最新更新日:2024/06/24
本日:count up45
昨日:148
総数:285545
いつもにっこり大野小!

2月28日(火) 3年生の出し物

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、歌と踊りを披露しました。手拍子やリズムのいい曲を、心を込めて歌うことができました。

2月27日(月) 3の1 図工

 3の1は、図工で版画の作成でした。4年生からの版画は「木」を彫りますが、3年生では自分で考えた模様を切り取り、はって版画をつくります。今回は、黒のインクが少なかったので青色になっています。みんな工夫を凝らしてがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水) 3の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、算数で「かけ算の筆算プリント」の直しに取り組んでいました。先生に聞いたり、友達にアドバイスをもらったりと一生懸命プリントに向き合っていました。

2月21日(火) 3の1 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、体育館でボール運動を行っていました。ペアにグーを使ってボールをバウンドさせて渡したり、横ふりでボールを渡したりしていました。相手が取りやすいように、協力しながらボールと関わっていました。

2月14日(火) 3の1 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、社会で「昔のくらし」について、いろいろなペアで良さを伝え合っていました。みんな自分が調べて書いたことを、一生懸命話していました。

2月13日(月) 3の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、算数で「計算の仕方を考える」単元で、問題に取り組んでいました。23×34の計算では、23×30と23×4に分けて計算をしていました。みんな合っていたら嬉しいですね。

2月10日(金) 3の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、算数で「二桁をかける筆算の考え方」を学習していました。23×30の30をどう捉えるか、みんなで意見を出し合っていました。

2月8日(水) 3の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、算数で「まとめの問題」に取り組んでいました。今までのポイントや先生からのアドバイスをもとに、正解を目指してがんばっていました。

2月7日(火) 3の1 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、社会で、「昔のくらしと今のくらし」の違いについて、教科書等を見ながら考えて発表をしていました。昔は、普通に使っていたものも、今の子どもたちには何かすら分からないものになっていました。時代の進化は速いですね。

2月6日(月) 3年生の図工作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、図工で作った作品を3階の渡り廊下に展示しています。どの作品もアイデアあふれるものばかりです。

2月6日(月) 3の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、算数で「整数と小数点のつく計算(筆算)」を学習していました。繰り上がりや繰り下がり、4→4.0などいろいろな問題に取り組んでいました。

2月1日(水) 3の1 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、書写で「正月」をお手本と比べて、次に生かすところを考えていました。みんな大きな字で書けていたので、次に向けてのいいステップになったと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/17 卒業式準備 6年給食最終
3/20 卒業式

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp