最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:171
総数:283445
いつもにっこり大野小!

5年 卒業式の練習

画像1 画像1
卒業式の練習が先週から始まりました。4年生と5年生は在校生の代表として卒業式に参加します。毎回、練習では、気持ちの込められた呼びかけや歌が体育館に響いています。最高の卒業式になるようにしていきたいですね。

5年 ふれあい給食

画像1 画像1
3月9日にふれあい給食がありました。3年生のペアと一緒に最後のふれあい給食を楽しみながら会食しました。給食のあとのレクリエーションでは、伝言ゲームをしました。とても盛り上がり楽しい時間を過ごすことができました。

5年 大野なわとびギネス大会

画像1 画像1
画像2 画像2
2月25日に5年生のギネス大会を行いました。それぞれが「大野ギネス記録更新」「学年優賞」「ライバルに勝つ」と目標を決めて挑戦しました。今回の大会で2人が大野ギネス記録を更新することができました。どの子も一生懸命頑張っていました。

5年 学校公開日

画像1 画像1
画像2 画像2
 19日の学校公開日では、多くの保護者の方にご参観いただきありがとうございました。子どもたちが成長した様子を少しでも見ることができたらと思います。5時間目の百人一首では、クラス優勝は1組でした。来週は5・6年生の大会があるので、さらに力を入れて頑張っていきましょう。

5年 半日入学大成功

画像1 画像1
画像2 画像2
1月29日(金)に半日入学がありました。5年生は来年度、最高学年として新1年生が楽しめるようにスタンプラリーを企画したり、プレゼントを渡したりしました。ドキドキしていた新1年生も5年生としっかり手を繋いで楽しんでいました。4月にまた会えるのが楽しみですね。

5年 雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
1月25日月曜日、朝から運動場が真っ白になりました。
登校した子どもたちはとても嬉しそうに走り回っていました。
5年生は雪合戦をしたり、雪だるまを作ったり
いつもと違う大放課を過ごしました。
とても楽しかったですね。

5年 半日入学の準備

画像1 画像1
1月8日(金)の総合の時間で半日入学の準備をしました。半日入学で5年生は新1年生と一緒にスタンプラリーをしながら校内巡りをします。昨年度の写真を見ながら流れを確認したり、ペアの子の名前を覚えたり、大野小に入学するのが楽しみになるように、みんなで頑張っていました。2週間後の半日入学が楽しみですね。

5年 家庭科で大掃除!

画像1 画像1
画像2 画像2
12月の家庭科では、「ものを生かしてくらす」ことをめあてに、整理整頓やそうじ、ゴミの分別について学習しています。大掃除では、アイディアグッズを作ったり、よごれの種類でやり方を変えたりと、掃除を楽しみながら取り組むことができました。家庭でも大掃除のときにいかせるといいですね。

5年 トヨタ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 16日(金)にトヨタ会館、トヨタ高岡工場の見学に行きました。自動車のエンジンやトヨタの歴史、工場では、組み立ての様子を見ることができました。子どもたちは驚きの連続で、最後の質問コーナーでは、多くの子が手を挙げていました。社会科の授業でここで学んだことを新聞します。とてもすてきな新聞ができそうです。

5年 ホスト学級での交流

画像1 画像1
画像2 画像2
 13日(火)の5時間目にホスト学級で交流授業を行いました。ロイドは5年1組、タークンは5年2組がホスト学級です。1組は、紙ひこうき作りとイス取りゲーム、2組は、ドッジボールと英語でいろいろ鬼をしました。子どもたちから積極的に話しかける姿が多く見られ、とても貴重な1時間になりました。

5年 運動会!

画像1 画像1
画像2 画像2
晴天の中、運動会が行われました。5年生の学年種目は、「四人五脚」です。心を一つにして頑張りました。そして、毎日練習した「大野ソーラン」は大成功!最高の思い出となりました。

5年 明日は運動会!

画像1 画像1
画像2 画像2
伝統になっている高学年の「大野ソーラン」にむけて頑張ってきた5年生は、本番に向けて気合いが入っています。心配されていた天気も、無事に晴れ、子どもたちはとても嬉しそうです。明日のソーランを楽しみにしていてください。

5年 調理実習〜ご飯と味噌汁〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今週の家庭科では、調理実習を行いました。ご飯は炊飯器ではなく、なべで炊き、お味噌汁も、にぼしでだしをとり、とてもおいしく作ることができました。来週も、お味噌の種類を変えて実習を行います。

5年 初めての大野ソーラン

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会の練習が始まりました。5・6年生は、合同種目として「大野ソーラン」が伝統種目になっています。5年生は初めてのソーランなので、6年生に教えてもらいながら、練習をしています。運動会では、かっこいい大野ソーランが披露できるようにがんばりたいと思います。

5年 フォークダンスの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよキャンプが近づいてきました。5年生では、フォークダンスの練習をしています。コロブチカでは、ペアで踊り、マイムマイムでは、円になって踊ります。練習ではとても盛り上がっているので、本番が楽しみです。

5年 飯ごう炊さん

画像1 画像1
画像2 画像2
8日(水)に野外教育活動の飯ごう炊さんの練習を行いました。3つの係でそれぞれ分担して活動しました。ご飯がこげてしまうグループもありましたが、とてもおいしく食べることができました。

5年 野外教育活動説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
26日(金)に、野外教育活動の説明会がありました。総務委員によるキャンプの説明や、トーチ実行委員によるトワリングの披露もあり、子どもたちも活躍していました。残り約1ヶ月で、しっかり準備をして、楽しい思い出を作りましょう。

5年 トーチトワリングの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生では、5月からキャンプの準備を進めてきました。トーチトワリングの実行委員では、毎日、大放課に練習をしています。自分たちで、教え合いどんどん上手になっています。まずは、説明会での発表があります。そして、キャンプまであと少し。みんなで協力して成功させたいですね。

5年 I like〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 11日(木)の外国語活動では、「I like〜」の学習をしました。まず、英単語を覚えるために、イラストカードのゲームを行いました。とても楽しく学ぶことができました。また、前回学習した「How many〜」を使いながら枚数を伝え合いました。次第に英語にも慣れてきたようで、積極的に発言する子も増えてきました。

5年 メダカのたんじょう

画像1 画像1
 5年生の理科では、「メダカのたんじょう」の学習を行っています。メダカの卵を解剖顕微鏡を使って、どのように成長していくか観察をしています。受精から5日経った卵を観察したときには「メダカの目が見える!」と子どもたちは、新たな発見に驚いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/6 入学式
常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp