最新更新日:2024/06/12
本日:count up82
昨日:174
総数:283891
いつもにっこり大野小!

4月14日(金) 5の2 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の2は、社会でテストプリントに取り組みながら、大陸や海の名前を答えていました。地図帳で位置も確かめながら取り組んでいました。

4月14日(金) 5の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1は、算数で10倍、100倍すると「.(小数点)」の位置はどこに動くかを復習しながら、今日の問題に取り組むところでした。みんなバッチリだったら嬉しいですね。

4月13日(木) 5の2 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の2は、理科で「天気の変化」について学習していました。1時間目と6時間目に外に出て、雲の動きを見ます。雲の動きと天気が関係しているのかどうかを調べます。結果がどうだったかは、お子様に尋ねてみてくださいね。

4月13日(木) 5の1 外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1は、英語専科の先生の授業でした。今日が専科の先生との初めての授業だったのでWhat's your name?と名前を尋ねられ、I'm 〜.と答えていました。4年生までの2年間で外国語活動をがんばっていた成果ですね。

4月12日(水) 5の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1は、社会で「先生からの問題」に教科書等読みながら答えていくところでした。教科書に載っていない問題もあったようで、一生懸命頭を使って考えていました。

4月12日(水) 5の2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の2は、体育館でチーム毎に「じゃんけんリレー」を行っていました。コーンのところにいる人にじゃんけんで負けると、チーム全員が「Come on!」と叫ばれみんなで走ります。じゃんけんに強いチームは、どこだったでしょうか。

4月10日(月) 5の2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の2は、先生と協力して係を決めていくところでした。みんなの思いが生きる決め方ができると嬉しいですね。

4月10日(月) 5の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1は、係を決めていくための話し合いをしていました。みんなで協力して決めていけると嬉しいですね。

4月7日(金) 5の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1は、この後で取りに行く教科書をだれがどの教科を担当するのか決めていました。先生の話を聞いて、素早く動こうとがんばっていました。

4月7日(金) 5の2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の2は、担任の先生の自己紹介を聞いていました。その後、みんなの自己紹介を聞いていくようでした。みんなバッチリだったら嬉しいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
2/29 6限なし・40分授業
3/1 6限なし・40分授業 ブックリくらぶ(1年)
3/4 通学団会
3/5 学校運営協議会

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

ほけんだより

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp