最新更新日:2024/06/21
本日:count up41
昨日:86
総数:285338
いつもにっこり大野小!

3の1 LIXIL榎戸工場の見学

3つのグループに分かれて見学を行い、集合写真を撮りました。
なんと「INAX」という文字は、トイレのミニチュアでできていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の1 LIXIL榎戸工場の見学

電車に乗って、LIXIL榎戸工場の見学に行きました。
トイレの作られ方を見たり聞いたりしました。
金色のトイレに、みんなの目は釘付けでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(金) 3の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、学活でタブレット使って疑問点を解決したり、外国語活動の勉強をしたりしていました。先生の話もしっかり聞くことができました。

10月25日(水) 3の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、算数で「計算の順序」を考える単元でした。かけ算は、計算しやすいようにどこから計算しても「◯(マル)」というのを学びました。

10月24日(火) 3の1 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、体育で「幅跳び」の単元に入りました。最初に歩幅や踏切足の確認を行い、最後に砂場で跳んでみました。これからの成長が楽しみですね。

10月21日(土) 運動会 3年 徒競走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の徒競走です。距離は80mです。

10月21日(土) 運動会 ミッションリレー(3・4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ミッションリレーは、「大玉運び」「二人三脚」「5回連続跳び」「デカパン競走」の種目をチームみんなで協力して行いました。

10月19日(木) 3の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、算数で「かけ算」を図を使って表すところでした。一つずつ順番にテープの長さを確かめながら、問題を解いていました。

10月18日(水) 3の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、算数で「かけ算」の学習をしていました。文章の内容を図や式にして、真剣に問題と向き合っていました。みんな赤白テープの長さは、バッチリできていたら嬉しいですね。

10月17日(火) 3の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、算数で「何倍でしょう」の単元を学習していました。「何倍」かを求める計算の仕方を求めようと、真剣に問題と向き合っていました。

10月13日(金) 3年、4年 運動会練習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ラストまでもう一息!がんばれ〜!

10月13日(金) 3年・4年 運動会練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学年の種目、ミッションリレーは「大玉運び」「二人三脚」「デカパン」「大縄5回とび」などがあります。協力して行えていたら◯ですね。

10月13日(金) 3年・4年 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生と4年生は、学年種目の練習を行っていました。入場から始め、一度競技を通していました。みんなうまくいっていたら嬉しいですね。

10月12日(木) 3の1 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、図工で「カラフルフレンド」のまとめを行っていました。一生懸命作品づくりに取り組み、自分の考えや思いをプリントに書いていました。廊下の作品たちも◯ですね。

10月4日(水)3年生 航空教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 飛行場では、いろいろな種類のお仕事があります。今日はそのお仕事のうち、「搭乗口での旅券の確認」「飛行機の誘導」「荷物のつみおろし」を体験しました。お話し(解説)の中ではクイズもあり、楽しく学習することができました。

10月4日(水) 3の1 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、国語で「ちいちゃんの かげおくり」を学習していました。主人公の気持ちを文章から読み取り、そう思った理由も一緒に答えたりしていました。

10月3日(火) 3の1 外国語活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後は、グループ毎で問題に答えながら、「Who am I?」クイズを行いました。Mr.〜やMs.〜を使って質問したり、答えたりしていました。最後に、振り返りカードに「今日の学び」を書きました。多くの児童が「頑張って取り組めた!」と書いていました。

10月3日(火) 3の1 外国語活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コミュニケーション活動では、ジェスチャーやアイコンタクトを使って、笑顔で対応をしていました。

10月3日(火) 3の1 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、6時間目に Unit5 What do you like? の単元のラストで、チャンツや Q&A クイズを行いました。What 〜 do you like? I like 〜.でペアやグループでコミュニケーション活動をしました。

10月3日(火) 3の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、算数で復習として「長さ、かさ、重さ」の問題に取り組んでいました。3つのものの状態が、よく分かる人、考えて分かる人、ちょっと悩む人などそれぞれでした。dLは大人でも難しいので、みんなでしっかり考えて取り組みたいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/12 卒業式全体練習
3/15 卒業式総合練習
3/18 卒業式準備 6年給食最終

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

ほけんだより

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp