長先生のお話を聞きました。

12/22(火)_3年生 学級集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こおりおにをみんなでしました。
空気は冷たかったですが、日があたった運動場を思い切り走り回りました。とっても楽しかったです。

12/21(月)3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラス全員で大縄跳びです。タイミングよく縄に入ります。

11月30日(月) 3年生 自作お茶碗

ずっと前から楽しみにしていた社会見学で作ったお茶碗が届きました。自分で作ったお茶碗でご飯を食べると、いつもよりおいしく感じました。壊さないようにしっかりお茶碗を持ち、大切そうにそっと扱っていました。形に残る大切な思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5(木)3年1組 消防署見学 3

画像1 画像1
画像2 画像2
見学途中に出動がありました。緊迫した雰囲気になり、次々に出て行く消防車。ドキドキしました!

11/5(木)3年1組 消防署見学 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出動しやすいように整頓してありました。みんな、防火衣を着てみました。重い!

11/5(木)3年1組 消防署見学 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
消防署の方のお話を聞いて、仮眠室や食堂の見学をしました。

11/4(水) 3年生 消防署見学

3年1組より一足先に3年2組が消防署見学に行きました。消防職員の仕事の話を聞いたり、消防署の施設の中を見せてもらったりしました。次に、防災プラザで、地震や消火、119番の体験をしました。その後、防火衣着装体験と消防車両見学もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15(木)3年生学校公開 国語

画像1 画像1
みんなの意見を聞き合いながら、まとめていく学習です。

10/9(金) 3年生 社会見学

やきもの散歩道を歩いてガイドさんに常滑焼について教えてもらいました。そのあと、TOKONAME STOREさんで、工場見学とお茶碗づくりをしました。自分のお茶碗が焼き上がるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/26(水) 3年生 ミニ保健指導&身体測定

身体測定の前に水野先生に保健指導をしてもらいました。今回のテーマは「症状を正しく伝えよう」です。患者さん役の水野先生に何を聞いたらよいか考えて、自分たちが伝えるとよいことを学びました。さすが3年生!意見がたくさん出ていました。体の部分の名前も確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月4日(火) 3年生 理科「風とゴムのはたらき」

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館で、風とゴムのはたらきを調べる実験をしました。下敷きであおいで、帆かけ車を走らせました。力いっぱいあおいで、走る距離を友達と競ったり、走る向きを自由自在に変えて走らせたりして、大いに楽しみました。

7/13(月)3年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
釘と金づちを使って思い思いの物を作りました。図工室の中は、釘を打つ音でいっぱいでした。

7/7(火)3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろんな走り方をした後は鬼ごっこです。力一杯走ると気持ちいいね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/17 給食最終(6年)
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/22 朝会なし
3/23 給食最終(1〜5年)

ラーケーションについて

和而進(大野小だより)

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp