最新更新日:2024/06/14
本日:count up66
昨日:74
総数:284283
いつもにっこり大野小!

6月14日(水) 4の1 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、社会の学習で「ゴミとそうでないもの」について、どう区別をしていくか意見を出し合っていました。前回、校外学習でいった「ゆめくりん」での学習と絡めて考えていました。

6月12日(月) 4の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、算数で「一億をこえる数」について学習していました。万と万をかけると億になる、億と万をかけると兆になるなど、大きな数の単位についても確認していました。

6月9日(金) 4の1 ゆめくりん見学5

 最後は、焼却炉と電気タービン発電機の見学です。焼却炉では3回に分けて燃やしていること。ごみを燃やした蒸気で発電していることを学びました。何を見てきたかをぜひお家でも聞いてみてください。
 今回の見学をもとに、学校でのごみの学習に生かしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金) 4の1 ゆめくりん見学4

 ごみピットの中も見学できました。クレーンは1回で6tもごみをもち上げることができ、施設の方から「30kgの子が200人分だね。」という説明があると、「すごっ!」「そんなに!」と声が上がりました。
 目の前に来たクレーンを見て、自分たちが捨てるようなごみもあり、自分の住む地域からここまで運ばれて処理されていることを実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金) 4の1 ゆめくりん見学3

 エレベーターを上がってパッカー車がごみをピットに入れていく様子も見れました。普段は見れない上からの様子やぞくぞくと来るパッカー車と自動で開く投入扉にくぎ付けでした。
 その後、説明されたことをたしかめるクイズもしました。パッカー車が1日に何台来るかもよく分かりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金) 4の1 ゆめくりん見学2

 説明を終えた後、時代ごとの生活の様子とごみ処理の仕方やごみ問題についての説明をイラストを見ながら聞きました。昭和時代は分別がされていなかったことに「えー!」と驚く児童がたくさん見られました。
 その後、施設全体の模型をもとに、これから見学する場所について説明を受けました。このあとの見学を待ち遠しくしながら、真剣なまなざしが見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金) 4の1 ゆめくりん見学1

 社会「ごみのしょりと活用」で、ごみがどのように処理されているのか知多南部広域環境センター「ゆめくりん」に行って見学しました。
 バスで30分かけて到着すると、まずはスライドで施設内のことについて大まかな説明を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木) 4の1 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、図工で思い出のスケッチに向けて、水彩絵の具でグラデーションをつくっていました。同じ題材でも、4年生は高学年なので、こだわって教材に取り組むことができていました。

6月7日(水) 4の1 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、総合的な学習の時間で「福祉」について学習していました。いろいろな障害のある方について学んだり、アイマスクを着けたりして「良さ」や「困ったこと」について意見を出し合っていました。

6月6日(火) 4の1 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、社会で「ゴミの処理の仕方」について学習していました。ゴミのマークをプリントから見つけて発表するなど、日頃の生活の中でも周りの人にも伝えていけるものばかりでした。お家の人にも伝えてみてくださいね。

6月3日(土)4の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「正三角形と二等辺三角形」の学習です。外国の国旗のデザインの中に隠れている正三角形、二等辺三角形を探しました。正三角形、二等辺三角形の特徴を考えていくつ隠れているか探しました。

6月2日(金) 4の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、「学級づくり」にみんなで取り組んでいました。クラスのスローガンや掲示物の作成、クイズでの問題づくりなど、グループ毎に分かれて一生懸命参加していました。

6月1日(木) 4の1 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、社会で地図帳からの問題に取り組んでいました。関西国際空港とセントレアの共通点や違いについても答えていました。この後は、次に校外学習に行く「ゆめくりん」やゴミのことについて学んでいきます。

5月30日(火) 4の1 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、音楽でリコーダーでエーデルワイスを吹くところでした。曲を聴きながら、同じような音階、リズムのところを探していました。先生のリコーダーに合わせて、がんばって吹けるといいですね。

5月29日(月) 4の1 ダスキン出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 4の1も、ダスキンの出前授業で、ほうきやちりとりの使い方、雑巾の絞り方などを学びました。ペア掃除では「上の学年」なので、明日から2年生にも確認しながら一緒に掃除をがんばってもらえたら嬉しいですね。

5月25日(木)4の1 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の始めにミニ百人一首大会を行いました。手を頭の上において準備完了。上の句を読み終わり、下の句が読まれ始めると、いろいろな所からバンバンととり札を取る音が響きました。上の句で取れるようになるとよいですね。

5月24日(水) 4の1 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、社会で「くらしをささえる水」について学習していました。水のきれいさによってどう生活が変わっていくのかについて、意見を出し合っていました。

5月23日(火) 4の1 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、外国語活動で「天気、色、もの等」について尋ねたり答えたりしていました。きちんと聞き取ることで、きれいな発音にも近付いていっていました。未来の「国際人」ですね。

5月22日(月) 4の1 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、体育でバトンパスの練習に励んでいました。渡す人と受け取る人の手の向きや位置、声のかけ方など先生の指示をよく聞いてがんばっていました。

5月18日(木) 4の1 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、図工で「コロコロガーレ」を制作していました。アイデア豊かな作品がたくさんありました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
直近の行事予定
4/3 入学式準備(新6年生)
4/4 入学式
4/5 始業式
行事予定
4/5 「ラーケーションの日」実施のお知らせ

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

ほけんだより

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp