最新更新日:2024/06/01
本日:count up29
昨日:65
総数:282475
いつもにっこり大野小!

6月8日(木) 4の1 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、図工で思い出のスケッチに向けて、水彩絵の具でグラデーションをつくっていました。同じ題材でも、4年生は高学年なので、こだわって教材に取り組むことができていました。

6月7日(水) 4の1 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、総合的な学習の時間で「福祉」について学習していました。いろいろな障害のある方について学んだり、アイマスクを着けたりして「良さ」や「困ったこと」について意見を出し合っていました。

6月6日(火) 4の1 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、社会で「ゴミの処理の仕方」について学習していました。ゴミのマークをプリントから見つけて発表するなど、日頃の生活の中でも周りの人にも伝えていけるものばかりでした。お家の人にも伝えてみてくださいね。

6月3日(土)4の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「正三角形と二等辺三角形」の学習です。外国の国旗のデザインの中に隠れている正三角形、二等辺三角形を探しました。正三角形、二等辺三角形の特徴を考えていくつ隠れているか探しました。

6月2日(金) 4の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、「学級づくり」にみんなで取り組んでいました。クラスのスローガンや掲示物の作成、クイズでの問題づくりなど、グループ毎に分かれて一生懸命参加していました。

6月1日(木) 4の1 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、社会で地図帳からの問題に取り組んでいました。関西国際空港とセントレアの共通点や違いについても答えていました。この後は、次に校外学習に行く「ゆめくりん」やゴミのことについて学んでいきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/1 6限なし・40分授業 ブックリくらぶ(1年)
3/4 通学団会
3/5 学校運営協議会

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

ほけんだより

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp