最新更新日:2024/06/05
本日:count up62
昨日:130
総数:282920
いつもにっこり大野小!

2月28日(火) 5年生の出し物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、今までの思い出のスライドと色紙のプレゼントでした。色紙には、一人ずつメッセージがしっかり書かれていました。6年生も、とてもうれしかったと思います。

2月27日(月) 5の1

 5の1は、明日の「6年生を送る会」に向けて、体育館の準備とリハーサルを行っていました。今まで一緒にがんばってきた6年生に、心を込めて思いを伝えていけるといいですね。在校生の代表として、明日はがんばってもらえるとうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水) 5の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1は、タブレットを使ったプログラミング学習か読書に取り組む時間でした。先生から指定されたプログラミングは、手応えのあるものでした。できていた人は素晴らしいですね。

2月21日(火) 5の1 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1は、国語で「提案しよう、言葉とわたしたち」を学習していました。グループ毎でスピーチのテーマや内容について、話し合いを始めていました。

2月14日(火) 5の1 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 5の1は、体育でなわとび運動を行っていました。ギネス記録に再トライしたり、時間いっぱい跳んだりしていました。

2月10日(金) 5の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1は、算数で立体等の「学びのまとめ」を行っていました。今までの復習から始まり、プリント問題に一生懸命取り組んでいました。

2月7日(火) 5の1 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1は、社会で「四日市の人達の取組」について学習していました。公害からきれいな環境を手に入れての取組は、今の私たちでもまねのできることばかりでした。

2月6日(月) 5の1 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 5の1は、国語で段落毎に筆者の言いたいことをまとめていく学習をしていました。教科書を読みながら、どの段落でどんな内容を伝えるのかを確認していました。

2月3日(金) 半日入学 クラスでの遊び3

画像1 画像1
画像2 画像2
 コンピュータやボール(プラスチックの袋をまるめたもの)投げもがんばっていました。来年からは、みんなでもっと楽しんでいけるといいですね。

2月3日(金) 半日学級 クラスでの遊び2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めてのゲームやお片付けもしっかり行うことができました。

2月3日(金) 半日入学 クラスでの遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来年ペアになる5年生のお兄さん・お姉さんが用意してくれた本やゲームをして、楽しみました。

2月1日(水) 5の1 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1は、メスシリンダーやビーカー、ピペットを使って目盛りの読み方や器具の使い方の確認をしていました。これで、実験もバッチリだと嬉しいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
4/5 入学式準備(新6年生)
4/6 入学式

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp