最新更新日:2024/06/21
本日:count up9
昨日:55
総数:285361
いつもにっこり大野小!

調理実習の様子【5年生】

調理実習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習【5年生】

本日の調理実習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日’(水) 5年 家庭科

 5年生は、家庭科で調理実習でした。野菜や卵をゆでて、食べる単元でした。食後の片付けもみんなで協力して上手に行うことができました。この協力性があれば、キャンプもバッチリですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(月) 5年 国語

 5年生は、国語で「和語・漢語・外来語」について学習していました。『「和」や「漢」はどこの国?』という先生の質問に、一生懸命考えて答えていました。みんな合っていたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(水) 5年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、来週行う調理実習の確認をしていました。忘れ物がないようにしっかり準備をしてくださいね。おうえん隊からもお手伝いの申込がありました。ご協力ありがとうございます。

5月17日(火) 5年 外国語

 5年生は、外国語科で Unit2 When's your birthday? の学習でした。きちんとお互いに誕生日を尋ねたり、答えたりすることもできていました。よいコミュニケーション活動ができていました。Good job!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(金) 5年 ワイヤーアート

 5年生の図工作品「ワイヤーアート」が早くできた児童の分が、廊下に並べられていました。アイデアいっぱいの作品がたくさんありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月13日(金) 5年 書写

 5年生は、書写で「草原」を書いていました。先生の指示をしっかり聞いて、丁寧に筆を整えて進めていました。片付けの最後には、きちんと手洗いもできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(火) 5年 社会

 5年生は、社会で「沖縄の人々の気候にあわせたくらし」について学習していました。風通しをよくするために、どんな工夫をしているのかなど、自分なりに考えて発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(月) 5年 算数

 5年生は、算数で「体積」のまとめの問題を解いていました。今までに習ったことを使って、自分なりに考えて解いていました。知識・技能がしっかり身に付きつつありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日(木) 5年 外国語

 5年生は、外国語科の授業でした。Unit1 Hello, friends.で学習したことを使って、自己紹介の文の作り方を学んでいました。日本語は自分を表すのにたくさんの言い回しがあるけれど、英語は「I」のみということに子どもたちは驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(月) 5年 算数

 5年生は、算数でものの「体積」を求めていました。ものを2つの直方体に分けたり、大きなものから見えない部分(欠けてる部分)を引いたりするなど、今までの知識を駆使して体積をがんばって求めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
4/5 入学式準備(新6年生)
4/6 入学式

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp