最新更新日:2024/06/13
本日:count up27
昨日:181
総数:284017
いつもにっこり大野小!

9月27日(月)3年生 図工「あの日あの時の気もち」

自分たちの心に残っていることを、その時の気持ちがわかるように画用紙に描いています。それぞれの作品に黙々と取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24(金)3年生 図工「あの日あの時の気もち」

画像1 画像1
画像2 画像2
心に残っている出来事を思い出して,絵に表しました。
その時の気持ちも思い出しながら、形や色を工夫しました。

家族で海に行った時のことや,おいしい食べ物を食べた時のことなど。
絵を描きながらうまれる会話も楽しみながら,作品づくりに取り組みました。

9月24日(金) 3年生 大放課

3年生は大放課を使って、運動会のリレー選手を決めるためのタイムの計測をしていました。結果はどうだったでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(火) 3年2組 体育

マット運動をしていました。開脚前転に少し苦労していました。がんばって練習してくださいね。
片付けもがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(火) 3年1組 英語活動

アルファベットの学習をしていました。ビンゴゲームでアルファベットを覚えます。みんな大盛り上がりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(金) 3年生 算数

2時間目に、1組が「長さ」の学習をしていました。
今日は「道のりはどれくらい」の学習で、始めに100m歩くのにどれくらい時間がかかるか運動場で調べていました。聞いてみると「1分20秒くらい」と言っている子が多かったようです。
次の時間は、今日の結果を基にして「家から学校まで」や「避難経路」など、いろいろな道のりについて予想します。
4時間目には、2組も同じ活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(火) 3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「長さ」の学習で,巻き尺の使い方・長さの測り方を勉強しました。
校庭にある木のまわりの長さを予想して,巻き尺で測りました。

太い木は,まわりの長さが2mをこえていて驚きでした。


9月7日(火) 運動会の紅白決め 3年生

3年生は2クラスなので、抽選するのは1組と2組の代表です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日(金) 3年1組 体育

前転や後転の練習をしていました。
手をしっかりついてね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(金) 3年2組 算数

長さの学習で、巻き尺を使って教室の左右の長さを測っていました。正確に計るのは、なかなか難しそうです。
結果は「7m7cm」だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/14 PTA運営員会(新旧)
3/17 給食最終(6年)
卒業式準備
3/18 卒業式

ラーケーションについて

和而進(大野小だより)

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp