最新更新日:2024/06/20
本日:count up63
昨日:170
総数:285087
いつもにっこり大野小!

2月14日(火) 4の1 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、国語で「もしもの時の備え」について学習していました。今までの書き方と、どこが違うのかを考えながら取り組んでいました。

2月13日(月) 4の2 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の2は、道徳で「受け継がれた命」について、みんなで考えていました。タブレットに打ち込んだものが先生の手元に届くため、先生が全体を見て、指名している場面もありました。

2月10日(金) 4の1 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1も国語で、「上手にポイントを使って、分かりやすい文章に直そう」をめあてに、学習をしていました。6つのポイントを確認して、問題に取り組んでいました。

2月10日(金) 4の2 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の2は、国語で「内容の切れ目で文を読もう」をめあてに、学習に取り組んでいました。長い文章のどこを切るのがよいのか、悩ましい限りですね。

2月8日(水) 4の1 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、学活で「タブレットのルール」について、自分達で意見を出し合いながら考えていました。自分の行動は、自分で律していけると、「自律」&「自立」になりますね。

2月7日(火) 4の2 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の2は、算数で「変わり方のきまりを式に表す」単元でした。教科書の問題が解き終わったら、ドリルでの学習に取り組んでいました。

2月7日(火) 4の1 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、国語で「ウナギのなぞを追って」の単元でした。原稿用紙に意見を書き、発表をしていました。みんなの発表を聞きながら、同じ意見や多様な価値観の意見の違いについて考えていました。

2月6日(金) 4の1 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、体育館でなわとび運動でした。ペアになりながら、自分の伸ばしたい技やがんばりたい技に一生懸命取り組んでいました。

2月6日(月) 4の2 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の2は、道徳で伊能忠敬さんについて学んでいました。歴史的にもしっかり覚えておきたい伊能さんの功績や苦労についても、しっかり学ぶことができました。

2月1日(水) 4の2 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の2は、体育でマット運動でした。手を真っ直ぐ伸ばしての倒立や、前転・後転などいろいろな回転技を織り込みながら、練習をしていました。

1月31日(火) 4の2 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の2は、算数で等しい分数を探す学習でした。定規を使い、縦でグラフの中から探していく方法は、答えを見つけるのが苦手な子にも分かりやすくてよい方法でした。みんなバッチリできていたら嬉しいですね。

1月31日(火) 4の1 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、外国語活動「Unit8 This is my favorite place.」の学習を行っていました。自分の好きな場所を、理由とともに述べるところは◯ですね。

1月31日(火)4年2組 理科

冬の生き物を探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日(火)4年1組 書写

「土地」か「岩山」のどちらかを選んで書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(月)4年2組 体育

寒い中でしたが、元気よくボール運動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(金) 4の2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の2も、総合で学んできた「福祉って何?」について、発表を行っていました。補助犬や目の見えない方のサッカーなど、いろいろ調べて発表していました。

1月27日(金) 4の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、「福祉って何?」について今までの調べ学習の発表を行っていました。ユニバーサルデザインなど、今自分達の周りにあるものにも意識を向けることができていました。

1月26日(木) 4の1 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、公開日に向けてペア毎でリハーサルを行っていました。パソコンの画面を見ながら、一生懸命話し合っていました。

1月26日(木) 4の2 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の2は、音楽で「ラ クンパルシータ」をリコーダー演奏していました。ゴジラも上手に吹けるので、2部合奏はとても上手に聞こえました。

1月25日(水) 4の1 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、理科で動植物の冬の生活についてまとめをしていました。自分の予想と教科書の内容は、近いものだったら嬉しいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事予定
2/16 委員会
2/17 児童会役員選挙
2/20 朝会

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp