最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:143
総数:283002
いつもにっこり大野小!

3月1日(火) 6年生を送る会(9)

5年生の子どもたちが、1枚1枚の写真にコメントをします。
自分が話す番が来るまで、ちょっとドキドキです。
2年生の時は雪がたくさん降りましたね。この辺りも雪国みたいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(火) 6年生を送る会(2)

1年生も配置につきました。
進行は5年生です。
はじめは代表の子どものあいさつです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月25日(金) 5年1組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
変わり方について表を作って調べたり、記号を使った式で表したりしていました。この単元は、6年生になるとxやyを使った式で表す勉強につながります。しっかり身につけておきましょう。早く課題に取り組めた子は、タブレットを使って別の課題に取り組んでいました。

2月25日(金) 5年2組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケットボールの練習をしていました。攻撃を4人、守りを2人してゴールを狙っています。攻撃の人数を増やすことで、自然とパスを回す姿が増えていました。多くの子がボールに触れられるような工夫の1つですね。今後の試合に生かされるようがんばりましょう!

2月18日(金) ブックリくらぶ(3)

5年2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月18日(金) ブックリくらぶ(2)

5年1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日(月) クラブ準備

明日は来年度の「クラブ発起人集会」です。今日の昼放課は、5年生の子どもたちが事前の話し合いをしていました。
黒板には6つのクラブ名が書かれています。楽しいクラブ活動ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(木) 5年2組 学級活動

 5年2組の子どもたちが、「6年生を送る会」について話し合いをしていました。
 今の6年生が2年生のときの写真がモニターに写し出された瞬間、「マスクしてない……。」というつぶやきが聞こえました。ほぼ2年間、マスクをして学校生活を送っている子どもたち。何だか少し切ない気持ちになりました。
 月曜日からも元気で学校に来られるよう、そして一日でも早く「普通の生活」に近付くことができるように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(木) 5年1組 算数

昨日2組が行っていた円柱の展開図の学習です。
展開図がかけた子は、はさみで切り抜いて、円柱になるか確かめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(水) 5年2組 算数

図形の学習で、円柱の展開図を書いています。
円柱の側面は曲面ですが、展開図をかくと……。みんなできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(水) 5年1組 体育

マット運動です。なかなか思うようにいかず苦労していましたが、何度も何度もチャレンジしていました。チャレンジ精神が素晴らしい!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日(金) 5年2組 家庭科

ミシンを使って縫う授業で、ミシンを出す直前のようでした。そこまでのやり方が正しいか確認をしています。どうやら、みんな正しくできていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(金) 5年1組 算数

テストだったようです。授業の終わり頃だったので、できた子は担任に提出して、自分でやることを考えて、活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(金) 6年1組 算数

6年生の算数のまとめの学習をしています。お互いに教え合っていました。
また、タブレット端末に正解・不正解を入力して、自分の達成度も確認しているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(金) 学習発表会 5年2組(2)

「SDGs」は、これからますます重要になっていく目標(人類のテーマ)です。
今回の学習や発表に限らず、普段の生活でも意識していけるといいですね(私たち大人も含めて)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(金) 学習発表会 5年2組(1)

2組も同じく「SDGs」のテーマで発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(金) 学習発表会 5年1組(2)

さすが高学年です。みんな落ち着いて、しっかり発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(金) 学習発表会 5年1組(1)

5年生は「SDGs」がテーマです。まずは1組の発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(金) 学習発表会(5)

5年生のテーマは「SDGs」です。総合的な学習の時間やあいち環境学習プラザなどで学習したことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(火) 朝の風景(3)

5年1組・2組の教室です。読書タイムが終わって、朝の会に取りかかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/14 PTA運営員会(新旧)

ラーケーションについて

和而進(大野小だより)

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp