最新更新日:2024/06/01
本日:count up101
昨日:210
総数:282333
いつもにっこり大野小!

11月29日(月) 3年2組 算数

「(3けた)×(1けた)の筆算」の学習をしていました。「(2けた)×(1けた)」の筆算の仕方を思い出して計算をします。
今日は「繰り上がり」のない場合でしたが、次回は「繰り上がり」あるようです。がんばってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(水) 3年1組 国語(3)

一人一人が一生懸命「ことわざ辞典」を作っていました。
授業が終わった後の黒板を消す仕事もがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日(水) 3年1組 国語(2)

「ことわざ辞典」の作り方について、全体で確認をした後、グループで作業をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(水) 3年1組 国語(1)

「ことわざ・故事成語」の学習です。今日は、自分だけの「ことわざ辞典」を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木) 3年生 校外学習(4)

2組は、お店の中で見学中です。「(お家の人が)もうすぐ買い物に来る」と言って、楽しみにしている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木) 3年生 校外学習(3)

ヤマナカに様子を見に行きました。到着すると、2組の子どもたちが、入口で店長さんのお話を聞いていました。一生懸命メモをしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日(木) 3年生 校外学習(2)

みんな、お店の中をよく見て、質問して、お店の人の話をよく聞いて、しっかり勉強してきてくださいね。
行ってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木) 3年生 校外学習(1)

今日もよい天気です。3年生が校外学習で「ヤマナカ」に向けて出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(水) 3年2組 算数

教室に入ると、静かな中にも頭をフル回転させている雰囲気を感じました。
「何倍になるかを考えて」の学習です。3年生も後半になると、少し複雑な計算にチャレンジします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(火) 3年生 社会見学7

茶碗づくりの様子です。
形を整えたらそれぞれで好きな型やスタンプを押したり、模様を書いたりしました。
一人ひとり個性が出ていて、友達の作品を見合いっこする場面もありました。
完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(火) 3年生 社会見学6

常滑ストアさんで茶碗作りもしました。
説明を聞いて自分のオリジナル茶碗を作ります。
みんな真剣な表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(火) 3年生 社会見学5

昼食後に常滑ストアさんの工場を見学をさせてもらいました。
焼き物に色を付ける方法や型を取る方法、現在使われている電気釜の仕組みなどを知ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(火) 3年生 社会見学4

廻船問屋滝田家の中を見学したり、登り窯の中を見学できる場所で仕組みを教えてもらったりもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(火) 3年生 社会見学3

土管坂や登り窯など観光地としても有名な場所も散策しました。
ボランティアの方々が、昔どのように使っていたかなども説明してくださり、たくさんのことを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(火) 3年生 社会見学2

バスを降りて焼き物散歩道を見学しました。
古くから残る常滑焼や建物に子どもたちは興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(火) 3年生 社会見学

今日は3年生が社会見学です。今日もいい天気です。
やきもの散歩道の見学をした後に、TOKONAME STOREさんで焼き物作りを行います。
焼き物作りは市生涯学習課による「世界に一つだけのお茶碗プロジェクト」です。みんな土の感触を「手でしっかり味わって」、そして世界に一つの茶碗を作ってくださいね。
「行ってらっしゃい!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/14 PTA運営員会(新旧)

ラーケーションについて

和而進(大野小だより)

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp