最新更新日:2024/06/24
本日:count up8
昨日:148
総数:285508
いつもにっこり大野小!

12月22日(木)3年1組 国語

物語を作って、その清書をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(水) 3の1 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、体育で運動場でボール運動に取り組んでいました。目の前にいる人をかわしたり、ブロックしたりしながら、ボール運びをしていました。

12月20日(火) 3の1 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、外国語活動で担任の先生とALTのマリビック先生との授業でした。What do you like? の表現を使って、果物のフルーツバスケットを行っていました。6つの果物名と、  「Fruits Basket」でみんな上手に動いていました。

12月16日(金) 3の1 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 3の1は、理科でまとめの問題に取り組んでいました。「体積が同じでも種類によって重さが違う」ことを実験から確認していました。

12月14日(水) 3の1 お茶碗について4

「いつもよりもおいしい〜!」「お家で使うのが楽しみ!」という声が聞こえてきました。みんな、残さず食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(水) 3の1 お茶碗について3

自分のつくったお茶碗で、ご飯を食べました。みんな、とてもうれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(水) 3の1 お茶碗について2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の作品だけでなく、友達の作品も気になるのでお茶碗の鑑賞タイムが始まりました。みんなのお茶碗は、いろいろな色があってとてもきれいでした。最後に全員でお礼のあいさつがしっかりできました。

12月14日(水) 3の1 お茶碗について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月2日につくったお茶碗が届きました。みんな一生懸命つくったものなので、自分の作品に笑顔いっぱいです。

12月13日(火) 3の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、算数で「分数の足し算」でした。分母は足さないことを確認しながら、問題に取り組んでいました。

12月12日(月) 3の1 理科2

画像1 画像1
画像2 画像2
 ノートに丁寧に結果等を書くことができていました。

12月12日(月) 3の1 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 3の1は、理科で新聞紙やペットボトルが、形を変えた後、重さがどう変わるのかをグループ毎で実験して、理科のノートにまとめていました。

12月9日(金) 3の1 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、国語で「おじいさんの気持ちの変化を読み取ろう」がめあてでした。先生の話を聞きながら、トリトルの話を聞く前の「おじいさんの気持ち」を考えていました。

12月7日(水) 3の1 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、体育でポートボールの試合を行っていました。シュートを打ったり、ボールを奪い合ったりするなど、ルールを考えながら取り組んでいました。

12月6日(火) 3の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、算数で「( )を使って、まとめて式をつくろう」がめあてでした。前につくった式をレベルアップさせていきます。

12月2日(金) 3の1 保健

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、保健で「どんなときに手を洗うのか」について学んでいました。トイレのあとに手を洗うのはどうしてなのか、自分の考えを書き込んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/17 卒業式準備 6年給食最終
3/20 卒業式

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp