最新更新日:2024/06/24
本日:count up108
昨日:55
総数:285460
いつもにっこり大野小!

12月14日(水) 5の1 先生達へのプレゼント2

画像1 画像1
画像2 画像2
 先生達だけでなく、今日、サポートしてくれた支援員の方にもりんごなどプレゼントしていました。優しい気持ちでとても嬉しく感じました。

12月14日(水) 5の1 先生達へのプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
 5の1の児童は、調理実習でつくったものを先生達にもプレゼントしてくれました。

12月14日(水) 5の1 いただきます3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ご飯と一緒に、ふりかけも担任の先生からかけてもらったりしました。りんごは、担任の先生がみんなのためにむいてくれました。どれもおいしかったですね。

12月14日(水) 5の1 いただきます2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの班からも、お味噌汁は◎、ご飯は少しかたいかも…、いろいろな意見が出ていましたが、自分たちでつくったご飯は、とても満足いくものだったようです。

12月14日(水) 5の1 いただきます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで調理したものを、各班おいしくいただきます。

12月14日(水) 5の1 調理実習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お味噌を溶かしたり、ご飯も火にかけたりしています。おいしいお昼ご飯になりそうですね。

12月14日(水) 5の1 調理実習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの班も、パソコンとか見ながら協力してつくっています。ご飯の方も、そろそろ火にかけるといいかもしれませんね。

12月14日(水) 5の1 調理実習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ネギや大根、油揚げの切り方は、バッチリですか? おいしくできあがると嬉しいですね。

12月14日(水) 5の1 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1は、3時間目から調理実習です。今日のお昼ご飯に向けて、みんなで協力しながらがんばってつくっています。

12月12日(月) 5の1 算数2

画像1 画像1
画像2 画像2
 困ったところは、教え合いをしたり先生に聞いたりしながら、考えをまとめていました。

12月12日(月) 5の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1は、算数で「値引きと増量について」学習を進めていました。値引きは1から引く、増量は1に足すなど、考えて取り組んでいました。

12月9日(金) 5の1 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1は、図工で工作に取り組んでいました。窓から覗いてもらったりしながら、見てくれた人に作者の思いを感じ取ってもらうように努力していました。

12月7日(水) 5の1 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1は、学活でケガや犯罪から自分の身を守るには、どうしたらよいか考えていました。テキストを見ながら、プリントにもしっかり取り組んでいました。

12月6日(火) 5の1 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1は、社会で「情報社会の今の問題点」について学習していました。資料集に考えながら取り組んでいました。

12月5日(月) 5の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1は、算数で「比べる数を求めよう」の学習をしていました。比べる数、元の数、割合から答えを求めていました。

12月2日(金) 5の1 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1は、書写で「大切な人に伝えたいことを書く」取り組みを行っていました。みんなしっかり考えて、発表も行っていました。

11月30日(水) 5の1 総合的な学習の時間2

画像1 画像1
画像2 画像2
 発表では、自分でパソコンを使いながら説明したり、パソコンの中のキャラクターに説明してもらったりするなど、たくさんのアイデアがありました。

11月30日(水) 5の1 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1では、校外学習のまとめとしてSDGsなど、住みやすいまちづくりについて調べたり発表したりしていました。

11月28日(月) 5の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1では、算数で「小数を分数に置き換えて」考える問題に取り組んでいました。分数にするだけでなく、約分もしていかないといけないので、慎重に行っていました。

11月25日(金) 5の1 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1は、「秋風」の清書でした。筆を立てて、しっかり書くことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
4/5 入学式準備(新6年生)
4/6 入学式

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp