最新更新日:2024/06/21
本日:count up67
昨日:187
総数:285278
いつもにっこり大野小!

11月2日(木) 5の1 調理実習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの班も、みんなで協力してつくったので、とてもおいしく食べることができました。

11月2日(木) 5の1 調理実習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 できあがったお味噌汁とご飯をみんなで食べています。どの班のも、とてもおいしそうです。

11月2日(木) 5の1 調理実習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きれいに幅をそろえて切っている班や、丁寧に一つずつ切り分けている班などそれぞれのよさが出ていました。

11月2日(木) 5の1 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1は、調理実習を行いました。包丁の握り方や食材の切り方など、一つ一つ確認しながら取り組みました。ご飯も炊いたので、おこげの様子も確認しています。

11月2日(木) 5の2 外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の2は、外国語科で「Unit6 What would you like?」で、めあては「英語を聞いて場面を考える」でした。大型テレビを見ながら、先生からのいろいろな質問に一生懸命答えていました。

11月1日(水) 5の1

画像1 画像1
 5の1は、オンライン学習に多くの児童が参加をしていました。インフルエンザも治ってきているようで嬉しいです。みんなで元気に学校で会いたいですね。

11月1日(水) 5の2 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の2は、国語で「固有種が教えてくれること」を学習していました。前回からの学びを深めて、先生からの質問に答えていました。

10月31日(火) 5の2 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の2は、算数で「平行な線で囲まれた平行四辺形の面積」について学習していました。平行な線であれば、底辺の長さが一緒であれば面積が同じことについて、グループや学級で話し合っていました。

10月31日(火) 5の1

画像1 画像1
画像2 画像2
 5の1は、インフルエンザ等による学級閉鎖のため、オンラインで授業を行っています。久しぶりのタブレット端末での授業なので、子ども達の顔や様子を見ながら行っています。

10月30日(月) 5の2 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の2は、体育で鉄棒運動を行っていました。逆上がりや足かけ上がり、コウモリなどそれぞれの技に挑戦していました。友達同士教え合いながら頑張っていました。

10月30日(月) 5の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 5の1は、算数で「面積」のテストを行っていました。みんな今までの学習の成果が出せていたら嬉しいですね。

10月27日(金) 5の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1も、トヨタオンライン授業で「自動車製造」について学んでいました。大切なことを聞き漏らさないように、メモしながらお話を聞いていました。

10月27日(金) 5の2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の2は、トヨタオンライン授業で、自動車製造のことについて学んでいました。メモを取りながら、大切なことを聞き取っていました。

10月26日(木) 5の2 総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の2も、総合的な学習の時間で、発表前に近くの人達と文章やプレゼンを確認していました。聞いている人に、内容や考えが伝わるような発表になるといいですね。ラスト頑張りましょう。

10月26日(木) 5の1 総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1は、総合的な学習の時間で、今まで調べたことをタブレットを使って発表していました。図や文章を使って、聞いているクラスの人達に分かりやすく提案していました。発表者の話を聞きながら、一生懸命質問もしていました。

10月25日(水) 5の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1は、算数で面積の単元でした。底辺が同じで高さが変わると、面積がどう変化するのか、みんなで図を描きながら一生懸命考えていました。

10月25日(水) 5の2 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の2は、体育で鉄棒運動を行っていました。鉄棒に足でぶら下がったり、逆上がりをしたりしていました。みんなできるように一生懸命取り組んでいました。

10月24日(火) 5の1 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1は、社会で「くらしや産業を支える工業生産」について学んでいました。工場がどこにあるのか、教科書や拡大地図の中から探していました。

10月24日(火) 5の2 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の2は、国語で「固有種が教えてくれること」の単元に取り組んでいました。教科書やプリントを使って、丁寧に文章を読んでいました。

10月21日(土) 運動会 つかめ!ひっぱれ!竹取物語(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年ともに、多くの竹を自分達の陣地に運んで戦っていました。竹を取り合う姿は、頼もしい限りでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
2/29 6限なし・40分授業
3/1 6限なし・40分授業 ブックリくらぶ(1年)
3/4 通学団会
3/5 学校運営協議会

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

ほけんだより

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp