最新更新日:2024/06/21
本日:count up15
昨日:187
総数:285226
いつもにっこり大野小!

2月8日(木) 4の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、音楽で「ノルウェー舞曲 第2番」を鑑賞していました。繰り返し流れる曲の様子を聴きながら、ワークにフレーズの順番を書き込んでいました。

2月6日(火) 4の1

画像1 画像1
画像2 画像2
 4の1は、算数のテストに取り組んでいました。テストが終わった人から、タブレットを使って自分なりの問題に取り組んでいました。

2月5日(月) 4の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、算数で「周りの長さが18cmになる長方形」について学習していました。表を描いたり、図に表したりしながら、いろいろな意見を発表していました。

2月2日(金) 4の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、国語で「うなぎのなぞを追って」の単元を学習していました。教科書や大型テレビを使い、場所も確認していました。みんな「他の教科とのつながり」も意識して取り組めていたら○ですね。

1月31日(水) 4の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、社会で「伝統的な産業のさかんな地域」について学習していました。自分達の常滑焼や他の地域の産業にもをチェックして、白地図を仕上げていきました。

1月30日(火) 4の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、音楽で「グッディグッバイ」を歌っていました。指揮者もいて、気持ちを込めながら歌っていました。

1月29日(月) 4の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、算数で「分数の足し算」を学習していました。仮分数や帯分数、分母が一緒のときはどう計算したらよいのかを自分達で問題を解きながら確かめていました。

1月26日(金) 4の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、国語で「自分だけの詩集をつくろう」がめあてでした。教科書等見ながら、自分のアイデアをたくさん詩集に出していました。出来上がりが楽しみですね。

1月25日(木) 4の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、音楽で「ラクンパルシータ」や「グッディグッバイ」などの曲に音階を書いたり、リコーダーで練習したりしました。一人で黙々と取り組める児童もおり、先生からの点検を受けて次の練習に生かしていました。

1月24日(水) 4の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、総合的な学習で「福祉って何」について発表していました。車椅子を例にあげてクイズを行ったり、感想を聞いたりしていました。

1月22日(月) 4の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、総合的な学習の時間で「福祉」について学習していました。パラリンピックについてまとめたり、バリアフリーについて調べたりしていました。

1月19日(金) 4の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、社会で「私たちの町に伝わる祭り」を学習していました。自分が調べた内容だけでなく、「三日天下」などプラスαの言葉も学ぶことができました。

1月18日(木) 4の1

画像1 画像1
画像2 画像2
 4の1は、図工で「ほってすって見つけて」の単元を学習していました。どんな下絵を描くとイメージ通りの版画が出来上がるのか、真剣に作業に取り組んでいました。

1月17日(水) 4の1

画像1 画像1
画像2 画像2
 4の1は、社会で「私たちの町に伝わる祭り」について学習していました。自分が興味をもった祭りについて調べたことを、自信をもって発表していました。

1月16日(火) 4の1

画像1 画像1
画像2 画像2
 4の1は、算数の「調べ方と整理の仕方」の単元でした。正の字をあてて数を表したり、何もないところはゼロとカウントしたりしました。問題文をよく読んで問題に取り組んでいました。

1月15日(月) 4の1

画像1 画像1
画像2 画像2
 4の1は、算数で「調べ方と整理の仕方」について学習していました。表に書いてあることを正確に読み取っていく問題でした。真剣に取り組めていたら○ですね。

12/18(月) 2年生とのペア活動

 子どもたちから「2年生とまたペア活動の時間をとりたい!」という声から実現しました。5人の実行委員が中心となり、自分たちでルールやチーム分け等を行いました。
 活動としては、みんなの大好きな『ドッジボール』と2年生から流行っていると聞いたことをもとに考えた『どろけい』です。
 40分授業ということもあり、もう一つの活動ができませんでしたが、2年生から「楽しかった!」「4年生からのプレゼント?」と喜びの声が聞こえてきました。
 3学期もまたできるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(木) 4の1 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、道徳で「ブラッドレーの請求書」について話し合っていました。自分だけの請求書でなく、母からの請求書を見て、どう感じたのかを近くの人やクラス全体で話し合っていました。

12月20日(水) 4の1 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1では、理科のテスト返しと、正解に向けての解説を聞いていました。実験の結果から考える部分もあり、真面目にお話を聞いていました。

12月19日(火) 4の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、算数で「学びのまとめ」の学習をしていました。プリント問題のミスを直した後、みんなで取り組みました。問題のないようにしっかり答えられれば○です。がんばって問題に取り組んでいきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
2/15 委員会
2/16 ブックリくらぶ(全学年) 児童会役員選挙

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

ほけんだより

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp