最新更新日:2024/06/14
本日:count up77
昨日:66
総数:284360
いつもにっこり大野小!

11月10日(金) 4年生校外学習1

バスに乗って木曽三川公園に行きました。
まずは、集合写真を撮りました。
次に、輪中の農家の家(水屋・母屋)の見学に行きました。
その後、治水神社・千本松原の見学でした。
あいにくの雨でしたが、楽しみながら見学できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(木) 4の1 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、社会で治水等について学習していました。明日には、木曽三川公園に校外学習にいくので、学んだことをしっかり目で確認していきたいですね。


11月8日(水)4年生 防災講話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後の授業は防災について学習しました。後半では防災倉庫に入れてあるテントや仮設トイレに入ったり、防災グッズや備蓄品について学んだりしました。賞味期限が近くなった水や備蓄品、使っていないけれど古くなった電池など、入れ替えなければいけないものもあります。これを機に確認してみてはいかがでしょうか。



11月8日(水) 4の1 身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、「体のお話」を養護教諭の先生から聞いた後、体重をはかったり視力を測定したりしました。体のお話の「うんこの3つのお願い」がどうだったのか、一度聞いてみてください。

11月7日(火) 4の1 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 4の1は、音楽で「もみじ」について学習をしていました。ワークに歌詞を写したり、曲のイメージをつかみながら問題に取り組んでいました。ワークが終わった人は、「もののけ姫」のリコーダーの練習に励んでいました。

11月6日(月) 4の1

画像1 画像1
画像2 画像2
 4の1は、タブレットを使って学習をしていました。自分の学びを深めようと、がんばって取り組んでいました。

11月2日(木) 4の1 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、図工で「立ちあがれ!ねん土」の単元に入りました。粘土をのばしたり、丸めたりしながらスカイツリーやオリジナルの塔などを作成していました。みんなうまくできていたら◯ですね。

11月1日(水) 4の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、算数で「面積」の単元の学習でした。たてと横で長さの単位が違うときに、どうやって求めるかの課題に挑戦していました。単位をそろえる(cm, m)など、いろいろ意見も発表していました。

10月31日(火) 4の1 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、外国語活動で「Unit6 アルファベットで文字遊びをしよう」の単元でした。先生が言う文字を教科書から探して、番号をうっていくものでした。大文字だけでなく小文字にもこだわって探していました。みんなバッチリだったら嬉しいですね。

10月30日(月) 4の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、「クラスみんなで決めるには」をテーマに話し合いを行っていました。話し合いの良いところや、改善していくところについても、みんなで意見を出し合っていました。

10月27日(金) 4の1 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、体育で鉄棒運動を行っていました。前の授業までで練習してきた技がどのくらいできるのか、先生や友達に見てもらい、レベルアップを目指して一生懸命取り組んでいました。手の豆も痛いけれど、頑張った証拠ですね。えらい!

10月26日(木) 4の1 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、体育で鉄棒運動を行っていました。逆上がりや足かけ上がりなど、かつて取り組んだ技に一生懸命向き合っていました。みんな友達や先生の話を聞きながら、がんばって鉄棒の技に挑戦していました。

10月25日(水) 4の1 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、社会で「わたしたちのまちに残る古い建物」について、タブレットで調べてノートにまとめていました。登り窯や半田の赤レンガなど、知多半島らしい建物がたくさんありました。

10月24日(火) 4の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、「二宮金次郎」の働きについて学んでいました。二宮さんは「何のために」「誰のために」一生懸命働いたのかたくさん意見を出していました。

10月21日(土) 運動会 4年 徒競走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の徒競走です。距離は3年と同じ80mです。走り方も◯ですね。

10月19日(木) 4の1 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1では、国語で「慣用句の意味や使われ方を調べて生活にいかそう」をめあてに学習を行っていました。漢和辞典や国語辞典を使いながら、一生懸命調べていました。

10月18日(水) 4の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、課題が終わった後、自分の好きな絵を選んで「塗り絵」を行っていました。タブレットを見ながら色を決めて塗ったり、タブレットで学習を進めたりするなど、ICT機器をいろいろな使い方をして学習に取り組んでいました。

10月17日(火) 4の1 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 4の1は、音楽で「リコーダーの学習」が前回の続きから始まっていました。上手に吹ける子達や、サポートが必要な子達に分かれて一生懸命練習に励んでいました。

10月16日(月) 3年・4年 徒競走練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 徒競走の入場・退場も練習しました。身長の差も有利に働くかもしれませんが、当日のレースが楽しみです。

10月16日(月) 3年・4年 学年練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 競技中、熱戦のあまりハプニングもありましたが、一生懸命競技に打ち込んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/8 ブックリくらぶ(全学年)
3/11 PTA運営委員会(新旧)
3/12 卒業式全体練習

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

ほけんだより

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp