最新更新日:2024/05/31
本日:count up29
昨日:210
総数:282261
いつもにっこり大野小!

10月11日(火) 5・6年 ソーラン節2

画像1 画像1
画像2 画像2
 クロスの展開もきれいにできるようになってきています。

10月11日(火) 5・6年 ソーラン節

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学年合同のソーラン節は、迫力があります。声もしっかり出てきていました。

10月11日(火) 5の1 外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1は、ALTの先生と一緒に「もののありか」を尋ねたり答えたりする活動を行っていました。ALTの先生が出す問題の「色や場所」をしっかり聞き取って答えることができていました。

10月7日(金) 5の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1は、算数で「文章を読み、図を描きながら、式を立てる」がめあてでした。文章をよく読みながら、ポイントを押さえて、式を立てていました。

10月5日(水) 5の1 ソーラン節

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生も、ソーラン節の踊りと位置確認を合わせて行っていました。位置の間隔が取りづらくて難しそうでした。何回も練習して、いい演技にしていってくださいね。

10月4日(火) 5の1 社会

画像1 画像1
 5の1は、社会のテストでした。今まで習ったことが、しっかり出せていたら◯ですね。

10月3日(月) 5の1 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1は、社会で作業長に工業地帯について、まとめていました。きれいに色分けして、まとめることができました。

9月29日(木) 5の1 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1は、社会で「自動車会社が今作っている車」について学習していました。いろいろな言葉の意味をみんなで確かめ合いながら学んでいました。

9月28日(水) 5の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1は、算数で「通分によるたし算・ひき算」の単元でした。分母の最小公倍数に合わせて、分子も増やして計算をしていました。みんなOKだと嬉しいですね。

9月27日(火)5年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 走り幅跳びの練習です。

9月27日(火)5年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ALTの先生と1対1で会話のテストをしていました。

9月22日(木)5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペアになって、外国語の学習です。

9月21日(水) 5の1 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1は、体育館で「幅跳び」の練習をしていました。踏み切るときや、手を使って高く跳ぶことについて担任の先生からアドバイスがあり、それ以降は意識しながら行うことができました。

9月20日(火) 5年生 外国語科

 5の1は、can を使った学習でした。男性であれば「This is 〜. He is 〜. He can 〜.」女性であれば 「This is 〜. She is 〜. She can 〜.」で表現していました。身近な人について語ることができるのも◯ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金) 5の1 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1は、社会で食糧自給率について学習していました。日本と海外の差に驚きながら、一生懸命考えていました。

9月15日(木) 5の1 外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1は、外国語科で「Can you 〜?」「Yes, I can./No, I can't.」の学習をしていました。楽器を使ったときに  「the」を入れるなど、難しい表現もありましたが、ペアワークなどでは、ジェスチャーを使いながら一生懸命会話をしようとがんばっていました。

9月13日(火) 5の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 タブレットを操作しながら、公約数の学習をしていました。

9月12日(月) 笑顔の人々

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 帰りの会のために、ランドセルを取りに来た児童達です。満面の笑顔です。明日からも元気に学校に来てくださいね。

9月12日(火) 5の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1は、算数で「約数の求め方」を学習していました。前から順番に確認していったり、九九の段から約数を考えたりしていました。算数は、今まで習ったことを使って問題を解くので、毎日の学習がとても大切ですね。

9月9日(金) 5の1 書写

 5年生は、書写で「白雲」を書いていました。「白」の縦線を出すように書くのがとても難しく、子ども達もお手本を見ながら一生懸命書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
10/12 児童会役員選挙
10/13 就学時健診
10/15 PTA除草作業 ※雨天中止
10/17 朝会

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

地域のイベント

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp