最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:74
総数:284220
いつもにっこり大野小!

9月20日(水) 3の1 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、理科で「太陽と地面」の単元でした。この後「下敷き」をもって外に出て、太陽があたるところと、あたらないところの差を見るところでした。

9月19日(火) 3の1 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、体育でハードルに取り組んでいました。「同じ歩数」で跳び越えられるのか、リズムよく越えられるのか、いろいろ試していました。

9月15日(金) 3の1 情報モラル教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、安全情報モラル教室で「インターネットの特徴」についてお話を聞きました。ネットの情報は正しいのか、そうではないのかについて考えたり、インターネットのゲーム中のトラブルにも真剣に向き合ったりしていました。

9月14日(木) 3の1 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、図工で「ことばから形・色」の単元でした。今までの本の中から場面を選んで、下描きと色塗りを行っていました。水彩画らしく水でしっかり溶いてから塗っている児童もいて、出来上がりが楽しみです。

9月13日(水) 3の1 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、国語で「ローマ字」を書いていました。先生の話を聞きながら、4線の上にどう書いていくとよいのか意識して書いていました。

9月12日(火) 3の1 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、体育で「マット運動」に取り組んでいました。それぞれのグループ毎に分かれて、教え合いながら技に磨きをかけていました。先生に見てもらって、レベルアップしていく子達もたくさんいました。

9月11日(月) 3の1 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、道徳で「自分をコントロールするには」について考えていました。自分なら「年上の人に注意できるか」どうかなど、問題に真剣に向き合っていました。

9月8日(金) 3の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、算数で「ものの長さ(km, m, cm, mm)」 など単位をつけていく問題を解いていました。「ハイキングが5mじゃ短いよね?」という先生の問いに、笑う子もいれば不思議な表情の子もいたので、自分が間違えたところはしっかり理由を考えながら直していけるといいですね。

9月7日(木) 3の1 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、音楽で「この山光る」を合唱していました。先生の話を聞きながら、一生懸命歌っていました。

9月6日(水) 3の1 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、理科で夏休み中に伸びた「ひまわり」や「ホウセンカ」の成長記録をかきに来ていました。30cm物さしを継ぎ合わせて大きさを測ったり、虫眼鏡を使って観察したりするなど熱心に観察していました。

9月5日(火) 3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、ALTのマリビック先生との外国語活動でした。アルファベットの大文字について学び、その文字がどこにあるのかをみんなで協力して当てていました。アルファベットがいろいろな向きに使われていても、素早く探せる技術は◎だと思いました。

9月4日(月) 3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、体育で「ハードル走」に取り組んでいました。障害物(ハードル)をどう跳んでいくと速く走れるのかを、先生の話を聞きながら一生懸命考えていました。

7月19日(水) 3の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、国語の「まとめテスト」に取り組んでいました。一生懸命文章を読んで、真剣に答えていました。

7月18日(火) 3の1 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、国語で「夏のくらし」について、印象に残ったことがらを絵と文で表していました。花火や昆虫採集など、生き生きと表すことができました。

7月14日(金) 3の1 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 3の1は、理科で体育館の中で、「ほかけ車」を動かして最後の確認を行っていました。体育館には大型扇風機もあるので、今までよりたくさん「ほかけ車」は動きました。

7月12日(水) 3の1 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、音楽でリコーダーの検定を受けていました。どの曲も一生懸命練習をして並んでいました。今日のラストは「メリーさんのひつじ」です。

7月11日(火) 3の1 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、音楽でリコーダーを使って、ソ・ラ・シを練習したり、一人ずつ先生に音を聞いてもらったりしていました。先生の演奏を聴きながら、ワークの曲を一生懸命吹いていました。

7月11日(火) 3の1 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、運動場で体育を行っていました。グループ毎でバトンの渡し方や受け取り方、声のかけ方など考えて取り組んでいました。みんな早くなってたら嬉しいですね。

7月10日(月) 3の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、算数でグラフの問題に取り組んでいました。グラフを見ながら、何を答えたらよいか考えて問題と向き合っていました。

7月7日(金) 3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生も、今日が最後のプールでした。コーチや先生の指示のもと、泳法を確認しました。上手に泳げるようになっている人が増えてきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/4 通学団会
3/5 学校運営協議会
3/8 ブックリくらぶ(全学年)

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

ほけんだより

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp